千葉の片田舎、佐倉に来た当初、友人たちがよく来て、
小さな川で一緒に魚獲りをした。 子どもの頃にやった
魚獲りを、またやってみたいというのだ。
私の住むところは、広い印旛沼に直接、間接につながる、
中小の川が網の目のようになっている。 魚の多そうな
小川で、挟みうちにして魚を獲ろうと、いつも手製の大きな
網を2つ持っていく。
向こうで友だちが網を構え、こちらからも挟みうちで、
互いに近寄っていく。 すぐ近くまで来ると、網には
逃げ場を失った大きな魚が網にぶつかり、ゴツゴツと
当たる感触がたまらない。
あるとき、よ~し、せーの と一気に網を上げると、
なんと友だちの網に、他の魚に混じって、紅白の錦鯉が
入っていた。 30センチぐらいものだが、なんだかガッカリした。
自然の魚を獲ってるのに、なんで錦鯉? という気分なのだ。
錦鯉はどこかの庭の池でしか見たことがない。
赤と白の模様は、どこか人工の匂いがして自然の場所に合わない。
川や沼にいるのは、あの黒っぽい野性的な鯉だ。
きっとあの錦鯉は、どこかから逃げ出してきたのだろう。
子どもの頃、台風などが来た後には、ちょっとした楽しみがあった。
今のようにマンションなどなく、家々では、庭に小さな池をつくっている
家がずいぶんあった。 池には縁日の金魚すくいで獲った、金魚などが
入れてあった。 私の家でも、コンクリートでできた、オヤジの手作りの
ひょうたん型の小さな池があった。
当時は今のような、大きな下水道がなく、道の脇のドブが下水みたいな
ものだった。 だから大雨が降ると、すぐに水があふれ、池とドブが
つながり、金魚が逃げ出して、ずいぶん離れたドブに泳いでいたりした。
いつもは家庭から流される、黒っぽいドブ水だけで生き物がいないから、
赤い金魚が泳いでいると、なんとなく不思議な感じがした。
金魚はすくって、家の池に入れ、儲かった気分になった。
形之医学・しんそう療方 東京小石川
http://www.shinso-tokyo-koisikawa.com/
[ 警告]当ブログ内に掲載されているすべての文章の無断転載、転用を禁止します。すべての文章は日本の著作権及び国際条約によって保護を受けています。Copyright 2008?2009 shinso koisikawa. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission.