goo blog サービス終了のお知らせ 

*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

ローソン「エッグベネディクト」

2013年09月11日 | 菓子パン・惣菜パン


先週の新商品!
気になって数日後には買ってきてました( ´艸`)

それにしてもハワイ押しがすごいですね(笑)

あっちこっちでパンケーキ屋がオープンしたり、メニューに加わったり。
数年後にお店がどうなってるのか気になりますね。



それにしても。

エッグベネディクトって見た目が驚異的に美味しそう。

これもコンビニ商品とはいえなかなかのビジュアルじゃないかなと。



家で温めてから食べました(*´∀`)

温めるとベーコンとオランデーズソースのいい匂いが♪

温めても黄身のトロトロ具合いがそのままですよ~。



ソースは少なめだけど、土台のマフィンにチーズがサンドされてるのでお味はちょうど。

マフィンも4等分されてるので食べやすくて良かったです。

でも外やオフィスだとちょっと食べづらいかな。
お皿に出した方が食べやすいと思います。

渋谷「珈琲店トップ 渋谷駅前店」、チーズたっぷりチーズトースト♪

2013年09月10日 | 東京@パン


ジュースゾーンにまた寄ろうかと思ったんですが方向転換!

この日はチーズが食べたい気分( ´ ▽ ` )

渋谷の喫茶店「トップ」へ。



渋谷駅前のロクシタンの下だと思ってたら入口が違うようで、
建物中でウロウロさ迷ってました(/ω\)

入り口は裏のパチンコ屋さんの目の前にあったようです。


見つけれてほっと一息(笑)



すでに食べたいのは決まっていたので即オーダー☆

灰皿やシュガーポット、カップなどにお店のロゴが入っててかわいいなー。



来ました!

私の朝ごはん(*´ω`*)



ドリンクは暑いのでやっぱりアイスコーヒーにしました。

けど、ここで思わぬ誤算。
ホイップにも驚いたんですが、アイスコーヒーが加糖されてるタイプでした。

甘いコーヒーが苦手なのです(^◇^;)



トーストサンドは変わり種が揃ってます。

牡蠣にも惹かれるけど予定通り「チーズトースト」♪



サクッとした食パンにバターが良い感じに塩っぱく。

たっぷりのチーズスプレッドがサンドされてます(*'▽'*)

チーズスプレッドって聞くとマーガリンのようなものをイメージしてたんですが、
食べてみるとまんまチーズで美味しかったです☆
ベビーチーズを少しなめらかにした感じかな。


サイズは小さめなのでパクパクっと完食。

これだけたっぷりとチーズがサンドされてると見ててうっとりしますね。
チーズ欲を満たして幸せでしたw


■珈琲店トップ 渋谷駅前店
東京都渋谷区道玄坂2-3-1 渋谷駅前ビル B1F
03-3461-5686
営業時間:8:00~22:00(L.O.21:45)
定休日:不定休(ハチ公前駅前ビルに準ずる)

珈琲店トップ 渋谷駅前店喫茶店 / 渋谷駅神泉駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



代官山「LB8」、グリルとワインのお店がオープン

2013年09月09日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


去年の初夏にLB6のオープニングパーティーに行ったのが懐かしい~。

今回「LB8」がオープンするっていうことで、
レセプションというか試食会?に参加させてもらいました(^-^)

この日はお店のイチ押しメニューをコースのようにいただいてきましたよ♪



LB6は六本木でしたけど、
今回オープンするLB8はところ変わって代官山。

調理場を見えやすくしてるのはライブ感を出すためみたいです。



お水がガス入りと無しから選べるのがすごいです!

お冷やで炭酸水がいただけるなんて!

個人的にすごく嬉しいポイントでした・:*+.\(( °ω° ))/.:+



この日はアルコールも飲み放題だったのでとりあえず白ワインを少し。

メニューを見てみるとカクテルも少し変わったものがありました。
私がカクテルを飲まないから知らないだけかもですが(笑)

あとワインも豊富みたいです。



まず生牡蠣。

レモンじゃなくライム添えだったのがちょっと嬉しい。



緑が爽やかなサラダ。

インゲン、枝豆、さやいんげん♪

プチプチしたのはとびっこかな。

食感の良いサラダでしたがもう少しチーズが多い方が
味がボヤけずに印象的になっていいかと。



パテは比較的ほろっと崩れる柔らかさで、
やや油脂部分が多めに感じました。

入れ物に入ってるのは白レバーのムース。
ベリーソースがかかってますが正直これは微妙です。



「キャンディーフォアグラ」

お店の人気商品だと思います。

飴があっと言う間に溶け始めるので手早くパクッと。

飴が口にくっついて食べづらいけど、フォアグラが好きな人にはいいんじゃないのでしょうか。



「マッシュルームのガーリック焼き」

しっかりガーリック風味で、オイルが染み込んでいます。



これもグリルをウリにしているお店だけあって看板メニューかと。

塩かワサビでいただく2種のお肉。



こちらは赤身の牛肉。

下はポテトピューレがしいてあります。



こちらは豚肉。

厚みがあって食べ応えありそうです。



最後のお料理はパエリヤ。

熱々の石の上に、袋に包まれたパエリヤが乗っかってます。

これから10分したら出来上がりとか。



特に見た目が変わるわけではありませんが、これが出来上がり。

袋の底部分には焦げのように
少し硬い部分があって、これが美味しかったです。

日本米だけど硬めに出来てていいなと(^-^)



食後にはお店こだわりのコーヒーをいただきました。

淹れ方にこだわりがあるそうです。

かなり薄めのアメリカンってかんじです。



意外と惹かれたのがこのスムージー♪

こういうのってなんだか気になっちゃいますね。

お味は思ったより甘さ控えめでさっぱりしてて美味しい。



代官山の駅からも近いし、おしゃれな雰囲気だし
お客さんがいっぱい入りそうですね。

地下もあって広さもあるのでパーティーにも向いてそうですね。

この時は試作もあったかと思うので実際のメニューとは
違う部分がありそうですが、基本はグリル料理がメインのイタリアンです。


■LB8
東京都渋谷区代官山町16-2 八幡ビル 1F・B1F
03-3476-4799

LB8バル・バール / 代官山駅中目黒駅恵比寿駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0



ヤマザキ 「ソフトもっちベーグルサンド スイートポテト」

2013年09月08日 | 菓子パン・惣菜パン


市販の袋入りのベーグルに手を出すのはいつぶりかな?

なんとなくw

こういうタイプのベーグルって全然食感がベーグルらしくない
パターンが多いのですが、果たしてこれはいかがでしょうか。



思った通りソフトな生地ではありますが
軽ーくひきのある食感が感じれたので、思ったより良いかも^^


黒ゴマの練りこまれていて、生地自体に塩気を感じます!

食感もまずまず良いのですがお味が気に入りました。



そして中にはスイートポテトクリームが一周サンドされてます。

クリームの量は少なく見えるんですが
甘さがかなりしっかりしていたので、これでも充分。

塩気のある生地が美味しかったので、
むしろこの妙に甘さのあるクリームはなくても良かったなーと。
個人的には感じました。

井荻「home&oats」、グラノーラ専門店でグラノラランチ♪

2013年09月07日 | 東京@スイーツ


モーニングを食べるつもりが
ダラダラと用意しているうちに遅い時間になってしまった!

お目当てのお店のモーニングタイムは終わっちゃったけど
せっかくだし自転車を走らせてお出掛け ・*・:≡( ε:)

この時間なら逆に11時オープンのお店に行けますし!



井荻にあるグラノーラ専門の「home&oats」

なんとも独特なおサレ感の溢れるカフェです。



グラノーラの種類はいくつかの定番商品から選べます。

どれもホントに気になるフレーバーばかりで、決められないヾ(´▽`;)ゝ

ヨーグルトに合うのはコレですと勧めてもらったりしつつも
やっぱりこの「カルダモン」への興味には逆らえませんでした(笑)



イートインメニューは軽目のボリュームでなかなかリーズナブルです。

グラノーラは50g。
そこへヨーグルトかミルクがかけられます。

私はヨーグルトでお願いしました。



ヨーグルトには更にハチミツもかけてくれますが私は少なめで。

でもこのハチミツ、濃厚で香りも良くて美味しかったです♪



シリアルからは甘いスパイスが香ってきます。
名前通りカルダモンが主張してますねヽ(=´▽`=)ノ

そしてドライジンジャーが甘くて刺激的です。


全体に甘ーいコーティングがされてるので、
そのままスナックのように食べるのも美味しいです。



150gパックが500円で販売しているので
色々買って帰りたくなっちゃいますね。

各種個性的なグラノーラでどんなお味か気になっちゃいます☆


軽めの1杯に見えますが、水分を取るとお腹で膨らむので結構満腹になりますよ^^


■home & oats
東京都杉並区下井草5-19-19
電話番号:080-3736-5165
営業時間:11:00~17:00
定休日:火曜日

home & oatsカフェ / 井荻駅下井草駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8



セブンイレブン「野菜とハムの彩りサンド」

2013年09月06日 | 菓子パン・惣菜パン


セブンのパンって人気ですよねー。

でもなんか私は惹かれないことが多いかも。

なんていうか見た目の問題かな?

でも評判を聞いてるとコンビニの中では1番美味しいみたいですよね。



「野菜とハムの彩りサンド」


今回はやたらカロリー控えめなサンドを見つけたので買ってみました。

薄くて柔らかいハム。
悪くはないけど印象薄いかなぁ。

野菜ソース仕立てっていう部分が珍しくて楽しみにしてたんですがよく分かりませんでした。
かぼちゃがソースに使われてるのかも謎です。

不味いわけではありませんがまた買うことはないかな。
気が向いたら他のパンも試してみよ。

神保町「セイロンドロップ」、金土のランチはスリランカプレート☆

2013年09月05日 | 東京@カレー


ずーっと行こうと思ってた「セイロンドロップ」にようやく行ってきました(笑)

今更かよって感じかもですが、
スリランカランチは金土だけなんですもんヾ(´▽`;)ゝ


近くの喫茶店に行く前にここでランチしていきました。



スリランカランチはワンプレートになっていて、ドリンク付きです。
850円と、場所柄を考えてもお安めランチなんじゃないでしょうか。


嬉しくてワクワクする!



ランチだし作りおきだとは思うのですがしばらく待ちました。

私はライスを減らしてもらってますが男性なら大盛りにしないと足りないかも?

混ぜ混ぜしていただきましょう♪
他のお客さんもみんな即まぜまぜしてました。
ひょっとしてスリランカ好き?^^



この日のメニューは、手前がチキンカレー
カトリに入ってるのが卵とジャガイモのカレー

あと付け合わせにニンジンサラダとポルサンボル。



チキンカレーは冷めちゃってたけど美味しかったです(*'▽'*)♪
スパイシー。

ジャガイモのカレーから香るココナッツの風味が、
スリランカカレーを食べてるっていう幸せをしみじみ感じれますw

ライスにも合うし、もっと量があればなぁ。



ニンジンサラダはレモンが効いてます。

ポルサンボルも好きなのでもっとほしくなりました。
これだと二口くらいで終了しちゃう(^◇^;)



セットドリンクはローズティに。
紅茶は数種から選べるんですが、この日はスパイスティーがなかったのでこれに。

渋みが出ていてローズの香りは…ん??
渋さが気になって紅茶はイマイチでした(汗)
ティータイムに飲みにくると美味しいのかな。



今年のスリフェスにももちろん参加されるそうです!
他のお店と被らないように、料理は当日までヒミツだそうです。

楽しみだなぁ♪
でも年々人が増してて更に激混みしそうなのが気がかりです^^;


■セイロンドロップ
東京都千代田区西神田2-8-9 立川Aビル 1F
電話番号:03-3261-2791
営業時間:ランチ12:00~15:00(L.O14:30)
     カフェ15:00~21:00(L.O20:30)
定休日:日祝

セイロンドロップ紅茶専門店 / 水道橋駅神保町駅九段下駅

昼総合点★★★★ 4.0



西麻布「エクアトゥール」、夏の爽やかコース。今回は蝦夷鹿がメインに

2013年09月04日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


8月のエクアトゥール❤

この日は麻布十番まつりだったので、お店に行く前に
ついつい屋台でつまみ食い+缶ビールに手を出しちゃいました(笑)


