goo blog サービス終了のお知らせ 

*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

ミニスト「白いロールサンド カスタード&ホイップ」

2010年12月11日 | 菓子パン・惣菜パン



”口溶けのよい2種類のクリームが味わえるロールパンです。”

”北海道産牛乳入りクリーム使用”も入ってるそうです。

でも私あんまり違いがわからないんですよね(^o^;)

というかパン解禁したつもりはないんですけど、かなりパン記事続いちゃいそうです・・・!




ふわふわホイップのように絞られた2種類のクリームが並んでいます。

白生地はキメ細かくてなかなか。
単体で食べるとほんの少し塩気を感じるかも。

クリームは2種類とも滑らかで口の中でスーッと混じっていきますv
このクリームのおかげでで更に生地がしっとりと感じられたのかもです。

クリームの量も多かったし、甘みも程よいので美味しかったです。
普通すぎて手を出さない商品ですけどこういうのもいいですね♪


ミニスト「白いロールサンド」340㌍

タカキベーカリー「国産フジりんご」

2010年12月10日 | 菓子パン・惣菜パン



”アカシアはちみつ入り 紅茶と、どうぞ”

大きめのリンゴのトッピングがされていて、
しかも結構たっぷり乗っていたのに惹かれちゃいました♪

ハチミツ入りと書いてありますが、りんごを煮るときに使ってあるのかな?




かぼちゃに比べるとねっちり少し手や歯にくっつきそうな生地でした。
りんごの香りがあるわけではなくプレーンですね。

トッピングのりんごはシャキシャキと良い食感だったんですが
味付けがなんか独特な感じだった気がします;
アカシアはちみつの独特さなのかなぁ・・?と。
どちらにしても、もうちょっとりんごそのものの味が楽しめるようになっていればなぁと。

フィリングの量には感心するんですけどね。


タカキベーカリー「国産フジりんご」218㌍

タカキベーカリー「国産かぼちゃ蒸しパン」

2010年12月09日 | 菓子パン・惣菜パン



”緑茶と、どうぞ”

実家に戻ったときに買い溜めしておいて、冷凍便で送ってもらいましたw

タカキベーカリーのこのシリーズもたぶんこっちでは買えないはず。
リンゴの蒸しパンを置いてるのを1回見かけたような気もしますが。

で、実家に留めて置いてもらったパン達が届いたのでまた食べ過ぎになっちゃいそうですorz
なるべくベーグルも半分ずつ食べるようにしないとです・・(><。)




さっくりとわれる生地です。
口にねっとり張り付くようなタイプではなくて結構軽い感じ。

角切りの甘いかぼちゃが結構トッピングされていて嬉しいです♪

生地自体はほんのりかぼちゃの甘み・・?ってくらいでしたが
トッピングの部分と食べると満足度上がりますね(^-^)

緑茶じゃなくても全然他の飲み物にも合いそうな感じですよw


タカキベーカリー「国産かぼちゃ蒸しパン」218㌍

神戸屋「塩豆と粒あんとホイップクリーム」

2010年12月08日 | 菓子パン・惣菜パン



”3種の味重ね ふわっとホイップ、コリッと塩豆”

久しぶりにホイップあんぱんに手を出してみました。
美味しい組み合わせなのは分かるけど、
食べる前から味の想像がついちゃうからあまり買わなくなってたんですよね。

今回のは塩豆っていうのが気になったからなんです。




3層構造のように書いてありますが、食べてみると
塩豆がかなりしょっぱくて存在感が大きいです。
それに多少コリっとした食感はあるものの、
粒あんに混ざっててこの時点で2層な感じはなくなっちゃってます(笑)

それはいいんですが、ホイップが完全に分かれて入っていたので
重なっている部分はほんの一部分。
これはかなり残念でした;

なので印象としてはしょっぱいだけのあんぱんって感じになってました。


神戸屋「塩豆と粒あんとホイップクリーム」348㌍

ヤマザキ「ランチパック 阿蘇小国ジャージー牛乳入りホイップ&カフェオレクリーム」

2010年12月07日 | 菓子パン・惣菜パン



”2種類のクリームをサンドしました。”

阿蘇小国ジャージー牛乳入りホイップ
阿蘇小国ジャージーカフェオレ入りミルクコーヒークリーム使用
と、書いてありました。

ジャージー牛乳入りな部分を押しまくってますねww




中にはかなりねっとりと濃いカフェオレクリーム入り。
甘さがきついのか、この濃い舌触りがクドく感じるのか・・。
ちょっと重く感じました(^-^;)

ホイップもこってり系で、舌の上に油分が残っていくようなやつ。
ジャージー牛乳入りってことで、こちらは少し独特なミルクの味がしました。

フィリングの両方が重かったのでちょっと持て余しちゃいましたねー。。


ヤマザキ「ランチパック 阿蘇小国ジャージー牛乳入りホイップ&カフェオレクリーム」146㌍

代官山「ラブレー」で、のんびりランチにサプライズも!

