goo blog サービス終了のお知らせ 

板橋区のパソコン教室 ホームコンじゅく 新板橋駅前教室

東京都板橋区にあるパソコン教室です。教室からのお知らせ、季節の様々な情報などを写真入りで発信していきます。

板橋のいっぴんキャンペーン

2007年05月14日 | 板橋
区民が選んだ“板橋のいっぴん”キャンペーン開催中です。
“板橋のいっぴん”の一部を販売しているそうです。

期間 5月14日(月)~18日(金) 午前10時から午後4時まで

場所 板橋区役所1階 区民ホール

なかなか行けないお店もあるので、ちょっとのぞいてみようかなと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハル

2006年12月20日 | 板橋
パッケージプラザ ダイハル板橋本店に行きました。

このお店では様々なパッケージが売っていて、見ているだけでも楽しくなります。
私がよく買うのは、L判などに印刷した写真や卓上カレンダーを入れるクリスタルパックです。
透明のものと柄が入っているものと教室には常備しています。

それから文房具用品もありますし、今の時期でしたら、クリスマスグッズ、お正月のお飾りも売っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板橋のいっぴん(黒糖かりん糖)

2006年11月22日 | 板橋
私の通っているテニススクールにはボウリング場があるのですが、先日は大会が開催されていました。
そして大会の時に必ず見かけるのが『かりん糖』の出店。
「何でかりん糖?」といつも思っていたのですが、先日は板橋のいっぴんの旗があったので、その謎が解けました。
テニススクールの近くにかりん糖のお店、中野製菓さんがあるのです。
お店の方の話によると、地方からボウリング大会に参加された方が東京のお土産として買って行かれるそうです。

私も買ってみました。


これが板橋のいっぴんに選ばれた黒糖かりん糖です。


その他、白かりん糖、ピーナッツかりん糖があります。

そして初めて見たのは、おからと豆乳のかりん糖です。

甘党の人にはかりん糖と認めてもらえないような、塩味のかりん糖です。

私が1番、好きなのはピーナッツかりん糖。
おからと豆乳のかりん糖もおすすめです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松月院と東京大仏

2006年11月05日 | 板橋
先日の『いたばし歩け歩け大会』で訪ねた板橋十景に選定されている寺院をご紹介します。

松月院
住所 板橋区赤塚8-4
アクセス 東武東上線下赤塚駅より徒歩20分


「菊花展」を開催中。




子供の頃、行ったことがあるはずなんですが、中の様子はすっかり忘れていました。

東京大仏(乗蓮寺)
住所 板橋区赤塚5-28
アクセス
東武東上線下赤塚駅より徒歩25分
都営三田線西高島平駅より徒歩20分





行ったのは4度目ですが、歩いて行ったためか大仏様が見えた時は今までで1番、うれしかった気がします。

松月院も東京大仏もまだ訪れたことがない方にはおすすめです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いたばし歩け歩け大会2

2006年11月04日 | 板橋
『いたばし歩け歩け大会』のレポートです。

私達のグループは、女性ばかり8名で歩きました。
4kmコース、10kmコース、18kmコースとありましたが、1番長い18kmコースに挑戦です。

集合場所は板橋第一中学校

帽子にリュックスタイルの人達が集結。
年齢層はかなり高いです。

受付時に配られたのは、参加者カード(完歩証)とコース地図。
そしてスタート時に飲み物とちょっとした食べ物も配られました。

準備体操をして、学校の前で記念撮影後、歩き始めました。

9:00 スタート 板橋第一中学校(板橋区大山東町)発

9:25 近藤勇墓碑(JR板橋駅前)

9:40 チェックポイント①音無こぶし緑地(北区滝野川)

しばらく石神井川沿いを歩きます。

桜の時期には週に何度も通った石神井川ですが、久しぶりに行きました。
秋の景色もいいですね。


東橋から

金沢橋から

加賀橋から

10:05 チェックポイント②(4kmゴール)東板橋体育館(板橋区加賀)

石神井川沿いに戻り、また歩きます。


10:35 板橋

“板橋”の地名の由来と言われている橋です。

10:40 チェックポイント③いたばし総合ボランティアホール(板橋区本町)
縁切榎

悪縁を切ってくれるそうです。
誰かの「良縁は結んでくれるらしいよ。」の言葉で、メンバーの一部は慌ててお参り。ご利益があるといいな。

国道17号(中仙道)を渡り、さらに石神井川沿いを歩きます。
電車の駅で言うと、都営三田線の板橋本町駅から東武東上線の中板橋駅の間あたりです。

11:30 チェックポイント④仲町ふれあいセンター(板橋区仲町)
大通りだけではなく、狭い道も通りますので、しっかり地図を見て歩かないと迷子になりそうです。スタート時はぞろぞろ前を歩く人達に着いていけばよかったのですが、ゴールした方もいるし、それぞれペースが違うので、ばらけてきて、そうはいかなくなりました。

12:10 チェックポイント⑤(10kmゴール)上板橋体育館(板橋区桜川)
体育館のある都立城北中央公園は緑豊かな公園です。
ここで昼食をとりました。

12:40 五本けやき(川越街道)


13:20 板橋SATY

できてからずいぶん経つのですが、初SATYだったので、撮影してしまいました。今回は残念ながら素通りです。

13:30 チェックポイント⑥徳丸地域センター(板橋区徳丸)

13:45 水車公園


14:00 松月院

14:20 東京大仏

14:40 チェックポイント⑦竹の子公園(板橋区大門)


15:20 18kmゴール 高島平温水プール
無事、ゴールできました。 みなさん、余裕の表情。

これはゴール後、食べたマロンアイス。おいしかった。

お天気にも恵まれ、気持ちのいいウォーキングができました。
そして何より生徒さんと交流ができたのが、うれしかったです。
みなさん、一緒に歩いてくださって、ありがとうございました。
お疲れさま。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いたばし歩け歩け大会

2006年11月03日 | 板橋
『いたばし歩け歩け大会』に参加しました。

そして無事、18kmを完歩。



完歩の証です。
チェックポイントごとにスタンプを押してくれました。

詳細は明日、レポートします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉妹都市

2006年06月08日 | 板橋
板橋区の姉妹都市をご存知ですか

カナダのバーリントンです。詳しくはこちらをクリック
私は縁があって、このバーリントンのお祭り(国際交流)に参加したことがあります。

その時の写真です。よく様子がわからないかもしれませんが・・・

調べてみると、姉妹都市は全国にたくさんあるんですね。
興味のある方は姉妹都市一覧をご覧ください。

サッカーのワールドカップ(ドイツ大会)が明日いよいよ開幕します。
日本の初戦は対オーストラリア戦で12日です。
初戦の開催地、カイザースラウテルンは文京区と姉妹都市で日本庭園などもあるそうです。だから日本に有利
だといいですね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばる商店街77選

2006年05月31日 | 板橋
経済産業省は30日、ユニークな取り組みでにぎわいを生み出している商店街の事例集がんばる商店街77選を公表したそうです。

その中の『にぎわいあふれる商店街』で東京都は5つの商店街が選出されましたが、板橋区の『ハッピーロード大山商店街』が入りました。
いつも活気があって、ワクワクする商店街ですよね。

その他、都内で選出された商店街です。

中延商店街(品川区)
武蔵小山商店街(品川区)
烏山駅前通り商店街(世田谷区)
巣鴨地蔵通り商店街(豊島区)

巣鴨や大山のようににぎやかな商店街が増えるといいですね。

写真は巣鴨地蔵通りで食べたお煎餅です。
巣鴨地蔵通りはテレビの中継などでもよく見ますよね。商店街も、そこに集まる人達もパワフルです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板橋のいっぴん(栗饅頭)

2006年05月30日 | 板橋

石田屋さんの栗饅頭です。
板橋のいっぴんにも選ばれています。
この『栗饅頭』はずいぶん前から、しかもあちこちで美味という、うわさを聞いていました。開店前から並んで買う人も多いそうです。
なるほど、栗が丸ごと入っていて、贅沢な感じ。栗もおいしいです。
贈答品にする方も多いようですね。
でも並んで買うのはちょっとなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板橋のいっぴん(いたばし最中)

2006年05月22日 | 板橋

仲宿商店街にある新月堂さんのいたばし最中です。
板橋のいっぴんにも選ばれています。

板橋のかたちをしているのに惹かれて買ってみたのですが、あんの中に求肥が入っていたのがうれしかったです。
大きさも小さめで私にはちょうどいいです。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする