備忘録 MY ENGLISH 2018'-3  色から絵画

2018-01-05 22:03:44 | Weblog
☆ 色ではなく、輪郭や形がぼける → 自動詞・他動詞 blur / 形容詞 blurry
The photo was blurred. ( もしくは blurry ) その写真はピンボケだった

subtle <違い・変化などが> わずかな サ(無音声のトゥ)ルー  * サにアクセント There is a subtle ( = slight ) difference.


subtle colors → 同じ黄緑系でも萌黄色・鶯色・海松(ミル)色など様々あって、その「微妙な色遣い」を表すのが subtle
The colors in the painting are very rich but subtle.   
  
大胆な→ bold → 大胆な色使い bold color / 大胆なデザイン bold design

繊細なタッチ→ delicate touch
Renoir had developed a delicate touch and vibrant brushwork that were distinctly his own.


色合い tint 色相 hue 色調 color tone などは、はっきり言って厳密な使い分けなんて出来ない
ただ、「青っぽい」や「赤っぽい」などの形容詞は→ 色 + ishで表現し、
( red → reddish / blue → blueish ) bluish purple 青っぽい紫となる

青味と名詞表現にするなら bluish tint



〜の世界 the ( もしくは a ) world of 〜
現代アートの世界 the world of contemporary art

印象派 the Impressionist school = the Impressionists = ( x The ) Impressionism
抽象画 abstract painting * アにアクセント 静物画 still life painting
肖像画 portrait 自画像 self-portrait 宗教画 religious painting
水彩画 watercolor painting / 油絵 oil painting
水彩絵の具 watercolors 油絵の具 oil colors
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