今回はフレンチを食べ慣れてないっていう友達に
無理を言って付き合っていただきました(;^ω^)

私もフレンチを食べなれてるわけじゃないんだけど
やっぱり緊張する空間だったみたいです。



アミューズは2つの小さなお皿から。



「ホワイトショコラという白とうもろこしのプリンに雲丹と枝豆」

夏素材たち♪

とうもろこしのプリンから素材の甘みが伝わってきて好みでした。



「フォアグラにソルダムソースとアーモンドクランブル」

バラの泡がいい香りでステキです。







前菜1皿目

「柔らかく煮たアワビ、タコ、活〆シマアジのクリュ、フヌイユとバイトレアのカニサラダ、肝ソース」

アワビ、タコ、シマアジそれぞれに違うお味が付けられています。

肝ソースを絡めるとまた深みが増しますね。



前菜2皿目

「オマールエビ、ラングスティーヌ、イカの軽い煮込み、レモンと生姜、ライム風味」

テーブルに出された瞬間にライムの皮から香る爽やかな匂いが立ち上がります!

クリーミーなソースを使っているので、
さっぱりとした味付けの料理が多い中でまた印象を加えてくれます。



お魚料理

「マハタの直火焼き、ハマグリとナスの煮浸し、トリュフ香るコンソメスープ」

本来はハマグリの部分がフォアグラでしたが変更してもらいました。

このおダシがまたとっても美味しいのです。。



お口直し

「葡萄とブルーベリー」



お肉料理

「蝦夷鹿のロースト、黒胡椒ソース、金時草のソテー添え」

蝦夷鹿ー!!
今回のお肉料理も、真っ赤なお肉と盛り付けが美しいです(*´ω`*)

黒胡椒ソースにはフルーツが加えられてたと思いますが
変に甘かったりすることはなく、お肉によく合っていました。



デザート

「サクランボのオードヴィーを使ったアイスと森イチゴ、レモンクリームとアーモンドのブランマンジェ」

キルシュアイスからお酒が香り、大人なアイスです。
周りには水色のメレンゲを砕いて散らしてあり華やか。

エクアトゥール独特のこの盛り付けがテンションを上げてくれます。



「シナモンとバニラのクレームブリュレ、プラリネのスフレ、サクランボアイスとソースショコラ添え」

友達は生フルーツが食べれないので別のデザートを作ってくれてました。

私のデザートはほぼアイスがメインで軽めでしたが
こちらは濃厚なデザートになってます。



わざわざ一人分のデザートを用意してくれていたので
少しブリュレの余りが出たそうで「お腹に余裕があれば・・」と出してくれました!

アイスラブな私は上の部分をいただいちゃいましたvv



プティフール

「ショコラエクアトゥールのタルトとカヌレ」

お菓子はだいたい基本は変わらないんですね^^

今回はほおづきがなくなって、オレンジチョコクリームがクッキーに包まれた形で出てきてました。

お持ち帰りにしてカヌレは冷やしていただきました~。



夏らしいお料理でまとまっていましたね。

今回はお魚とお肉のメインが特に美味しかったです。


やっぱりフレンチは秋以降が美味しくなりそうですね。
次回の予約が楽しみです\(^o^)/

フレンチに付き合ってくれる人いるかな(笑)

葉山「霧原」、本日の氷は夏らしくフルーツ系がずらり

2013年09月03日 | その他の地域@神奈川


「蕉雨庵」に行く前にまずは「霧原」に向かってました。

今回は地方のお友達も一緒にかき氷遠征に同行だったのです♪



オープンの30分前には着いていたので例のごとく横のパン屋さんを覗き見(笑)
チラっと見てから戻ってみるともう子供連れ一家が・・!

やぱpり侮れないですね。
オープン時間にはずらりと列ができてました。



「柚子」

まず私の一杯目は柚子に。

この写真を見て、山盛りご飯にお漬け物乗っけてるみたいって言われたけど確かにそう見えるかも(笑)

柚子はキリッとした酸っぱさを期待してたのですが
結構砂糖で甘甘に煮たシロップでした。



「黒みつミルク」

黒みつミルク好きな友達はこれに。

底の方にはあんこが入ってたのかな?



