ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

ピエリ守山の天然温泉「守山湯元水春」に行ってみた

2020-10-02 06:45:15 | アルトワークスAGSで行こう

 その昔、明るい廃墟とまで言われたピエリ守山。
そこに天然温泉の施設ができたというので行ってみた。

結論から言いますと、行って良かった。露天風呂から見る琵琶湖も素晴らしかった。


絶好の温泉日和。
ピエリ守山は家から近い。
あれよという間にとうちゃこ。


水春はピエリ守山の敷地の琵琶湖側にある。


入り口は2階。
ここからの眺めは最高。

入ってから靴箱の鍵を持って、大画面のモニターに鍵のバーコードをかざす。
あれ?その先のやり方がわからない。
すると受付のお嬢様がやってきて、「初めてですか?では、こちらへどうぞ」と案内された。
精算は全て鍵についているバーコードで行い、出る時に支払う。

温泉に入ってみると、一番最初に目に付いたのが3種類の電気風呂。
「腰」と書いてある湯船に入った。
いやあ~、かなりきつめで効き目抜群。
「肩」と「全身」もかなりきつい。「全身」は深めになっていて気づかず「おっとっと」となる。
この3種類の電気風呂はかなりのお気に入りとなった。

お次は外湯の「強炭酸泉」。
最高でございます。
立ち上がると琵琶湖が一望でき、浸かると隙間から琵琶湖が見える。

天然温泉のみ40℃でその他は40℃以下なのでゆっくりじっくり。

天然温泉は以下の通り。
【泉質】ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉

【溶存物質】1221.4mg/kg(療養泉に認定)

【泉温】34度(天候:晴れ、気温:20℃)

【効能】切り傷・抹消循環障害・冷え症・うつ状態・皮膚乾燥症など

ぬるすべ感があり心地よい。

何種類かあるジャグジー、つぼ湯、サウナといたれりつくせり。

これでお値段お一人850円は安いです。
平日でかなり空いていました。


10時40分過ぎに入浴して12時30分にあがってから中のレストランに行ってみた。


注文したのは明太たまごとじうどん。
中華どんぶりよりさらに大きめの器で出てきた。
麺はもっちり、出汁はあっさり味でも美味しい。
たまごとじと合っている。


レストランでも琵琶湖を眺めながらで、いい気分。


平日の昼過ぎということで店内も空いている。


この季節になりましたね。


帰りもスイスイ。
あっという間に我が家の近く。
家についても体はスベスベ。
電気風呂で腰の調子も良くなり、ジャグジーと炭酸泉で膝の筋肉痛も和らぎました。

近くにいい場所発見です。


夜は中秋の名月を眺めました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする