丸の内での用事を済ませた後、「KITTE」へ。
旧東京中央郵便局跡地に建てられた「JPタワー」内に、
3/21にオープンした商業施設です。
B1Fはテイクアウト&イートイン。1F~4Fはショップ&カフェ。5F、6Fはレストラン。
気軽に入れそうなショップが多かったです。
1Fのアトリウムには、福島県の「三春滝桜」をモチーフに、
千住博さんと公募の参加者221名が一緒に描いた巨大絵画(8x10m)、
「想い桜」が展示されています。
展示後は、裁断されて、約4,000枚の絵はがきに。
メッセージを入れて、想いを伝えたい方へ届けられるそうです(→☆)。
JPタワーの2F、3Fには、東京大学と日本郵便の産学連携プロジェクト、
JPタワー学術文化総合ミュージアム「インターメディアテク」がオープン。
なかなか見応えがありました。
什器(チェスト)で、いいな~と思うモノも。
4Fの旧東京中央郵便局長室に入ると、目の前に東京駅が。
屋上ガーデン(6F)からは駅舎と列車をみることができます。
旧東京中央郵便局長室(4F)から、窓越しに。
屋上ガーデンから。

旧東京中央郵便局跡地に建てられた「JPタワー」内に、
3/21にオープンした商業施設です。
B1Fはテイクアウト&イートイン。1F~4Fはショップ&カフェ。5F、6Fはレストラン。
気軽に入れそうなショップが多かったです。
1Fのアトリウムには、福島県の「三春滝桜」をモチーフに、
千住博さんと公募の参加者221名が一緒に描いた巨大絵画(8x10m)、
「想い桜」が展示されています。
展示後は、裁断されて、約4,000枚の絵はがきに。
メッセージを入れて、想いを伝えたい方へ届けられるそうです(→☆)。



JPタワーの2F、3Fには、東京大学と日本郵便の産学連携プロジェクト、
JPタワー学術文化総合ミュージアム「インターメディアテク」がオープン。
なかなか見応えがありました。
什器(チェスト)で、いいな~と思うモノも。
4Fの旧東京中央郵便局長室に入ると、目の前に東京駅が。
屋上ガーデン(6F)からは駅舎と列車をみることができます。
旧東京中央郵便局長室(4F)から、窓越しに。

屋上ガーデンから。

