自転車

2009-04-30 07:15:20 | Weblog
横浜の山下町にあるGreen Styleというお店で、ルイガノのLGS-GMTを予約してきました。

まだ実車を直に見た訳でもないのに、今から期待に胸が膨らんでいます。

お店のスタッフの方々も皆さん親切で礼儀正しく、好感が持てました。
これからも、長く付き合っていけそうです。

納車予定の5月末が待ち切れません。

AさんとBさんからの教え

2009-04-27 07:54:36 | Weblog
Aさんからの教え

友人でも恋人でも仕事でも知識でもどんなものでも自分の周りにあるものをガムシャラに「取りに行け!」、そして取るだけ取ったら今度は勇気を出して一旦全部「放してみな」。
放してもアナタの側に残っている物や者だけがアナタの人生にとって本当に大切で、力になってくれるハズ。


Bさんからの教え

武道でいう「間合い」とは、何かに「間に合う」ということ。

アナタに「間に合ってくれる」人や物がアナタの宝です。
仕事上の人間関係でも、女性との関係でも、全ては「間」が命です。

この教えに従って、もう20年以上生きてきた。
なんとか日々無事生きています。

プロ

2009-04-14 07:30:17 | Weblog
サラリーマンは、サラリーを貰ってナンボです。
役務の代償が発生する以上、列記とした「プロ」だと思っています。

選手寿命やシーズンの長さ、生存競争の厳しさなどの差こそあれ、基本的には野球選手、サッカー選手と変わりありません。

けれども、自分の周りには、未だに大学のサークル活動と履き違えた態度で仕事に臨む人達が多く見受けられます。

プロ集団だからといって、無意味に反目する必要はないにせよ、他人依存度の高い、柔らかな「仲間意識」は、必ずやその人の器をそこまでと規定してしまうでしょうし、野球で言えば二軍行きもあるでしょう。

多少の孤独感に付きまとわれても、最後に頼れるのは自分独りだというくらいの自立心や自尊心がないとプロとは言えないのではないでしょうか。

よく、人は一人では生きていけないと言いますが、独りでも生きていける心の強さのない人が、どうして集団の中で生き生きと生活出来るでしょうか。

結局

2009-04-13 20:06:14 | Weblog
中日に勝ち越しました。
しかも前田と篠田の若手二人が連続完封と、申し分のない勝ちっぷりです。

気分は上々で、昼休みに走りにいくと本日はトレッドミルが埋まっていたのでランニングは断念。(残念!)急遽マシンを使って筋トレに変更。上半身中心に行いました。

3連敗だけは

2009-04-09 21:07:24 | Weblog
免れました。

今晩も本当に最後まで永川がピリっとせずに冷や汗の連続でしたが、まずは、事なきを得て一安心。

振り返れば、この3連戦は本当に金本一人にやられた感じです。


いずれにせよ、まだまだ長いペナントレースは始まったばかり。
気持ちを入れ替えて、いよいよ次は中日を相手に新本拠地Zoom Zoomスタジアムでの初戦を迎えます。


念願のショーケン GETだぜ!

2009-04-07 22:33:30 | Weblog
やった やった やった! ついに萩原健一様のお姿を携帯写真に収めました。

今朝は、火曜日の朝だったので、いつもの様に心づもりだけはして駅に向かっていると、今や見慣れた携帯と杖を両手に持った彼が坂道を登ってくるではないですか!

以下、彼との会話。「す、すいません。写真を撮らせて頂けないでしょうか?」「あいよー」

写真を撮って御礼を言って感動に浸る。


画像を見て、ただのオッサンとか言ってはいけません。

幾つになろうとこの方は永遠に傷だらけの天使なのです。



満開

2009-04-05 23:50:56 | Weblog
ようやく、ウチの近くのサクラも見頃を迎え満開。愛するカープと共に咲き誇っています。


今晩は、出来れば逆転で3連勝を飾りたかったが、9回に同点に追いつき引き分けに持ち込んだあの粘り強さは本物。

クルーンは、仮にお金を払えても要らないな。

逆に石井琢は、既にチームの精神的支柱となっていて、見ていて頼もしい限りだった。


P.S.
それにしても、こんな長閑な日にミサイルなんて飛ばしやがって。