goo blog サービス終了のお知らせ 

白めし

福島県の白河市をメインにした食べ歩き、飲み歩きブログです。
白河市の「白」と飯屋の「めし」を合わせたブログ名です。

四季彩 柔@白河市

2025-02-04 06:20:52 | 白河市:和食、居酒屋

平日に外出していたので、

昼めしは白河駅前の「四季彩 柔」へ食べに行きました。

夜に来る事が多いが、ランチも美味しい和食が楽しめます。

テーブル席に案内されてメニューを見る。

美味しそうな和食が揃ってます。

アジフライを頼む事が多いので違った物にしようと思ったが、

やっぱり「生鯵フライ御膳」をお願いしちゃいました。

ご飯の量は少なめ、普通、大盛りから選べます。

食べ過ぎないように少なめにしてもらう。

御膳なので漬物、煮物も付いてきます。

アジフライは肉厚がありサクサクの揚げ具合です。

4切れとなっており、骨煎餅も付いてきます。

 

逆サイドにはサラダにポテサラも付いているのが好い。

 

アジフライが4切れなので、

タルタルソース、醤油、ソース、最後はタルタル&醤油と、

いろんな食べ方で楽しみました。

こちらのアジフライは素材が良く且つサクサクの揚げ具合なので、

最高に美味しいと思います。

 

会計する際に店主と少し話してからお店を後にしました。

四季彩 柔のランチはアジフライが美味しいので毎回食べているのが、

次回は違った物をオーダーしたいと思う。

 

 

 

お食事処 四季彩 柔

福島県白河市中町24

0248-29-8456

 

 


割烹つきじ@白河市

2025-01-24 06:08:50 | 白河市:和食、居酒屋

「割烹つきじ」の予約が出来たので食べに行きました。

何が食べれるかワクワクして撮ったのでピンボケしちゃいました。

ご主人と挨拶を交わして。早速グラスビールからスタートです。

 

先付

銀杏、むかご、くわいを軽く揚げて塩が掛かっている。

 

ふぐ刺身

福島産でご主人特製の柑橘系ポン酢でいただきました。

 

ビールを飲み干して何の日本酒を飲むかご主人に相談する。

プレミアム日本酒が有ると言うのでお願いしました。

石田屋

福井県の黒龍酒造の大人気酒です。

香りは控えめで軽い甘さでとてもキレイな味です。

このバランスは流石です。

同じ黒龍の「八十八」「しずく」「石田屋」を飲み比べしちゃいました。

どれもこれも美味しいが、

飲み比べてみると違いが解りやすい。

 

太刀魚かぶら蒸し

掛かっている餡が絶品です。

太刀魚は小骨をキレイに処理してあるので食べやすい。

 

キンキ焼き

目の前の七輪で焼いてくれます。

 

海老芋揚げ

ホクホクして美味しい。

 

而今

火入れで落ち着いた味です。

 

ふぐ唐揚げ

 

サーロイン七輪焼き

土佐の赤牛でサーロインだが脂のしつこさが無く絶品です。

 

ネギトロ握り

最高です☆

 

半生カラスミご飯

会津の湯川産のブランド米を土鍋で炊いてくれます。

カラスミも旨いがご飯も同じくらい美味しい。

 

鴨せいろそば

地元産天然鴨を陶板で焼いて、そこにセリと汁を加えて鴨汁を作ります。

 

水菓子

紅まどんなはゼリーの様に瑞々しい。

ル・レクチェも食感がちょうど良くて甘みもある。

 

この日も季節を大切にした美味しい料理に大満足でした。

また、日本酒も美味しくて最高でした。

次はいつ行けるだろうか!

 

 

 

割烹つきじ

福島県白河市郭内13‐3

0248‐22‐2248

 

 


菜々家@白河市

2025-01-18 06:00:00 | 白河市:和食、居酒屋

夕方の早い時間から会食の予定が入っている。

昼めしの量がハーフまたは小が選べるお店で食べようと思う。

いろいろ考えてメガステージ白河に在る「菜々家」へ行きました。

開店11時の直後に着きました。

外のメニューを見てから店内へ。

テーブルに着いてあらためてメニューを見ると、

菜々家の四大名物定食が推しのようだ。

こちらから選ぶ事にして「豚生姜焼き定食」をタッチパネルで注文しました。

出来上がり前に食べ放題の惣菜を取りに行く。

食べ過ぎないように少なめにしました。

 

豚生姜焼き定食

ご飯は小サイズにしました。

ロース系豚肉3枚の生姜焼きです。

後方には胡麻タレが掛かったサラダも隠れてます。

 

豚生姜焼きは適度な厚みだが大きい。

ご飯茶碗と同じく大きい。

味付けはどっちかと言うと薄めだが生姜が効いて美味しい。

消化をさせる為にゆっくりと咀嚼していただきました。

 

ホントは惣菜をテンコ盛りで食べたいが、

この日は少なめにしたいので仕方ない。

次回は惣菜とガッツリした揚げ物でお腹いっぱい食べたいです。

 

 

 

菜々家 白河店

福島県白河市新高山1−1

0248-21-9080

 

 

 


割烹つきじ@白河市

2024-12-28 06:32:23 | 白河市:和食、居酒屋

飲み友のラガーマンと忘年会を開く事になった。

忘年会と言ってるが、いつも一緒なので単なる飲み会です。

少し前に「割烹つきじ」を予約しておきました。

 

まずはシュワシュワを飲む事にして、

割烹つきじのご主人が準備してくれた「獺祭スパークリング」で乾杯です。

にごりスパークリングなので噴きこぼれそうになる。

甘めのシュワシュワです。

 

お通し

銀杏、生落花生、むかごを軽く揚げて塩が掛かってます。

 

次は今回のメインとなる白ワインを開けちゃいます。

ケンゾ―エステートの「あさつゆ」です。

ワインは詳しく無いが、一番好きな白ワインです。

ソービニヨンブランなので軽い酸味でキレイな味です。

日本人のゲーム会社社長がナパバレーでワイン造りをしており、

各種メディアでも話題になっている。

数年振りに飲んだけど期待通り美味しさです。

 

伊勢えび刺身

 

ワインを飲み干したので次に日本酒に切り替える。

会津娘

亀の尾を使った純米吟醸です。

後味がマスカットの様な爽やかな味が特徴です。

 

かわはぎ肝乗せ

淡泊な身と濃厚な肝を一緒に食べます。

柑橘系のポン酢がサッパリさせてくれます。

 

蒸しアワビ肝ソース乗せ

蒸したアワビなので柔らかです。

肝ソースも美味しくて絶品です。

 

次の日本酒は3本を飲み比べしちゃいます。

田酒山廃、而今生酛、阿部勘

田酒はジューシーで山廃の特徴のキレも楽しめます。

而今の生酛は少し酸味があります。

 

おこぜ唐揚げ

身の他に皮と肝も揚げてくれました。

 

白甘鯛焼き

甘鯛は焼き、煮などんな料理法でも美味しい魚なので大好きです。

 

黒なまこ酢

食感があって一味の効果でピリッとさせてくれます。

 

次は牛肉を焼いてくれます。

今回は4種を食べ比べさせてくれました。

熊本産あか牛、那須牛など部位も違う4種です。

目の前の七輪で焼いてくれるので、

肉の旨さに香ばしさもプラスされます。

 

握り二貫

青森産の本マグロでトロとトロたくの2種です。

旨いに決まってます。

 

鴨汁そば

つけ汁は天然鴨とネギ、そしてセリも入っているので、

いろんな風味がします。

 

イクラ醤油漬けご飯

土鍋で炊き立ての会津湯川産の米でそのまま食べても旨いが、

イクラ醤油漬けと一緒だと数倍旨くなります。

 

最後の水菓子は、最中アイスです。

干し柿、クリームチーズ、手作りアイスがサンドされてます。

温かい緑茶で終了です。

 

この日も旬を大切にした美味しい料理と酒を楽しみました。

今年も「割烹つきじ」にお世話になりました。

来年も出来るだけ伺いたいと思います。

 

 

 

割烹つきじ

福島県白河市郭内13‐3

0248‐22‐2248

 

 


四季彩 柔@白河市

2024-12-12 06:25:02 | 白河市:和食、居酒屋

友人Oさんと二人で一杯飲む事になった。

お店選びを任されたので、

白河駅前に在る「四季彩 柔」を予約しました。

待ち合わせ時間より早く着いたら、

友人Oさんはすでにカウンターに座りビールを飲んでました。

グラスビール小を貰いあらためて乾杯しました。

 

お通し

美味しそうな5種盛りです。

いつもながらひと手間が入っており何を食べても美味しい。

 

ビールを飲み干したので日本酒メニューから選んだのは、

黒龍、寒菊の2種です。

黒龍は飲食店限定の大吟醸です。

寒菊は千葉県の酒で初飲みだと思う。

純米大吟醸の無濾過生原酒で濃いめでジューシーです。

 

料理はおまかせでお願いしました。

 

子持ちナメタカレイ煮付け

手前の小さな器にはマグロとヒラメの漬けが入っており、

日本酒のツマミにピッタリです。

ナメタカレイの端っこのエンガワはトロトロです。

とても旨い煮付けです。

 

トラフグ刺し

フグで有名な下関産です。

少し厚めに切られているので良い食感です。

センターの皮も旨々です。

大将お手製の酸味控えめで出汁も効いたポン酢に付けていただきました。

 

日本酒メニューをじっくり見ると、

以前に一度だけ飲んでしばらく口にしていない銘柄が載ってました。

せっかくなのでお願いしました。

彩來(さら)

埼玉県上尾市に在る北西酒造の純米吟醸です。

品の良い旨味と甘みがあります。

 

白子みそ焼き

少し甘めの味噌と白子の相性が良い。

これも酒がススム一品です。

 

茶碗蒸し

トロっとしており、出汁が効いた味も最高です。

〆にもってこいだと思う。

 

友人Oさんはビールが好きなので、ジョッキで何杯も飲んでました。

その後、レモンサワー、グレープフルーツサワーも頼んでました。

四季彩 柔の料理を旨い旨いと言いながら楽しそうに食べてました。

後日、またご一緒する事にしてお開きになりました。

楽しくて美味しい飲み会でした。

 

 

 

お食事処 四季彩 柔

福島県白河市中町24

0248-29-8456