情報を紡ぐ

2012-08-31 07:30:12 | Weblog
ピクテ投信投資顧問会社の記事より~
(貼り始め)
なぜ?異なる動きみせる豪ドルとブラジルレアル

豪ドルとブラジルレアルの対米ドル相場は、最近まで資源価格と同じような動き方をしてきましたが、6月以降は豪ド ルが資源価格と逆行して上昇したため、両国通貨のパフォーマンスは対照的となりました。

豪ドル高の背景には「質 への逃避」の側面もあります。
一方ブラジルブラジルはレアル安誘導を行っているため、両者の乖離が続く可能性もあります。

本来は資源価格との連動性が高いはずだが... 鉄鉱石や石炭など多くの資源を輸出するオーストラリア、ブラジルの為替相場は、従来、資源価格の動きと 高い連動性を示してきました。
そのため、一般的には 資源価格が上昇すれば、米ドルに対して豪ドル、ブラ ジルレアルも上昇するという傾向にありました。
しかし、今年の6月以降、両通貨は対照的な動きを見 せつつあります。豪ドルは鉱物価格が下落しているに も関わらず、堅調に推移しています。

6月以降の豪ドル高の主な背景には、豪ドル自体が資 源通貨としての特徴に加えて、「質への逃避」対象とし ての役割も持ちつつあることが考えられます。

(ここ大事🌟)欧州債 務問題の影響でドイツなど他の高格付け国の景気が 低迷する中で、オーストラリアは最高格付けを維持しな がら相対的に堅調な景気が続いています。また、他の 高格付け国の金利水準が低下した一方で、オーストラ リアは比較的高い金利水準(政策金利:3.5%)を維持し ていることもサポート材料になっています。
さらに、世界各国の中央銀行が外貨準備を今までの米 ドル、ユーロ一辺倒から多通貨の分散に舵を切り、一 部を豪ドルに振り分けていることも、豪ドル高の一因と なったと思われます。実際に、スイス中央銀行が5~6 月に実施した1000億ユーロ規模のスイスフラン売り・ ユーロ買い介入に合わせて、新たに豪ドルを購入した ことが明らかになっています。

一時的に豪ドルと資源価格の連動性が薄れたとはい え、やはり今後も両国通貨と商品市況を切り離して考 えることは出来ません。ただ、ブラジル政府がレアル安 誘導策を継続する限り、商品市況の動向に関わらず、 豪ドルとブラジルレアルの乖離が続く可能性もあると考 えられます。

(貼り終わり)
最近の豪ドル堅調の一因を理解。同時に直近では豪ドルが反転して弱含みとなってきたのも、本来あるべき資源価格との連動性回帰からか?


BEIGE

2012-08-26 12:44:31 | Weblog
今から遡ること6年前に、既にこんなしょぅもない青臭いことを書いていたのか
............。

半ば飽きれながらも、恥をしのんで貼り始め


7月某日の昼下がり。

向かうレストランは、アランデュカスPRODUCCEの「BEIGE TOKYO」

眩い日差しがショーウインドウを強く照らす真夏の銀座。

シャンパングラスを傾けながらゆったりとLunchを楽しむと、階下の喧噪などすっかりと忘れてしまう。

レストランはシャネル銀座ビル10階に位置し、マロニエ通り沿い1階にある専用入り口で予約をチェックしてから、そのまま直通エレベーターで階上へ。 内壁にシャネルロゴをあしらったエレベーターが既に雰囲気を十分盛り上げてくれて、デートであればこの段階で高得点を稼ぐこと請け合い。 

店内は、その名の通り「ベージュ」色を基調にシックに統一されていて、エントランスから洗練された印象に包まれる。

勿論、料理の数々も「洗練さ」では引けを取っておらず、フレンチにしては全体的にしつこさを抑えて食べやすく、あっさりとしながらもしっかりとした味わい。

特筆すべきが、コースを締めくくるカレシャネルという金箔をトッピングしたショコラデザート。

まだお試しでない方も、まずはこの絶品を御賞味あれ。

さすが、アランデュカスということで、個人的には三ツ星を。

ここの常連にならんことをモチベーションに、今日も「明日を後悔しない投資道」を続けていく。


お店のURLはコチラ    http://www.beige-tokyo.com/

貼り終わり

まあ、今でも基本スタンスは変わっていませんが。
それにしても、文面からプンプンと湧き立つ似非スノッブ臭には、我ながらたまりません。

これも、ご愛嬌ということで御容赦頂きたい。

貼り終わり



ロンドン五輪選手語録にメダルを授与するとすれば

2012-08-12 22:42:05 | Weblog
あくまでも主観で決めました。

まずは銅メダルですが、やはり

バレー竹下選手の銅メダル記者会見での「事実です。結婚しています。」ですね。

まさに意表をついたツーアタックのような感じで。


続いて銀メダルは

メドレーリレー銀メダルリスト、競泳バタフライ松田選手の「康介さんを手ぶらで帰すわけにはいかない。」にしました。

たとえ、そう思っていたとしても、本当にメダルを手にしなければ発言できないので。


そして金メダルには

最終日に一大会最多となる38個目のメダルを金で飾ったレスリング米満選手の「金メダルを噛むのはもったいない。命をかけてきたので。」を選びました。

金メダルを噛み始めたのはたぶんシドニーのQちゃんからかな?
最近、猫も杓子も噛み始めた感があり少しどうかな?と思っていた矢先の発言。
いいですね。試合内容もかっこよかったです。


この他にもたくさんの夢と希望をもらいました。北京より観ていて楽しかったです。

メダル以外に「特別賞」を設けるとすれば、
一つは、柔道女子78キロ超級の杉本選手の「礼」の姿ですね。 JUDOはオリンピック競技でも、柔道は武道でうから。 あの美しい「礼」だけでも有効ポイントをさしあげたい。
もう一つは、女子バレーのアナリストに。
今、もっとも憧れている職業です。(笑)
少なくとも中国戦と韓国戦では、選手のがんばりもありましたが、大きな勝因であったことは間違いありませんから。























目下

2012-08-06 17:02:28 | Weblog
目下の愛読書は、
ポケットサイズの英英辞典。
どこからでも、読み始めることができ、どこで読み終えてもいい、まるで短編集のように。


目下僕を癒してくれるのが、
TVの前に置いた盆栽サイズのクロマツ。

とってもとっても小さな「緑」に水をやる日々。
名前は、チビクロ。
最後は虎がバターになるという結末。

目下、鑑賞中は、
アストラッドジルベルトが囁く「Gentle Rain」。

そして目下物色中なのが、
今治のタオル。
Japanese Brand. 日本の誇り。


目下


こんなとこかな。


夏を紡ぐ

2012-08-01 17:04:25 | Weblog
太陽の蜜を吸うカブトムシ

夏の盛りを伝える向日葵

アスファルトにたなびく陽炎

ホースで入道雲に水を打つ

夜空に咲いた打上げ花火は、放射状に花開き
それからゆっくりと放物線を水面に映す

夜空の向こうには
デネブ、ベガ、そしてアルタイル

年に一度だけ織姫と会うために
飛べなくなった鷲は、白鳥の力を借りて
銀河を飛び越える

小麦色の肩に残る白いランニングシャツの跡

麦わら帽子、ラムネ、サンダル
は、何の3点セットだっけ?

蝉時雨
ニイニイ、ミンミン、カナカナと

その日暮らしのヒグラシが鳴き時雨

やがて、終わりを知る空蝉

夏が嫌いなくせして、夏が終わりに近づく度に呟く

Just a little more summer....と