goo blog サービス終了のお知らせ 

白めし

福島県の白河市をメインにした食べ歩き、飲み歩きブログです。
白河市の「白」と飯屋の「めし」を合わせたブログ名です。

匠の板場@白河市

2024-12-07 07:05:16 | 白河市:和食、居酒屋

メガステージ白河へ買い物に出掛けました。

買い物をする前に昼めしを食べる事にして「匠の板場」へ行く。

少し前に来た際、

昼時と言う事もあって混んでいたので諦めて違うお店へ行った。

この日は開店直後なので一番で入店しました。

 

蕎麦を食べる事にしてメニューを見る。

他に定食、うどんなど豊富なメニューです。

 

うま辛ネギ豚肉そば

味玉天が美味しそうです。

黄身がトローリで火の入り方が絶妙です。

 

豚肉と焼き目が付いたネギがたくさん入ってます。

他に椎茸も入ってます。

スープは鷹の爪が入っているのでピリ辛です。

 

蕎麦はモチッとした食感です。

 

量が多いのでお腹いっぱいになりました。

ピリ辛の効果もあって少し汗を掻きました。

 

 

 

匠の板場

福島県白河市新高山38

0248-21-6006

 

 

 


浜のや@白河市

2024-12-03 06:17:38 | 白河市:和食、居酒屋

久しぶりに「浜のや」で一杯飲む事にしました。

予約していないがカウンターが空いていたのでラッキーです。

 

まずはグラスビールをもらう。

肌寒くなったが一杯目のビールは美味しい。

 

お通し

サバの南蛮漬けです。

 

浜のやでは通常の日本酒メニュー以外に、

オススメとして数種が壁に貼ってあります。

その中から「田酒」をお願いしました。

バランスが良くて美味しい。

 

真鯛刺身

福島県相馬沖の天然物です。

食感がちょうど良く食べ頃です。

旨いです☆

 

めひかり唐揚げ

これも福島県相馬沖でとれた物です。

かなり大きい。

頭はカリカリに揚げてあるのでそのままパクリです。

 

次の日本酒も壁に貼っているオススメから「日高見」をお願いした。

浜のやで日高見が飲めるのは嬉しい。

ラベルに書いてある通り芳醇です。

 

真子かれい煮付け

これも福島県相馬沖の物です。

一匹なので現物は大きい。

アッサリした味付けです。

トロトロのエンガワが最高に旨いです。

 

最後の〆に「手造りアジつみれ汁」をお願いしました。

フワフワのつみれです。

汁が品の良い味です。

 

大将、女将さんと世間話をしながら、ゆっくりと魚料理を楽しみました。

また、伺いたいと思います。

 

 

 

浜のや

福島県白河市昭和町23-2

0248-23-5005

 

 


割烹つきじ@白河市

2024-11-23 07:03:05 | 白河市:和食、居酒屋

「割烹つきじ」が予約出来たので行ってきました。

この日は私達も含めて2組が入っているようだ。

まずは生ビールで喉を潤す。

 

丹波黒豆

普通の枝豆と違って味が濃くて美味しい。

 

ウマヅラハギ肝乗せ

濃厚な肝に一味が掛かっているのでキリッとします。

 

ビールを飲み干したので日本酒は「而今」をお願いしました。

東条と並ぶ酒米のブランド吉川の山田錦が使われている。

而今らしい旨さがあってキレも良い。

やっぱり而今は旨いね。

 

カマス刺身

肉厚のカマス刺身で、こんな立派な物は初めてかも。

皮目に焼きが入っているので香ばしい。

 

イワシ焼き

目の前の七輪で焼いてくれます。

 

而今を飲み干したので酒メニューを見ると、

大好きな黒龍が2種ありました。

どっちにするか悩む。

せっかくなので2種をお願いして飲み比べしました。

黒龍秋あがり、黒龍しずく

秋あがりは冷たい状態よりも、温度が落ち着いた頃が飲み頃だと思う。

しずくはキレイな中に心地良い苦味があるのでキレが良い。

さすが黒龍です。

 

アカアシ海老天ぷら

味が濃い海老だと思う。

時間差でもう一本出てきます。

 

香箱カニ刺身

生の内子が乗ってます。

 

甲箱カニの身とミソ、さらに外子が酢飯の上に乗ってます。

 

九州産どっかの県のイチボです。

カツサンドですよ。

 

本マグロの中トロ、赤身を会津湯川産の土鍋で炊いたご飯でいただく。

 

ウニ、イカ握り

酢飯を上に叩いたイカを乗せ、その上にウニが乗ってます。

ひと手間を掛けた握りです。

 

〆の麺は、松茸そばです。

長野産の松茸で香りが良くて汁が美味しい。

蕎麦は手打ちっぽいタイプです。

 

水菓子

あんぽ柿にクリームチーズが入ってます。

最後のデザートでも旨いがツマミにもなりそうな一品です。

 

この日はもう一組のファミリーと話しをしながら、

和やかな雰囲気で美味しい料理を楽しみました。

料理も日本酒も美味しいので大満足でした。

次回はいつ食べに行けるかなぁー

 

 

 

割烹つきじ

福島県白河市郭内13‐3

0248‐22‐2248

 

 


割烹つきじ@白河市

2024-11-03 06:20:31 | 白河市:和食、居酒屋

友人二人と私の3人で「割烹つきじ」へ行きました。

雨が降っていたので外からの写真が撮れないので、

以前の物を貼り付けました。

 

友人二人はすでに到着していたので、すぐにビールで乾杯。

 

お通し

地元産の枝豆です。

 

日本酒は店主におまかせで選んでもらいました。

而今

吉川産山田錦なのでブランド酒米です。

火入なので落ち着いており非が無い旨さです。

 

刺身盛り合わせ

ピンク色の白身は甘鯛昆布締めです。

 

真子カレイ?だった様な

香りが単なる焼いた物と違うので店主に確認すると、幽庵焼きでした。

 

友人二人は酒が強くペースが早いので一本目が空っぽになった。

次の酒も店主に選んでもらう。

会津士魂

会津の名倉山酒造の酒で備前雄町を使った純米吟醸です。

バランスが良くて美味しい。

 

松茸フライ

フライだと香りを閉じ込めている。

食感も良い。

 

海老かつサンド

溶かしバターが内面に塗られて、片側にはタルタルソースが入ってます。

タルタルソースが大好きなので、追加で乗せてもらいました。

 

2本目の日本酒も空っぽになった。

次は白河の隣り町に在る矢吹町の「楽器正宗」にしました。

ビールに使うホップが入っているので「その他の醸造酒」になります。

ホップの香りと味がします。

日本酒とビールの中間くらいの味がします。

 

カニの生春巻き

生の春巻にカニとキュウリが入ってます。

カニ味噌を乗っけていただく。

 

会津湯川産新米とバフンウニ

旨いに決まってます。

 

本日のメインは松茸をハモの鍋です。

岩手産の松茸がたくさん入ります。

ハモと一緒に土鍋に投入されます。

そこに素麺を入れてくれます。

松茸とハモから出る出汁が美味しくて汁が絶品です。

もちろん全て飲み干しました。

 

水菓子

ぶどうのゼリー寄せ&栗巾着です。

 

友人二人も美味しい料理に大満足だったようです。

日本酒も旨いのでついつい飲み過ぎました。

楽しいオジサン3人の飲み会でした。

 

 

 

割烹つきじ

福島県白河市郭内13‐3

0248‐22‐2248

 

 


割烹つきじ@白河市

2024-10-20 06:16:25 | 白河市:和食、居酒屋

大好きな和食のお店「割烹つきじ」へ行きました。

この日も何が食べれるかワクワクしてお店に入る。

店主と挨拶を交わして、

早速、生ビールグラスからスタートです。

 

枝豆と葛粉のお餅

目の前の七輪で焼いてくれます。

 

牧之

新潟の鶴齢で有名な青木酒造の日本酒です。

大吟醸の原酒なので少し強いが、

香りがあって旨みと甘みも楽しめる。

大変、美味しい酒です。

 

刺身盛り合わせ

太めのボタン海老、隠し包丁が入った剣先イカ、

そして大葉と海苔に包まれているのは生シラスです。

単なるシラスではなく上物だけをすくった物です。

貴重な物をいただき感謝です。

 

鶴齢の牧之は残っているが、違う酒が飲みたくなりメニューを見る。

選んだのは「阿部勘」です。

鶏のラベルを剝すと、ミミズクのラベルになります。

夜明けを告げる「鶏」と、先見の明を意味する「ミミズク」で、

良い兆しを「とり」込むの願いがラベルで表現しています。

阿部勘らしいキレイな味わいの酒です。

 

ニシン焼き

こちらも目の前の七輪で焼いてくれます。

 

松茸フライ

北海道と岩手の松茸です。

フライは香りを閉じ込め、食感も残してくれます。

醤油と塩の両方でいただきました。

 

煮穴子

柔らかでトロトロ状態です。

 

松茸とハモの鍋

本日のメイン料理です。

松茸とハモがたくさん入った鍋に素麺が入ってます。

松茸もハモも旨いが、何より汁が上品な味で絶品です。

もちろん汁はキレイに飲み干しました。

幸せな気持ちにさせてくれる料理です。

 

会津地方の湯川村産新米です。

ご飯のお供はイクラ醤油漬けです。

土鍋の炊き立てなので旨いに決まってます。

普段はおかわりはしないが、旨すぎて追加でもらいました。

 

水菓子

果物はぶどう2種とサルナシです。

手前は栗の茶巾蒸しで手間が掛かった一品です。

栗の自然な甘さが素晴らしい。

 

この日の料理は美味しいのは勿論だが、

幸せな気分にさせてくれる物ばかりでした。

 

カウンターには一年前にご一緒した方と再開しました。

和やかな雰囲気で楽しかったです。

 

また、食べに行きたいと思います。

 

 

 

割烹つきじ

福島県白河市郭内13‐3

0248‐22‐2248