goo blog サービス終了のお知らせ 

戦う代表取締役

戦う代表取締役のブログです

歓送会と祝宴

2006年09月15日 | 飲み会・懇親会
昨夜は久々に会社の歓送会と祝宴

祝宴は今回長崎市役所から下水道工事の現場員が優秀工事現場員表彰をうけることで

歓送会は長崎で2ヶ月から8ヶ月に渡り現場施工に当たった二名の社員が無事仕事を終え五島に帰るようになったことで

宴会場はふく八http://www.doko.jp/shop/lc19/st625/mg10010/sc60214988/
この店はいけすがあるので新鮮なお魚が食べられる。「太刀魚唐揚げのあんかけ」が美味かったです。

二次会は浜口町のマリンライフhttp://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E129.52.1.6N32.45.55.0&ZM=12&CI=R&OMAP=E129.52.1.6N32.45.55.0&SMAP=E129.52.1.6N32.45.55.0&SP=1&MS=1&KN=0&CTG=&CT=&CW=&s1=%A2%A9852%2D8107%20%20%C4%B9%BA%EA%B8%A9%C4%B9%BA%EA%BB%D4%C9%CD%B8%FD%C4%AE%A3%B6%2D%A3%B6と言うスナックでカラオケ大会


たまには皆でお酒を酌み交わし歌を歌い話をするのは楽しいし色々と参考になる

お陰で今朝の早朝勉強は見事にキャンセル

明日から又頑張ろう

長崎北東ロータリー観月会

2006年09月14日 | 飲み会・懇親会
昨夜はウェルシティ長崎http://www.kjp.or.jp/hp_35/で観月会があった

春は観桜会http://blog.goo.ne.jp/shigetsuka/e/7a88ff6a84ce2bf97c8be76dd1000a71、秋は観月会。


民謡のアトラクションには感激しました。そう言えば毎週水曜日例会終了後民謡の練習をしてたなーーー、その練習の成果もあったのでしょう、素晴らしかったです

定番のカラオケと違って、歴史というか文化というか風情を感じました


その後は、テーブル対抗の輪投げ大会


大変楽しい観月会でした。

皆さんお疲れ様でした

事務局、田中さん宛に輪投げ大会の結果も載せます。




久しぶりの銅座

2006年09月02日 | 飲み会・懇親会
昨夜は正竜海運建設社長の元土肥勉氏とシンエイhttp://www.shinei-gp.co.jp/index.html社長の板坂勝司氏と銅座の「とんぼ」http://www.kujira-shop.jp/index_t.htmlという鯨専門店で会食


元土肥社長とは福江小学校の時の同級生、板坂社長は元土肥社長と大浦中学校の時の同級生と言うことで、狭い長崎、お互いの共通の話題などで盛り上がった

それから数ーーー件はしご酒で家路についたのはとっくに午前を過ぎていた

銅座も流石に金曜日の夜という事もあって人通りは多かったので少し安心した

家でのお迎えは愛犬「きんた」です

百回の挨拶よりも一回の飲み会

2006年07月21日 | 飲み会・懇親会
「百回の挨拶よりも一回の飲み会」は私の格闘技の師匠、西良典先生の座右の銘パートワンである。

他にもある。「百回負けても百一回目に勝てばいい」とか・・・。

http://www1.cncm.ne.jp/~wk-dojo/nisiyosinori.htm
http://home3.highway.ne.jp/backdrop/grapp/kakutou-ka/nishi.htm
http://www.hachigamenet.ne.jp/~call119/nishi.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E8%89%AF%E5%85%B8

さて、昨夜は九州建設業協会の会議の後、懇親会があった。いつもは難しい話で近寄りがたい方々と酒を交わせば、和気藹々といろんな話で盛り上がった。

「百回の飲み会よりも一回の飲み会」

マルヤジム春の懇親会2

2006年04月10日 | 飲み会・懇親会
先週土曜日はマルヤジムの春の懇親会があった。
30名以上の集まりで大変盛り上がりました。
写真をアップします。


松添さんのビール一気飲み


今度結婚する太田君(江戸町トレーナー)の熱唱


前田さん(道ノ尾トレーナー)の一芸「ギター」、これで鹿屋体育大学に合格したそうな。


ブルーインの森http://www.bruin.jp/、熊社長の熱唱「赤いスイートピー」


長崎北東ロータリー観桜会

2006年04月07日 | 飲み会・懇親会
一昨日は長崎北東ロータリーの観桜会がメンバーの大原エレクトの宝来軒別館http://r.gnavi.co.jp/f167600/で開催された。

宝来軒の料理は美味しいです。お奨めです。私はしばしば昼に利用します。

桜の花も今週末まで持つでしょうか?カスタネットhttp://custo-net.com/の中村先生は今週末伊万里で花見をするとHPに書いてあったが今回はINAXの展示会見学の為、行けません。

今日明日は五島出張、来週の展示会の状況はどうなってるのか楽しみです。

ゲイ達者な店「・・・渚。」

2006年03月30日 | 飲み会・懇親会
先週末はとじき塾に行った事を紹介しましたがその後、(株)ナックhttp://www.nacoo.com/co.htmlの敏腕営業マン、忍者服部さんと会食。

一次会、中洲の「あほう鳥」http://fukuokashi-town.com/review/fo083159で宮崎の地鶏など食べ、その後、ナックの送別会をしている会場に栃木の森田社長が来てると言うことで挨拶して最終のJRで長崎に帰ろうとちょっと立ち寄ったら何故か博多に宿泊することに決定。


(ナックの愉快な社員さん)

その後、私の行きつけのゲイ達者な店「・・・渚。」http://www.asobanight.com/cgi-perl/xdk/xdk_information.pl?TenpoCode=200211250010で三次会。
ここはシャネルママのお淑やか人柄と太一ちゃん(ダイアナ)とのデュエット、卓巳さんのショーは絶品です。

それからエバーグリーンhttp://www.l-c-s.jp/fukuoka/evergreen.htmlという煌びやかな店に行き最後は蕎麦屋で締め。

久々によく飲んだ一夜だった。

山下医院改修工事落成コンペ及び懇親会

2006年03月19日 | 飲み会・懇親会
昨日は五島市の山下医院改修工事落成ゴルフコンペが大村湾カントリー倶楽部http://www.ohmurawan.co.jp/top.htmlニューコースでその後の懇親会が銅座の雑魚屋http://www.sho-ya.co.jp/zakoya.htmlであった。

スコアは相も変わらず良くなかったが久しぶりにべたピンバーディを出したり、ハンディキャップのお陰で3位入賞した。
一緒にラウンドして貰った三工設計の境社長はスタートしたハナは前日の酒が残っていたようだったが流石ハンディ通りの上手なゴルフを見せて頂いた。
山下医院の山下実事務長はフォームも綺麗でいつか大化けするだろう。
私もいつかはベストスコアの89を更新したいと思う。

二次会でキャバレーニュー桃太郎という店に入ったがなかなかのエンターテーメントで良い雰囲気で楽しめた。今度キックの飲み会か何かでまた行ってみよう。

岩川町自治会新年会

2006年01月23日 | 飲み会・懇親会
最近は特に年末年始にかけて「飲み会・懇親会」ねたが多い。

週末は岩川町自治会の新年会に初めて参加した。ご覧の通りかなりの年配の方々で約20名強の参加で、懇親会場は式見ハイツhttp://www.kinrou.or.jp/shikimi-heights/

16時15分山王公園で式見ハイツのバスに乗り17時到着、18時まで大浴場。
風呂上がりに大相撲中継。14日目で長崎出身の時津海とモンゴルの白鵬の取り組みは、久しぶりにどきどきした。こんなにどきどきしたのは何年ぶりだろう。
子供の頃に見た輪島、北の富士、琴桜、貴乃花、最近では若乃花、曙の取り組み以来ではなかろうか。

やはり、郷土出身の力士や日本人力士が頑張れば相撲も面白くなるなーーーと思った。

時津海は五島市出身だが負ければ風呂場の観戦者皆、「あーーー」と言うため息。
別に何の関係もない力士だがやはり出身が長崎ならば力が入る。

と言うことで、自治会の皆さんともたまには酒でも飲んで懇親を深めると、少しではあるが街づくりに貢献したような気になった。これからも積極的に参加しようと思う。

マルヤジム新年会写真アップします。

2006年01月20日 | 飲み会・懇親会
1月14日(土)に行われたマルヤジムの新年会の模様をアップします。

写真は道ノ尾の前田さんから頂きました。有り難うございます。

今日の一言・・・「100回の挨拶よりも1回の飲み会」


ところでマルヤジムと言えばボディビル、ボディビルと言えば高タンパク低脂肪、高タンパク低脂肪と言えばプロテイン、プロテインと言えば卵!

と言うことで以前、インターネット起業セミナーの講師をして下さった「卵の庄」の畠中さんの卵を紹介します。

とにかく美味い卵です。お客さんの感想を見れば美味しいことがよくわかります。是非ご賞味あれ!!!「楽天」をクリックしたら「卵の庄」に辿り着きます。







マルヤジム新年会

2006年01月15日 | 飲み会・懇親会
昨夜はマルヤジムの新年会があった。

マルヤジムは江戸町と道の尾町と宝町の三店ある。今回は50名近くの老(?)若男女が集まった。今回残念だったのはマルヤジム宝町のインストラクターの馬場君が病気で参加できなかったこととその宝町の会員の参加が私と松添さんの二名ほどだったこと。そのほかはとにかく楽しく大いに盛り上がった新年会だった。

一次会はワタミ銅座店http://www.watami.co.jp/zawatami/index.html。コース料理で3500円で飲み放題はなかなか良かった。生野菜のチーズフォンデュが気に入った。会員同士の会話が弾んだ。H商会のY君禁煙できるか楽しみ。

二次会は会員の岳下さんのお店、リトルタイガー。ここは思案橋の近くのビルの二階。そこでは飲めや歌えやの大騒ぎ。ここは3000円ぽっきり。

三次会は以前も紹介したティンパンアレー。ポージングの練習と言うことで久しぶりに踊った。小島の不動産王Cocさんの踊りは強烈でした。また見てみたいです。それから高西会長も踊りましたジャージで入場

この宴会の模様は後でジム内に掲示したら会員の参加が増えるかもしれない。

今年はボディビルもがんばるぞと思った一日でした。と、思いながら最後は「なりすえ」http://www.asahi-net.or.jp/~tz2y-mnn/shop/narisue.htmlでしょうゆラーメンとすじぽんを食べてしまった。


今年最後のキック反省会

2005年12月28日 | 飲み会・懇親会
昨夜は今年最後のキックの反省会を江戸町の休兵衛で行った。

珍しく鈴江先生も来て、先日のファイトクリスマスのレフリーの時、何故むっとしてたのか聞いてみた。
すると、プロレスを知らないことと勝ち名乗りを上げたとき野口君の手が先生の顔に当たったからだそうです。

へーーー。

昨夜は大変楽しい反省会でした。

あれから鈴江先生達ご一行様は銅座のネオンに消えていったのでしょうか???

宅建学校のオフ会

2005年12月23日 | 飲み会・懇親会
昨夜は大栄経理学院長崎校の宅建クラスの有志忘年会だった。

6名出席者中2名が合格者。

残りの4名は今後どうするかが当然話題となる。ある人はもう一度通うと言うしある人は独学でと。私は正直迷っている。仕事との両立を考えると学校に拘束されるのは大変だし、と言って独学でするにもいつものごとくせっぱ詰まらないとしないだろうし・・・。

いずれにしても折角今年惜しいところまで行ったので来年は必ず・・・。

ところで個人情報保護法とかいうへんてこりんな法律を真面目に守ってしまう堅物S先生のお陰で他の方々と連絡が着かない。私が先生ならば「保護法で簡単には教えることはできませんが、私が一度その方に連絡しオッケー貰ったら教えますよ」と答えるが・・・。

と言うことでこのブログを見た宅建クラスの方、ご連絡下さい。

因みに昨夜は「チョコレートマン」と連絡取れないことが話題になってました。「チョコレートマン」さん、もしこのブログ見てたら西津建設HP経由ででもメール下さい。

長与のオレンジIさん、小島のウルトラマンセブンTさん遅くまでお疲れ様でした。