goo blog サービス終了のお知らせ 

《試練》――現在史研究のために

日本の新左翼運動をどう総括するのか、今後の方向をどう定めるのか

沖縄からの通信~辺野古現地の攻防が示すもの(付:琉球新報社説)

2015-02-20 08:40:44 | 沖縄問題
●国および右翼との対決へ// 防衛省は、ゲート前の抗議が作業の進展を妨げる阻害要因だとして、強制撤去を開始し始めました。沖縄総合事務局の職員がテントを撤去するよう「指導」に現れました。抗議団は即時拒否し「従わない」と回答しました。強制撤去に対しては法的措置を検討するようです。(2月19日夕方のTVニュースです) 抗議活動というのは沖縄県の辺野古移設を認めないという県民の民意を無視して工事を強行していることへの抗議であり、抵抗ですから、道交法というようなチマチマした問題ではありません。もし、テントを強制撤去すれば、流血の事態となるかもしれません。そうなれば、民意を無視したまま強行している政府にすべての責任があります。 昨18日、ちょっとした事件がありました。ネットにはUPされていません。 「石垣市議会有志の会」の横断幕を掲げた4人が、なんと座り込みをしているシュワブ・ゲート前に来て、県警に守られながら「海保を激励する集会」を行いました。当然にも、座り込みの市民と激しい対立になりました。 . . . 本文を読む
コメント