爽やかな快晴の日に、南海高野線の三日市町~美加の台間の撮影に行きました。(撮影日は4月27日)

三日市町~美加の台間 三日市町2号踏切から。
最初は6000系の通常塗装編成を縦向きで撮影。


その直後にやって来たのは、無塗装編成。
(左)6000系 6023F+6020F (右)6028F+6001F 無塗装編成。 上の写真は、6000系だけの編成同士が並んだ瞬間を撮影。

30000系 30003F こうや11号

6000系+6300系 6021F+6306F

2000系 2042F+2043F
2024年に南海本線から高野線に復帰した編成。

先程の6000系無塗装編成の返しを縦向きで撮影。
今年は南海電鉄が創業して140年。 140周年記念ヘッドマーク付き。

6300系 6305F

30000系 30001F こうや13号

6000系 6020F+6023F
その2に続く。

三日市町~美加の台間 三日市町2号踏切から。
最初は6000系の通常塗装編成を縦向きで撮影。


その直後にやって来たのは、無塗装編成。
(左)6000系 6023F+6020F (右)6028F+6001F 無塗装編成。 上の写真は、6000系だけの編成同士が並んだ瞬間を撮影。

30000系 30003F こうや11号

6000系+6300系 6021F+6306F

2000系 2042F+2043F
2024年に南海本線から高野線に復帰した編成。

先程の6000系無塗装編成の返しを縦向きで撮影。
今年は南海電鉄が創業して140年。 140周年記念ヘッドマーク付き。

6300系 6305F

30000系 30001F こうや13号

6000系 6020F+6023F
その2に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます