goo blog サービス終了のお知らせ 

白めし

福島県の白河市をメインにした食べ歩き、飲み歩きブログです。
白河市の「白」と飯屋の「めし」を合わせたブログ名です。

お食事処 四季彩 柔@白河市

2024-10-09 06:05:12 | 白河市:和食、居酒屋

白河駅前の「四季彩 柔」へ食事を兼ねて一杯飲みに行きました。

少し間隔が空いてしまったが、白河市内で好きなお店の一つです。

大将とお店の方に挨拶して予約しておいてカウンターに着く。

小グラス生ビールからスタートする。

 

お通し

海老の他にホタテ甘味噌和え、オクラ&モロヘイヤ、イカ塩辛の4種です。

どれもひと手間を加えており美味しい。

特にイカ塩辛は塩分控えめでとても美味しかったです。

イカ塩辛を食べたら日本酒が飲みたくなりメニューを見る。

選んだのは、醸し人九平次、而今の2種です。

而今はバランスが良くて非が無い美味しさです。

九平次も思ったより酸味が控えめで飲みやすい。

 

料理は店主におかませでお願いしました。

 

刺身盛り合わせ

手前センターは今季初のサンマ刺身です。スダチをすりおろした物が乗ってます。

白身はヒラメに大好きなエンガワもあります。

かなり美味しい刺し盛りでした。

 

イカわた焼き

釣りスルメイカです。

焼き加減もちょうど良くて身が柔らかです。

わたと甘めのタレが合わさり旨々です。

 

日本酒2種を飲み干したので追加する事にした。

選んだのは「にいだしぜんしゅ」です。

生酛にごり酒で通称「にごりめろん」です。

香りは確かにメロンの様な良い香りがします。

生酛だが特有のクセも無く飲みやすい。

生酛が苦手な方でも飲めると思います。

 

出し巻き

焼き立てです。

フワフワで口に入れると出汁がジュワーとします。

四季彩 柔の名物料理の一つで私も大好きです。

 

カウンターでゆっくり美味しい料理と日本酒を楽しみました。

大満足でした☆

 

 

 

お食事処 四季彩 柔

福島県白河市中町24

0248-29-8456

 

 


割烹つきじ@白河市

2024-09-23 07:14:44 | 白河市:和食、居酒屋

飲み友の繁和さんが友人と「割烹つきじ」で飲み会を開いたらしい。

その際に而今を数種入れたが残ってしまったらしい。

私が而今好きなので誘ってくれました。

相棒のラガーマンも誘ってくれました。

まずは「水芭蕉」のスパークリング日本酒で乾杯する。

スッキリ辛口で飲みやすい。

日本酒より少しアルコール度数が低いと思う。

 

一品目

オクラと長芋を細くカットして梅肉を添えて、

オクラの花で巻いた物です。

花もヌルヌルしており美味しくて楽しい一品です。

 

黒龍も残っていたので、

最初の日本酒はこちらを出してくれました。

 

刺身

ボタン海老、イカ、赤貝の3種盛りです。

スッキリで軽い旨さのある黒龍との相性が良い。

 

而今飲み比べ

白鶴錦火入れは精米45%、八反錦火入れは精米55%、酒未来生は精米50%です。

個人的には旨さが少し濃いめの白鶴錦が好みでした。

ラガーマンも同じらしい。

繁和さんは八反錦が好みのようだ。

なんだかんだ言っても全て美味しい。

貴重な酒をご馳走になり感謝です。

 

ノドグロ焼き

 

松茸フライ

松茸はフライが一番好きかも!

 

ずいき餡かけ

汁が旨々です。

 

スッポン煮凝り

 

牛タン焼き

 

ハマグリのモチ米炊き

ハマグリの旨い汁がモチ米に浸み込んでおり絶品です。

 

キノコ汁のつけ蕎麦

キノコの旨さがあります。

 

水菓子

桃、シャインマスカット、サルナシの3種です。

 

栗の茶巾蒸し

炙ってすぐに出してくれるので、栗の香りが引き立ちます。

これは手間が掛かっていると思う。

 

季節感のある美味しい料理と大好きな而今を満喫しました。

また、集まって飲み会を開きたいです。

 

 

 

割烹つきじ

福島県白河市郭内13‐3

0248‐22‐2248

 

 

 

 


美国@白河市

2024-09-18 05:52:54 | 白河市:和食、居酒屋

友人と飲みに繰り出す事になった。

お店は友人が選んでくれた「美国」で待ち合わせです。

こちらに来るのは数年振りになります。

二人だったので奥の大きな座敷に案内されました。

個室、カウンターもあります。

我々が案内された大きな座敷は予約でいっぱいでした。

 

まずは生ビールをグラスでもらう。

 

お通し

銀カレイ煮付けと銀タラ煮付けが出てきました。

私が銀カレイをいただく。

お通しに大好きな煮付けが出てくるのは嬉しい。

 

料理は全て友人に選んでもらいました。

枝豆

 

ビールを飲み干して日本酒メニューを見る。

一合ショット、300ml、720ml、一升瓶に分かれてます。

以前に一世風靡した久保田が各種揃ってました。

その中から友人が選んだのは、

「紅寿」で純米吟醸です。

数年振りに飲みます。

辛口で魚料理には合うと思う。

 

メバチマグロ中落ち

 

とうもろこしかき揚げ

 

出し巻き

少し甘めで寿司屋で出てくるタイプです。

 

メヒカリから揚げ

 

久保田紅寿を飲み干したので次の酒も友人が選んでくれた。

栄川

これも辛口でした。

 

玉ねぎとラム肉の炒め物

ラム肉はクセが少なく玉ねぎが旨いです。

 

鶏皮焼き

 

今回の友人と二人だけで飲むのは久しぶりでした。

プライベートな事などゆっくりと話しが出来ました。

今回は和食だったので、

次回は洋食でも食べながらワインを飲む事になった。

今から楽しみです。

 

 

 

美国

福島県白河市新白河3丁目123

0248-23-0392

 

 


割烹つきじ@白河市

2024-09-01 07:36:43 | 白河市:和食、居酒屋

大好きな「割烹つきじ」へ行きました。

天気が悪く雨が降っていたので外の写真が撮れませんでした。

以前の写真を貼り付けました。

 

グラスビールからスタートしたが、

喉が渇いていたので写真を撮る前に飲んでしまいました。

 

枝豆

 

刺身盛り合わせ

正面の真ハタがとても美味しい。

本マグロの赤身も上物だと思う。

 

日本酒は「日高見 弥助」を開けちゃいます。

スッキリの中にほど良い旨さがあります。

 

甘鯛うろこ揚げ

うろこを揚げてから全体を焼いた物です。

甘鯛は旨いので大好きな魚の一つです。

 

次の日本酒は貴重な十四代の「万虹」です。

キレイな甘さの中にいろいろな味がします。

かなり美味しいです。

 

ナス煮浸し

汁も旨いので飲み干しました。

 

アナゴ天ぷら

香ばしい揚げ具合です。

 

アワビの肝ソース

柔らかいアワビと肝のソースです。

濃厚で旨いです。

 

中トロご飯

本マグロの中トロに黄身と醤油を掛けてご飯と一緒に食べる。

旨いに決まってます。

 

土佐の赤牛焼き

トモサンカクの部位で味が濃いです。

 

新子握り

握りのネタで一番好きなのが新子なので嬉しい。

 

稲庭うどん

胡麻タレに浸していただきます。

 

最後の水菓子はモナカあずきアイスです。

粒餡もアイスもご主人の手作りです。

 

この日も美味しい料理と日本酒を楽しみました。

特に十四代の万虹が飲めて幸せでした。

 

 

 

割烹つきじ

福島県白河市郭内13‐3

0248‐22‐2248

 

 

 


旬菜うちごはん 菜々家@白河市

2024-08-25 06:05:47 | 白河市:和食、居酒屋

仕事終わりに食事して帰る事にした。

ご飯系の和食が食べたいが、酒は控えようと思う。

いろいろ考えて、

メガステージ白河に在る「菜々家」へ行く事にしました。

数年振りです。

外に貼ってあるメニューで食べる物を決めてかた入店する。

店内に入りテーブルに座ると、

三種の焼き魚定食のメニューが置いてありました。

美味しそうなので、

こちらのメニューに変更してタッチパネルでオーダーしました。

 

出来上がりを待つ間に惣菜コーナーへ行く。

こちらの4種を持ってきました。

ホントはもっともっと食べたいが、残すと勿体無いので少なめにしました。

惣菜を食べ終えると「三種の焼き魚定食」が提供されました。

ご飯の量はミニも選べるが普通にしました。

右上の梅干しと刻み海苔は、

ご飯に乗せて出汁を掛けて食べると美味しいですよ。

と店員さんが説明してくれました。

 

三種の焼き魚

左からサバ、ホッケ、銀サワラ味噌漬けです。

全て好きな魚なので嬉しい。

三種なので小さな物を予想していたが、思ったより大きい。

焼き加減もちょうど良い。

 

ご飯を半分以上食べたところで、

刻み海苔と梅干しを乗せて惣菜コーナーに置いてある出汁を掛けました。

アッサリした出汁でこれまた旨い。

 

今回の三種の焼き魚定食も美味しかったが、

当初食べようと思った「超」が付いた豚しょうが焼き定食も気になります。

近いうちに食べに行こうと思います。

 

 

旬菜うちごはん 菜々家 メガステージ白河店

福島県白河市新高山1−1

0248-21-9080