ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

Regia Nave ZARA(1/200 無料ペーパークラフト)を作る-その7

2022-04-30 07:59:08 | フリーのペーパークラフト

 何度も作るの諦めようかと迷いながら続けている。
今回は煙突の工作。

今までの作成過程はこちら
ダウンロードサイトはこちら


楕円の部品は1mmの厚紙に貼って切り抜くことにした。


円柱部分は円周が長すぎるため、仮組みしてから切り詰めた。
このモデルはとにかく円周率が誤って計算されている。


煙突の脇にある細い棒状の管の位置が説明図内で異なった記載になっている。
今回は煙突部位の組み立て図にしたがった。


後方にある煙突の修正。
円柱になる部品が短いため、楕円を少し小さくしてから切り抜くことにした。


何とか形にしました。


修正を加えながらやっとできました。


船体に描かれている白い部分が大きかったため、甲板のシートをコピー用紙に印刷して、はみ出した白い部分を覆うようにした。


こちらも前方に白い部分がはみ出すためコピー用紙で修正した。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐怖の体重計とツツジ散歩

2022-04-29 07:35:20 | 日記

 近頃、体重計に乗るのが怖くてたまらない。
悪いことをしていないのに体重計のデジタル表示が恐ろしい値を出す。

そんなおり、NTTの光通信のポイントがたまっていますよ、とのメールが来た。
何千ポイントは4月30日に失効しますとも書いてある。

しかたなくそのポイントで何か品物に変えようとサイトを見ても欲しい物がない。
目についたのが恐れ多い体重計。
手持ちのポイントで何とか変換できる。
恐れおののいても仕方がないのでポチッとした。


届きましたよ。
omronのHBF227Tというやつ。


ブルーツゥースでスマホと連動できる。
アプリをダウンロードして体重計に乗ってみた。

きゃ~、あちゃ~の連続。体重はもとより、体脂肪率、内臓脂肪レベル、骨格筋率、体年齢、基礎代謝、BMIが乗るだけで表示される。

予想通り、男性の平均年齢値よりオーバーしている。
きゃ~。

何とかその値を下げたくてツツジ散歩。

バナナの香りがするカラタネオガタマが咲いていた。


紅白のツツジでめでたいです。


新緑の中に爽やかな風が吹いてくる。


曼殊院の弁天池のツツジ。


振り返ると山もきれい。


鷺森神社のツツジ。

4千歩しか歩きませんでした。体重計のそれぞれの値は下がらなかったと思います。
とほほ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崇道神社と不思議な柴漬屋さん

2022-04-28 07:18:52 | 自転車でうろちょろ

 上高野にある崇道神社さんに自転車でお詣りすることにした。

大原街道沿いにの三宅八幡橋を渡ってしばらく走ると崇道神社さんに着く。


汗をかきながらやっと到着しました。


長い坂道の参道がある。


本殿にお詣り。
京都観光NAVIより↓
奈良後期、光仁天皇の皇子早良親王を祭る。
早良親王は反桓武帝の中心勢力で、のち捕われ自殺。
当時都に悪疫が流行したのは親王の祟りとされ、その霊をなぐさめるため崇道天皇の追号を贈り、同地に祭られたのが始まりという。


伊多太神社(祭神:伊多太大神)

ウィキペディアより↓
上高野最古の神社。伊多太(いたた)は「湯立て」を意味し、出雲系の農耕守護神とされる。
応仁の乱で焼失後、明治16年に再興され、明治41年に崇道神社に合祀された。
上高野大明神町には旧跡が保存されている。


小野神社。
この山腹には小野毛人(おののえみし)の墓がある。
入り口の案内板には以下のように書かれていた。
天武朝の官僚であった小野毛人は、最初の遣隋使小野妹子の子で、天武6年(677)に没したとされる。
慶長18年(1613)、崇道神社境内の上高野一帯を見渡す 山腹の墓から鋳銅製の墓誌が発見され、この墓が小野毛 人を埋葬したものであることが明らかとなった。
大正3 年(1914)、墓誌は国宝に指定され、現在京都国立博物館に保管されている。 
墓は、大正3年に調査され、その結果、板石で作られた石室は長さ約2.5メートル、幅及び高さ共約1メートル、 当初は封土が施されていたものとみられる。
この墓は、市内に残る奈良時代前期の数少ない遺跡であり、当時の墓制を知るうえでも貴重なものであることから、昭和59年6月1日京都市指定史跡に指定された。


お地蔵様が並んでいた。


崇道神社を訪れたあと、三宅八幡宮に向けて一本北側の細い道を走った。


走っていると、しば漬け又寅という看板があり店を覗いてみた。


「お店ではありません」という立て札。
すると愛想のいいご主人が出てきて、「ここでいろいろなことをやっています」
「店は叡山電車の八瀬駅のところにあります」
と言った。
「よければその中を見ていってください」と笑いながら案内された。


この建物の右側にログハウスの基礎を作っている。
左側には鉄パイプで作った階段があり、上に登らせていただいた。


ご主人はビアガーデンと言っていた。


見晴らしがよく、宝ヶ池国際会館も見える。


お土産にしば漬けを買った。
大きな離れ屋敷で代金を払っていると、「中へどうぞ、けやきで作った螺旋階段とチェーンソーアートのチャンピオンの作品がありますよ」


けやきの螺旋階段。


チェーンソーアートのイノシシ。
イノシシの顔も凄いですけど、力強いアキレス腱の彫り方も凄い。
「いろいろと見せて頂いてありがとうございました」と礼をいってあとにした。


三明院さんの塔を見ながら三宅八幡宮へ。


三宅八幡宮さんとうちゃこ。
ここで休憩し、汗を拭ってから帰宅しました。

いい出会いができたミニサイクリングでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井県までお買い物

2022-04-27 07:39:04 | アルトワークスAGSで行こう

 雨予報でお散歩はおあずけ。
アルトワークスで福井県にお買い物することにした。


やはり街なかより田舎の景色のほうが落ち着きます。


花折峠を越えてから初めて前方を走っている車を見ました。


瓜割の名水にとうちゃこ


名水をゲットしたあとは売店でお買い物。


オオデマリより花の小さな品種と書いてある。
コデマリじゃないんですね。


スノーボール


メドーセージ

この3種類の鉢を買っておいた。


帰りは激しい雨。
ワイパーを一番早くしても追いつかないほど降った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに街へ出た

2022-04-26 07:30:36 | 日記

 京都市内の町外れの田舎に住み、車で出かけるときはいつも日本海側の田舎を目指す。
街中はあまり好きじゃないですが、昨日はお仕事関係で四条烏丸近くにある事務所へ。


いいお天気でございます。


木屋町二条。


河原町御池交差点。
街の香りがします。


三条通。


烏丸蛸薬師。

職場に寄って簡単な用事を済ませていると、熊本旅行から帰ってきた社員さんがちょうどやってきた。
お土産の陣太鼓などを頂いた。
その社員さんの話では、土産物屋さんで「くまモン」の話をすると、店員さんから「くまモン」「くまモンです」と言われたらしい。

なんだか「くまモン」は「よそもん」のように現地では抑揚を付けずに発音するとのこと。
てっきり「くまモン」の「く」にアクセントを付けて発音するのではないと言っていた。

知りませんでした。


帰りは小道をぶらぶらと。

久しぶりの街中は疲れます。
なんかせかせかとした感じになってしまいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする