形之医学・しんそう療方 小石川院長 エッセー

昭和の頃、自然と野遊び、健康と医療のことなど。

踊り子草

2013-04-16 17:10:04 | Weblog

踊り子草が咲いている。 今年は寒さが続いたせいか、
例年より草丈が低いまま花をつけている。
この野草は、道ばたや藪の縁などに沿うように出る。
城跡公園でも、紫陽花の植え込みのふちを彩るように咲く。 
ちょうど今頃から、少し長い花期になる。
花は白いものから、淡紅色のものまであり、派手さはない
がかわいい花だ。

編み笠をかぶった踊り子が、外向きの輪になって踊っている
ように見えるところから、この名前がついたそうだ。 
よく見ると、ほんとうに踊り子のように見えてくる。 
踊り子たちは、段々になったやぐらの上で、下から
上に順に花を咲かせていく。



以前書いた、触るとひどいめにあう毒草の、棘草(イラクサ)の葉に
よく似ているので、触らずにいたが全然別の植物だった。 両方とも
シソの葉によく似ているが、踊り子草は細長いハート型で葉先が細く
尖っている。 イラクサはイラクサ科、踊り子草はシソ科の植物。


からだの形は、生命の器
形之医学・しんそう療方 東京小石川
http://www.shinso-tokyo-koisikawa.com/


[ 警告 ]当ブログ内に掲載されているすべての文章の無断転載、転用を禁止します。すべての文章は日本の著作権及び国際条約によって保護を受けています。Copyright 2008?2009 shinso koisikawa. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする