福谷章子のまちづくり

さまざまな役割を持ちながら暮らす中で、日々出会い触れ合う人々、街、文化、自然、出来事についてつづります。

成人の日

2016年01月11日 | 成人式


今日は成人の日。
千葉市でも成人を祝う会が開催され、新成人9133人のうち6675人、およそ73.1%が出席したそうです。
その後、公募の新成人と市長との新成人座談会や、市民有志による映画「生まれる」を見る会の開催など、新たな試みがあり、成人を迎え入れる大人の心意気を感じます。

新成人のみなさん、おめでとうございます。

さて、今年は成人式には出席しませんでしたが、新成人座談会は拝聴しました。


昨年からJCOMさんの協力でテレビ市長室として放映されています。
今年も、この日程で放映されるそうなので、ケーブルテレビが視聴できる環境がある方はご覧ください。


今年の座談会は、2部構成になっており、一部では千葉市のアイデンティティを意識して、加曽利貝塚、海辺、千葉氏、大賀ハスに関する出席者の認知度を問うような構成でした。
それぞれが千葉市に抱いているイメージを自由に語っていたこれまでに比べると、発言の自由度が狭まったように感じますが、一方で、彼らが気付いていなかった千葉市について知らせる機会になったと感じます。

第2部は、若者の地域参画、オリンピックとパラリンピック、選挙の3つをテーマに話し合いが進みました。
一人ひとりの思いや活動には、私たちが知らない取り組みもあります。
2020年のオリンピックにボランティアとして関わりたいとの思い、障がい児に関わってパラリンピックを彼らの参加の機会としたいという考え、警察署の評議員となったことから街をよく見るようになったとか、保育園児のために園庭を芝生化するボランティア活動などの報告がありました。
どんな活動も、今後の糧になっていくことと思います。

これからも、一緒に街をつくっていきましょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