goo blog サービス終了のお知らせ 

*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

高田馬場「エチオピア」、えび豆美味しい!

2019年04月14日 | 東京@カレー


「エチオピア」

本店の方がやっぱり美味しいのかなとか勝手に思ってたんですが
高田馬場にある店舗にも行ってみました。

ほんとは他のお店に行く予定だったんですが
この日だけオープン時間が遅くなってたようで・・
そしたらこのまま歩いてエチオピアだ~!と。

オープン時間数分前に着いてしまったのでクローズになってますが
この後すぐに入れました^^



こちらの店舗の方が明るくてきれいな感じですね。

そしてインスタで教えてもらって気になっていた、えび豆をこちらにて発見!
本店にもあったのかなぁ・・・。
限定メニューのように書いてあるけど、うーん、どういうことなんだろう(´・ω・)

とりあえず食べたいメニューをここで発見できたので嬉しかったです。



こちらでもじゃがいも。

じゃがバターに、少し塩もかけて食べました。



ランチにはセットが付くようで、ミニサラダかマンゴープリンから選べます。
私はサラダをお願いしました。

ミニサラダといってもわりとたっぷりあったような?
ドレッシングは結構オイリーなかんじでベタつきが気になりましたが^^;



「えびと豆のカレー」

きました、えび豆!

今回はご飯150グラム、辛さ45倍。
辛さの度合いそんなに上げなかったけど一気に60倍くらいにしてみてもよかったかな(笑)



豆カレーはカレーとご飯が別盛りです。

カレーの器は思ったより大きく深さもあるんですが、そこにたっぷりと!
えびも野菜もこれでもかってくらい入ってて具沢山です。

えびは頭まではいってました(´▽`)



辛さはまぁほどほどにスパイシーかな。
豆カレーっていうとドロッと重めなのかなって思っちゃってたんですが
サラサラベースなのは変わりませんね。
こういう豆カレーなら好き♪

えびの頭を食べた時の香ばしさとミソのかんじも良かったな~。

えび豆、確かに美味しかったです!


実際カレーの量は前回食べた盛り付けのものより多く感じたんですが気のせいかな?
かなりお腹いっぱいになりました。



あと嬉しいことが1つ。
別添えになってたことによってか、熱々度合いが落ち着くのが速くて
私的には食べやすくてよかったです。



またそのうち他のも食べに行ってみよう~。

エチオピアカリーキッチン 高田馬場店インドカレー / 面影橋駅西早稲田駅学習院下駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8



神保町「エチオピア」、アッツアツ&サラサラなカレー

2019年04月14日 | 東京@カレー


有名店だけどまだ行ったことのなかった「エチオピア」

ザ・カレーライスって見た目で、以前は何故かそれ程惹かれなかったんですが
インスタを始めてから”あ、ここって美味しそうかも”って思うようになって
いつか行ってみたいなと思ってたんですよね。

ただ混むイメージがすごくあるので恐る恐る(;^ω^)



お店の前に着いてみると、思った通り行列!
といってもたぶん10人くらいだったので並んでみることにしました。

平日のランチタイムとかだと仕事の休み時間に来るのって難しそう。
思ったよりも待ちました(笑)



店内に入ったら食券を買って店員さんに渡します。



カレーが出てくる前にすぐに出されるのがじゃがいも。
これはおかわり自由だそうです。

芋愛がないもののせっかくなのでバターをのっけて少し食べてみました。
久しぶりにじゃがバターを食べると意外と美味しかったです。



「えび野菜カレー」

何にしようか迷いましたがえび&野菜に。

ライスは通常量だとかなり多いようだったので、150グラムにしてもらいました。

あと一番迷ったのが辛さ指定(笑)
上は70倍まで選べるそうなんですが、どのくらいがちょうどいいのか分からないのでとりあえず35倍に。



一口食べてみて、あっつ!!
これは猫舌にはだいぶ厳しい温度ですがアツアツ好きな人には嬉しいでしょうね(;^ω^)
恐る恐る食べ進めてたので、中盤くらいからは少し温度も下がってきて食べやすくなりました(笑)

最初はすごく辛いような気がしてたんですが熱さのせいだったみたいで
中盤以降はほどほどの刺激で美味しくいただけました。

カレー自体にエビの出汁が出てるようなことはないのですがいくつかコロコロとはいってました。
それよりも数種たっぷり使われてる野菜が印象的でした。

少しだけ硬めに炊かれたご飯と、サラサラのカレーがよく合ってました。



この熱々さは私的にかなり厳しかったので焦りましたが
落ち着いてくるとちゃんとカレーの味も味わえてよかったです。

ライスの量を調整したこともあってちょうどいい満腹感^^

辛さはもうちょっと増しても美味しいだろうなぁと思ったので
今度挑戦してみようと思います。

カリーライス専門店エチオピア 本店カレーライス / 神保町駅新御茶ノ水駅小川町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7



学芸大学「シャンティ」、週替わりターリーが楽しい♪

2019年04月12日 | 東京@カレー


今年は桜が長く咲いてましたね(´▽`)♪

そんな桜の季節真っ最中、気になるメニューを発見して学芸大学まで行ってきました。


「アジアンダイニング カフェ&バー シャンティ」



こちらは以前から行ってみたいと思ってたんですが、
少々遠く感じることもあってなかなか行くまでのきっかけがなかったんですよね。

週替わりのメニューをお店のアカウントが告知されてるんですが
それがとても気になったので行くなら今!って思って足が向かいました。



メニューを見てみると変わり種が結構豊富。
カレーうどん、担々麵、ピザなんかもあって(笑)
更に週替わりも用意されてるので、選択肢がいっぱいです。



でも今回は行く前から限定メニューに決めてましたので迷いません。


「桜ターリー」

ダルカレー
アルボリタマ(たけのこ、じゃがいも、インゲン)
3種のサグ炒め桜えび入り
猪のスパイシーサラダ
鯉のスパイスフライチャトニ添え
桜ライス
パパド

オプションとして鹿キーマを追加しました。



1品追加したこともありますが品数が多くて豪華な見た目♪



鯉は爽やかチャトニつき。
これはかなり小骨が多かったので手で食べたんですが
表面さっくり、身はタンパクなかんじでした。



猪のスパイシーサラダはスクティのように噛むほどに味わいの出るお肉。
そしてタマネギやパクチーなどのさっぱり感が合わさりとても美味しかったです。

カレーは追加分含めて3種類でしたが
具沢山なアルボリタマが一番お気に入りでした(*'ω'*)
豆カレーは塩分控えめで優しいお味。
鹿キーマも思ったより優しいお味だったかな。

なのでアルボリタマが一番ご飯がすすみました。



桜ライスは、そのまま食べるとほんのり桜の葉の塩漬けのような風味が感じられます。



ほんのりなのでカレーをかけちゃうと全く分からなくなっちゃいますが
このかわいい薄ピンクのビジュアルに対面できただけで結構満足♪

日本米だったこともあってかなりの食べ応えでした。
もち米ではないですがかなり水分を含んでるのかもっちり。

普段の週替わりターリーはバスマティライスなのかな?



食後にはチャイ。
これはカレーを追加した場合に、更にサービスで付けてくれるようです(´▽`)


どちらかというと、茶葉の渋みもあるしスパイス感は控えめだったので
普通のミルクティーっぽいかんじではありましたが(笑)
でも嬉しいですね。

あ、あとランチタイムだけかもしれませんがお水じゃなくて
お茶が出されて、サーバーからおかわり自由だったのも良かったですね。



個人的にはなかなか遠く感じてしまう場所ではありますが
また気になるメニューの告知を見かけたら行ってみたいと思います。

アジアンダイニング カフェ&バー シャンティネパール料理 / 学芸大学駅祐天寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6



浅草「かのや」、魚介が新鮮なのが印象的

2019年04月05日 | 東京@和食・居酒屋


浅草寺の横にある居酒屋さんがずらっと並ぶ通りはいつでも賑わってますね~。
ビニールシートに覆われたお店&呼び込みする店員さんがずらり。

今回行ったのはその通りの中にあるもんじゃ屋さん。
ちょっと前に、久しぶりにもんじゃ食べたいかもって話してたので^^

「かのや」



待ってるお客さんもいるし、中はすごい賑わいです!
家族やグループで来てるお客さんがいっぱいです。


メニューを見てみると豊洲市場から新鮮な食材を取り入れてるそうです。
食材にはこだわってるみたいですね。



お通しはさつま揚げ。
鉄板に油をひいて表面がこんがりするまで焼いて食べます。

このお通しはいいかも^^



「しらす奴」

静岡県駿河湾産のしらすを豆腐の上に山盛りに!

そのままで食べれるように味付けされてるので醤油は無用♪
しらすの旨みと塩気、ごま油で美味しくいただけます。

これだけたっぷりのしらすが盛られてるとなかなかの食べ応えです。



「生牡蠣バター焼き」

こちらは岩手県広田湾産の大ぶりな生牡蠣。
実際に見てみると相当に大きいです・・・!



その日の入荷によるんでしょうがインパクトがありました。

ネギに牡蠣の旨みを吸い込ませながらバター醬油で仕上げます。
あまり火を通しすぎて縮まない程度で食べるとふわふわ♪
磯の香りが口に広がります。



「海鮮かのやスペシャル」

明太チーズもいいなぁと思ったんですが、牡蠣が美味しかったので
海鮮特化なもんじゃを選んでみました^^

崩れ落ちそうなくらいのこんもり感(笑)
具はホタテ、エビ、イカ、タコ、イカの塩辛だったかな?

もんじゃは作り慣れてないので、これも店員さんに作ってもらいました。



ざくざくジュワジュワ。
思ってたよりあっという間に完成しました。



たっぷりの青のりをかけて、少しずつつまみながらいただきました。

メニューに書いていた通り出汁が効いてますね。
煮詰まってくると味が濃くなってよりおつまみに(笑)



他にもいろいろいただいて見たかったんですが、
あまり胃の調子がよくなくて3品で終了(;^ω^)

あー、明太チーズもだし他のサイドメニューも食べてみたかったなぁ~。

表から見ると屋台のような店構え、そしてこの賑やかな雰囲気が
また非日常感を味わえて楽しかった気がします。

かなり混み合ってるようだったので、
事前に行くことが決まってるなら予約した方がよさそうです。

浅草もんじゃ かのやもんじゃ焼き / 浅草駅(つくばEXP)浅草駅(東武・都営・メトロ)田原町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6



横浜「エイジングビーフ横浜」、コースでお肉堪能♪

2019年04月02日 | その他の地域@神奈川


「エイジングビーフ横浜」

友達に誘ってもらって久しぶりに横浜まで^^
お肉を食べに行ってきました~。

うっかり間違えてすぐ近くの系列店に迷い込んでしまいました(笑)
今回行ったのは焼肉の店舗で、今年オープンしたばかりみたいです。



なかなかステキな内装で席数も多かったです。


今回は「希少コース」6500円をいただきました。
欲張りなので更にコースに含まれてないものもアラカルトから追加注文してます( ´艸`)



最初はスパークリングを。



お水のグラスがちゃんと店名のプリントしてあるものでした。
写真だと見えづらいけどちゃんと”YOKOHAMA”まで入ってるし
なによりちょっとかわいい。



「キムチ3種盛り合わせ」
「ナムル3種盛り合わせ」

少し甘めなキムチだったかな?
酸味はそんなにないタイプでした。




お肉の前菜2種

「ユッケ風コールドステーキ~濃厚な奥久慈たまごで~」

甘めのタレと濃厚な黄身がお肉にねっとりと絡みます。
海苔の塩気がアクセントになりますね^^



「熟成和牛の自家製生ハム」

生ハムと言っても豚じゃなくてちゃんと牛肉!
熟成の香りがふんわりと。



「韓国のりたっぷりチョレギサラダ」

白ゴマの香りがして、ドレッシング自体は主張を控えめにしてるかんじ。



「お肉13種盛り合わせ」

さてさてお肉かなと思ってると、
想像以上にすごい盛り付けのプレートが出てきました!

赤しかないパレットみたい(´▽`)♪
全13種のお肉たちです。
どれだけの量なのか気になって聞いてみると、大体1人220g分くらいになるそうです!



・上タン
・2週間熟成タン
・ザブトン
・特選ヒレ
・薄切りサーロイン
・ウチモモ
・クラシタ芯
・イチボ
・ソトモモ
・サーロイン
・インサイド
・ナカバラ
・本みすじ
お肉のラインナップはこんな感じです。



タレもパレットみたいに賑やかに5種類。

手前から、レモン、おろしポン酢、塩、タレ、柑橘タレです。
それぞれお肉によって組み合わせのオススメがあるようなので
それに沿った方がより楽しめると思います♪



最初に熟成と普通のタンを食べ比べるんですがこれが楽しかったです。
熟成の独特の香りも強すぎず、軽く香るくらいなので食べやすくて美味しかったです^^

脂ののったお肉と赤身、様々な部位を色んなお味でじっくり楽しめました。
じっくり食べ進めていったので満足度もかなりありました。

私はやっぱり赤身系が好きでしたね。



「大トロカルビ」

こちらはコースと別に追加したお肉。
このお店の中で一番脂ののったお肉だそうです。

これに関してはおススメの焼き具合より
もっと焼き足して脂を落とした方が個人的な好みには合ったかも。



「AgingBeef特性冷麺」

コースの最後の〆は軽めサイズの冷麺。
メニューにあった梅冷麺も美味しそう^^

お酢たっぷりにしてスルスルっと食べちゃえました。



「熟成和牛石焼ガーリックライス」

冷麺で〆たはずですが、ガーリックライスを追加注文(ノ▽`)

石焼きでじゅじゅーっと仕上げてくれます。



ガーリックチップがたっぷりで香ばしい~。
軽くお焦げもついてました。



デザートも追加料金でグレードアップ。
コースだとアイスのことが多いみたいですが
こうやってグラスデザートから選ぶこともできるんです^^
だいたい4種類くらいを揃えてるそう。



「特製プリン」
「ヨーグルトムース」

この2つを選びましたがプリンがホントに美味しかった・・・。
ミルキーさと口溶けの滑らかさがすごいです。
別添えのカラメルソースを使うのが勿体ないくらいで最後までそのままで食べちゃいました。

プリンが美味しくてムースの記憶が薄れちゃいましたが(;^ω^)
もう一個食べたくなっちゃいますね。



追加注文もしてすごくお腹いっぱいになりました!
アラカルトのメニューを見てみると他のサイドメニュー達も美味しそうだったな。


お肉の盛り付け方のインパクトもあって、かなり堪能した感じがします。

エイジング・ビーフ 横浜店焼肉 / 神奈川駅横浜駅反町駅

夜総合点★★★★ 4.0