《試練》――現在史研究のために

日本の新左翼運動をどう総括するのか、今後の方向をどう定めるのか

友への手紙――政治行動を強める天皇・皇后と現代の天皇制~山本太郎議員の「天皇への手紙」について(下)

2013-11-26 23:46:38 | 天皇制・右翼
友への手紙――政治行動を強める天皇・皇后と現代の天皇制~山本太郎議員の「天皇への手紙」について(下) (前からつづく) (7)天皇制の軍門に下る革共同・中央派 ●「どこまでも山本氏とともに」と表明した『前進』  もう一つ。中核派の機関紙『前進』2607号(11月4日)の無署名論文「山本太郎氏への与野党とマスコミの攻撃粉砕しよう――『天皇への手紙』問題の核心は何か」ついて見ておきましょう。  そこでは、「必死に訴える山本氏を、卑劣な手段で葬り去ろうとする策動を労働者人民の怒りと決起で絶対に粉砕しよう」(α)とあります。  そして、山本氏の行動について、「これはあまりにまっとうな、差し迫った思いと危機感の表明であり、……正当きわまる弾劾である」、「いったい何が『常軌を逸した行動』だ。『常識を欠いている』だ。ふざけるな!」、「われわれはどこまでも山本氏とともに、国鉄決戦と反原発決戦を軸に闘いぬくであろう」(β)という態度を表明しています。 . . . 本文を読む

友への手紙――政治行動を強める天皇・皇后と現代の天皇制~山本太郎議員の「天皇への手紙」について(中)

2013-11-22 19:24:36 | 天皇制・右翼
(4)問われなければならない山本氏の天皇観  さて、山本太郎氏の行動にもどりましょう。  山本太郎氏によると、「原発現場で働いている労働者たちの被曝実態と、福島の子どもたちへの放射線の影響を知ってもらいたかった」ということが動機だそうです。原発一般でなく、そのなかでも最も深刻であり、なおかつマスコミ各社も報道していない闇の部分を知ってもらおうという趣旨は、誰しも理解できるでしょう。  肝心なことは、この問題を訴える相手が、なにゆえに天皇アキヒトだったのか、ということです。 . . . 本文を読む

友への手紙――政治行動を強める天皇・皇后と現代の天皇制~山本太郎議員の「天皇への手紙」について(上)

2013-11-20 00:43:02 | 天皇制・右翼
(1)現代の天皇制を徹底究明する機会に  参議院議員・山本太郎氏が、10月31日、秋の園遊会において「平成」天皇アキヒト(明仁)に福島原発事故による被曝にかかわる手紙を手渡しました。このことが大きく報じられています。曰く。「非常識である」、「政治的利用であり、好ましくない」(菅官房長官)。曰く。「各界で活躍したり功績をあげたりした方を招き、天皇陛下がご苦労をねぎらう場」であり、「あのような場所ではふさわしくなかった」(宮内庁次長)。マスコミ各社は、山本太郎氏を批判・非難するコメントを掲載しました。声高に議員辞職を強要する動きが出ました。それに対して、山本太郎氏本人は、「思慮が足りなかった」、「御宸襟を悩ませた」、「二重橋でお詫びしている」と反省の態度を表しています。  問題が政治的・社会的に大写しになり、多くの労働者人民が関心を寄せるところとなっています。この問題は、現代の天皇制とは何か、天皇制(あるいは天皇制をビルトインした日本帝国主義国家)とどうたたかえばよいのかを徹底究明する、とてもよい機会になったと思います。 . . . 本文を読む