2010年12月06日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど



代官山「ラブレー」に連れてきていただきましたvv

門がお花でいっぱいで女子好みっぽい雰囲気ですね~(´∀`*)
この時点でワクワク度が上がっちゃいますw



更に進むともっと色とりどりのお花たちが!

ちなみにテラス席も1つだけあって、きれいなお花に囲まれながら食事もできます。



あと犬の同伴もOKっていうかなり珍しいレストランのようです。

愛犬と一緒に食事ができるっていうのは嬉しいシステムでしょうね。



予約していただいていたので、奥ののんびりと食事ができそうなテーブルに案内されました♪

セーブルセットがかわいらしいです。
ピンクのナプキンがシャツの形になってましたしw



まずはシャンパンで乾杯。
シャンパンはキラキラしてて絵になりますね~。

ちなみに私はお酒がそんなに強くないので
果肉の入ったオレンジジュースでミモザを作ってくださいました。
それでも結構酔っちゃった感はありましたがw



メニューはほとんど見ずに、オーナーさんのオススメで
コースを組み立ててお料理を出していただくことになりました。

こういうオーダーの仕方ができるのって、常連さんと一緒だからこそって感じですよねっ。

ちょうどHPを見て食べたいと思っていたものがオススメメニューだったのでラッキー☆




「エスカルゴのバター焼き」

エスカルゴを食べるのってたぶん人生初です。
でも全く抵抗なく、ペロっと食べれちゃいました。

濃い目の味付けで、プリッとしたエスカルゴが2切れ。
バターの風味の強く濃いソースだったのでパンに浸しながらいただきました。




「なめらかカボチャのムースと北海道産バフンウニ、金華ハムのコンソメ・ジュレ」

こちらがお店で人気のオススメの前菜です。
かぼちゃの甘みがすごくて濃厚です!(゜▽゜*)

金華ハムからダシを取ったジュレはまた一味加わってて、
かぼちゃのムースと一緒に食べると、さっぱり&濃厚が口の中で合わさります♪

もちろんトッピングのウニも美味しかったです。




「ホタテ貝の網焼き サラダ仕立て サフランの香るソースと共に」

前菜2種類目です。

ホタテは少し焼き目はついてますが、かなりレアな状態です。

薄切りにされたカブやレンコンと盛り付けられていました。
ドライトマトの酸味がアクセントになってましたね。

サフランソースが良い香りで、こちらも残った部分はパンにつけていただきました。




「蝦夷鹿のロースト 栗のピューレとキノコたちのソテー 黒胡椒とカシスのソース」

これも食べたかったジビエ料理ですv

栗のペーストは自然な甘さで、酸味の効いたカシスソースと一緒にお肉といただきます。
甘さは控えめな栗のペーストですがデザートにも使われそうな美味しさv

添えてあるのは、白菜に包まれたキノコ2種です。
このキノコのソテーがお気に入りでした。
黒いのがトランペット茸、茶色いのジロール茸です(*´∀`)



メインのお肉のアップ(・∀・)!!

均一に火の通った焼き上がりです。
鹿肉はまったくクセがなく、変な脂っけもなくてとても食べやすいっ。

甘酸っぱいソース達と一緒に食べてもいいですが
そのままシンプルにお肉だけ味わって食べてもいいかんじでした♪



お料理をいただいた後はワゴンでデザートが運ばれてきますヽ(>ω<*)ノ

上下2段に分かれていて、全部で9種類揃ってました。

この中から食べたいものを好きなだけ選んでOKなんですw

2人だったので、せっかくだし4と5種類ずつに分けて
全種を盛り合わせてもらってシェアしていただくことにしました~。

お腹いっぱいだったので食べきれるかちょっと心配でしたが・・・w(笑)



・・っと、ここでサプライズ!!

1ヶ月遅れですけど、とバースデー用にデザートが盛り付けられて出てきました!
キラキラ光るオルゴールと一緒です♪

まったく予想していなかったのでビックリ&嬉しかったです~。

写真ではきれちゃってますが、プレートの手前側には
「*Anko*」と、名前も入れてくれてましたww(笑)



こちらはもう1皿分です。

とりあえず今回食べた9種類のケーキをずら~っと
書いていきたい気もするんですが、あまりに長くなりそうなので割愛に・・(^-^;)

チョコのケーキはやっぱりそんなに得意じゃないので
バースデー用に盛り付けてくれていたケーキ達の方が私的には好みでしたv



こんな感じで、あっという間のランチタイムでした。
フレンチって仲の良い方と行くとホントあっという間に感じますね(笑)

そうじゃないと2~3時間かけて食事するのってキツイ気がするような。

いつもよくご一緒させてもらってる方に連れて行ってもらったんですが
改めて色んな話が出来て楽しかったです♪

しかも誕生日にお花までいただいちゃって、ホントにありがとうございました~!



■ラブレー
東京都渋谷区恵比寿西1-30-13 グリーンヒル代官山 2F
電話番号:03-3780-3090
営業時間:ランチ 12:00~15:00(L.O.15:00)
     ディナー 18:00~22:00(L.O.22:00)
定休日:水曜日
HP:http://ggyao.usen.com/0005009234/

西大島「インド料理 スーリヤ」で、マトンビリヤニとマッシュルームマサラ

2010年12月04日 | 東京@カレー



西大島の「スーリヤ」です。東神田などにあるお店や、チェーン店などとは関係っぽいかんじ。

団地の近くで地味な場所にあって、お客さんが入ってるのか
いつも微妙な雰囲気をかもし出してたのでなかなか行く機会がありませんでした(苦笑)

でも噂でビリヤニの話が出て気になったので行ってみました。

休日の夜でしたがお客さんは奥にインドの方が1組だけ。




「パニールティッカ」

パニールティッカが食べたい気分だったので前菜に!と思ったらメニューには無し。
パニールのカレーはあるんだし、頼めばできるかな?と思って聞いてみたらOKでした♪

でもちゃんと漬け込んでるわけではないので、味が染みてる感じはしませんでした(^-^;)
こんがりしてておコゲの香ばしい味の方が目立ってましたw

通常メニューにないものを無理を聞いて作ってくださったので感謝。




「マッシュルーム マサラ」

カレーは要らないかなぁ~と思ったものの、せっかくなので
ここの「スーリヤ」のも試しに食べてみようと思ってw

かなり辛くお願いしたものの、むしろマイルド!
クリームのコクというかずっしりした感じがありました。
トマトのクリームソースっぽいですね~。

私の好みとは違いましたが、北インドカレーって感じで
人によってはこういうタイプの方が食べやすくていい、って思いそう。




「マトン ビリヤニ」

調理法を確認したところ炊いて作ってあるそうです。

ちょっと水分が多いかな。
バスマティライスはパラパラというよりしっとりとしちゃってます。
ただ味付けは美味しかったですよ(´∀`)ノ

カレーよりも断然スパイシーで、ホールスパイスもちらほら。
炊き上がりが残念なくらいで、味的にはいいんじゃないかなぁ。
がっしり食べ応えのあるマトンも「お肉食べてるー」って気分がするしw

ちなみに付いてきたライタもややスパイシーになってましたよ。




「マサラチャイ」

ビリヤニは予想以上に大盛りだったのでお持ち帰り。
カレーなしで調度いいくらいだったかもしれませんね。

最後にチャイを飲んでフ~っと一息。


お昼はわりと安くランチをやってて、ウタパムもあるそうw
カレーがもっとあっさりしてれば嬉しかったなぁ~。


■インド料理 スーリヤ
東京都江東区大島4-1-2 大島4丁目団地2号棟 1F
電話番号:03-3636-7377
営業時間:11:00~15:00
     17:00~23:00
定休日:月曜日

インド料理 スーリヤ インド料理 / 西大島駅大島駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0



ヤマザキ「かぼちゃあん&かぼちゃホイップ」

2010年12月02日 | 菓子パン・惣菜パン



"かぼちゃあんを包みかぼちゃあんをトッピングして焼き上げ、
かぼちゃ風味のホイップクリームを入れました。"

マロン&マロンの別種類の2個目ゲット~♪
正直紅茶のほうが期待大だったので、後回しにしていたこの子。

残念ながらまた間違って断面図消しちゃいました(;-;)
ものすごくショック!

だってかぼちゃの方が美味しかったんですもんww


かぼちゃあんは程よくねっとり、甘さも程ほどで美味しいです。
かぼちゃホイップのほうだったかな?
果肉のような部分が入っていたような?
ホイップの部分も、かぼちゃあんとよくあっていて口溶けが滑らか~v

しかも生地の表面にトッピングされてある、かぼちゃのあんのような物も
結構たくさん満遍なく絞られててどこを食べても物足りなさを感じませんでした♪

マロンもいいけどかぼちゃもていばんにしてほしいな~なんて思っちゃうくらいでした(笑)


ヤマザキ「かぼちゃあん&かぼちゃホイップ」

ヤマザキ「紅茶クリーム&ホイップ」

2010年12月01日 | 菓子パン・惣菜パン



"紅茶風味のクリームを包み紅茶あんをトッピングして焼き上げ、
ミルク風味のホイップクリームを入れました。"

マロン&マロンの兄弟キター!!!
3種類ほどそろっていましたが、まずは大好きな紅茶フレーバーからです。

コンビニの菓子パンも悪くはないけど、スーパーに行くと
珍しい菓子パンに出会えるから止められません。。

まぁしばらく行ってなかったんですがフト見かけてしまってついつい。。w




表面の紅茶クリームは硬めで量は少なめ。
硬いこともあってあまりかなぁ。

生地自体はやや硬めで少しパサとしていました。

中の紅茶クリームは、あん・・?って思うほどねっとりと固めです。
舌の上での伸びが微妙ですし、もっとクリーミーな食感だと嬉しかったかな。
でもクリーム自体は紅茶の香りが強くてよかったですよ。

ミルク風味のホイップはほわほわしてます。せっかくホイップは良かったので
もうちょっと紅茶あんと馴染むような感じだったらもう少し嬉しかったのにな。

個体差はあると思いますが期待していた分少し残念でした。


ヤマザキ「紅茶クリーム&ホイップ」372㌍(他ブログより拝借)