「小田原みかん」

みかんと柚子のどっちを食べるかで迷ってたんですよねw

みかんの方が砂糖のベタっとした甘さは控えめだったかな。

少しだけみかんの粒が入ってたけど、もっと果肉感がある方がいいなぁ。



「生メロン」

私の2杯目は迷いに迷ってメロン。

あんまりメロンて好きじゃないんですが、他にも全体的に惹かれるメニューがなかったので。

出てきた氷を見てビックリ!
メロンってクリーミーなかんじに仕上げてるのかと思いきや緑茶みたいなシロップでした。

意外なアプローチですがそのまま食べるよりは少しだけミルクを足した方が美味しかったです。



「とろとろ桃」

桃はこの日の中で一番どろりと濃厚そうなシロップでした。

とはいえ果肉っぽさはそんなに感じないかも。

甘いけど、こういうシロップは浸透しないので別添えもたっぷりかけて使いきりました。

(他の別添えシロップは全部余ってたんです^^;)



「自家漬け梅」

あと梅も。

柚子よりもさっぱりしてました。

舌のしびれる梅独特の風味。
でも後から蕉雨庵で食べた梅酒かき氷が衝撃だったのでどうしても比較しちゃいますね^^;


霧原は今回2回目だったんですが前回とっても良く思ってたので
今回はイマイチな印象を感じてしまいました。

砂糖の甘さが強かったり、特筆する印象が残らなかったりで。

きっと本格手に忙しくなる前のほうが
面白いシロップを用意してかき氷を提供できる余裕があったのかもしれませんね。

鎌倉「蕉雨庵」、閉店前に食べに行けて幸せでした(つω・`*)

2013年09月02日 | 東京@カレー


久しぶりに神奈川のかき氷屋さんへ遠征してきました☆

8月末で営業を終えられる鎌倉の「蕉雨庵」

お寺に中を通過して歩いて行きました。
なので鎌倉駅からは結構離れてますね。



静かでひっそりとしたお店で不思議な雰囲気。

ギャラリーカフェっぽい感じというか。

小さい頃こういうお店でモーニングを食べた記憶が思い出されました。



「葡萄」

ぶどうは砂糖の甘さが主張してきます。

アイスボックスのぶどう味と同じだw
とか少しだけがっかりしちゃったところに・・



中から大粒のぶどうがゴロゴロと出現してきました!

赤ワイン煮だそうですがお酒っぽさはなくて甘さも控えめでした。

粒が大きくて食べごたえもあってよかったです。



「宇治抹茶」

私は抹茶をあんこ少なめで。

抹茶が濃い~♪
辻利のお抹茶だそうです。

甘さとミルクが既に混ざっていたので渋みはありませんでした。



抹茶だけのお味も楽しみたかったので、ミルク入りなのが分かってたら
別添えにしてもらったのにな~( ´ ▽ ` )

でもとっても美味しかったです。

あんこ無しでも甘さは充分かも。



「ほうじ茶」

追加!
私はまたお茶系で。

柳桜園と枝村園のほうじ茶ブレンドを濃く煮出して
そこに砂糖で作ったシロップだそうで、少しだけ茶葉が見えますv

とってもあっさり爽やかなお味でこれも美味しいなぁ。



「梅酒」

あと桃と迷って梅酒。

この梅酒が独特の旨みがあって美味しい!
スプーンがどんどん進んじゃいそうです(*´▽`*)
梅酒ってそれほど惹かれないんですが、これは酸味も強くなく逆にとても気に入りました♪

お酒に弱い方は少しアルコールをかんじるかも?

後で聞いたところ20年以上漬け込んだ梅酒だったそうです。
なるほどそういうことかっ。


限定的に復活営業をされてましたが、これを最後に完全に閉店するそうです。
残念ですが最後に食べることが出来て良かったです。


蕉雨庵喫茶店 / 鎌倉駅
昼総合点★★★★ 4.0