LOHASな日々@湘南

日々の暮らしの中にあるLOHASのヒントやちょっと素敵なことを徒然なるままに綴っていきます

ハングリーが生む創造性?

2008-09-06 21:13:27 | 子育て


先日のレ・フレールのライブ、実はスペシャルゲストが登場しました。これが、知ってる人には驚きのJazz界の伝説的存在、Mr.ハンク・ジョーンズ“おおっ”と会場どよめき。ん~、巨匠オーラ漂いながらもお茶目な90歳のおじいちゃまこんな方です~。
レ・フレール見て、自分がお姉さんと連弾したのを思い出しそう・・・80年前を、ってすごすぎそして、なんとジョーンズ家は10人兄弟。レ・フレールも負けたね(こちら7人兄弟、それでもすごいぞっ)。

都心に住んでる友達は子供は一人でいいと言う人が多いんです。お金がかかるから(世間平均の3倍以上の年収があってもね)。習い事や私立に通わせるからかなあ。私自身中学からずっと私学だし、習い事も塾も楽しかったからそれ自体は否定しないけれど、それが理由で子供は一人までっていうのはなんだかなあ、もったいないなあ・・・。お金がなくても、その子に才能があれば道は必ず開けると思う今日この頃。

レ・フレールで好きなのは、彼らが英才教育を受けたわけじゃあないってところ。ピアノって3歳くらいから始めてないと遅いと思われてるけど、彼らなんて始めたの12歳だもんね。んもう、嬉しくなっちゃう。しかも、大家族で経済的に余裕があるわけじゃないから家にはおもちゃのピアノしかない。その一台を兄弟でとりあって弾いてるうちに自然と連弾が生まれた・・・いい話じゃな~い
こういう話を聞くと、英才教育とかってやっぱりあんまり意味ないんじゃないか、って思う。もちろん親も音楽家で英才教育で・・・って人も多いけれど、トンビが鷹を産むためには、どうも幼い頃野山をかけずりまわさせてたほうがモノになる気がするぞっ。先日紹介した『愚者の智恵』にもそうありました。演奏だけの技術だけならともかく、作曲のように創造性を必要とするには、やっぱり色んな経験やある種の“飢え”が必要な気がするなあ。

多分・・・今の子たちは与えられすぎてるんだと思う。モノも知識もありすぎで、常に満腹状態。自分で考える力、好奇心、センス・オブワンダーが芽生える前におなかいっぱいで疲れちゃうんじゃないかなあ
もちろん親はよかれと思ってしてることなんだけれど。小さい頃からお稽古事に追われることは時間に追われること。追い求める前に追われてる。心から欲する前にお膳立てされちゃうから、大きくなって自分が見えなくなって、「自分探し」なんてしちゃうんじゃないかなあ・・・。けれど、その場で子供も楽しそうな顔するからついつい親もこれでいいんだ、とそりゃあ思っちゃうわよね

我が家にはオモチャがほとんどないのだけれど、たまにショッピングセンターやお友達のうちでおもちゃを目の前に夢中になってるチビの姿を見ると、時々自信がなくなります。こんなに楽しそうなんだから、もっと買ってあげたほうがいいんじゃないかなあ、って。でもね、実は家に隠し持ってるチョロQなどを出すとチビはしばらくは夢中になってるんだけど、すぐに飽きていつもの積み木やハンカチでの想像遊びに戻るんです。母ニヤリ
モノを与えないことに固執して、子供に卑屈な思いもさせたくない。親がこだわりすぎて、子供の心が見えなくはなりたくない。でも、それ以上になくても楽しい、想像力を駆使して遊ぶほうが楽しい、って自分から思ってもらえるようになってほしいなあ
な~んて、野山かけずりまわせて、鷹になってもらって私は左団扇で暮らそうって魂胆もなきにしもあらず。
あれ?与えすぎの親よりよっぽど計算高い!?


* * * * * * * * * * * * * *
人気blogランキングへ(←LOHASのヒントは日常にあり!に“うんうん”と思っていただけた方は、ポチっとクリックで応援お願いしま~す)