ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

園長さんときまぐれ散歩

2009-05-31 19:38:12 | 京(今日)のとことこ街歩き
 京都市植物園で毎月1回行われている「園長さんときまぐれ散歩」
に夫婦で参加してみた。

午後1時から先着30名の予定が大勢集まって、約80名程が園長さんに
くっついてぞろぞろ歩き。

どこを案内するかは園長さんの気分しだい。
今回は香りをテーマに歩いてみようということでスタート。


タイサンボク
三日花と呼ばれている。
オシベがたくさんあるのは普通だが、この花はメシベもたくさんあるので、
開いた状態で上から見ることができたら、ぜひ覗いてみてほしいとのこと。


カルミア 別名アメリカシャクナゲ
残念ながらつぼみを撮る事が出来なかったが、つぼみは金平糖の形そっくり。
2mぐらいの高さの木で今が満開で圧巻。


バラ園
このバラは有名なアンネフランク。
植物園には約200種のバラが咲いていると言っていた。


アリウムギガンチューム。
大きなネギ坊主。
緑の帽子をかぶって、右手にスピーカを持ち面白く懸命に説明する園長さん。
聞いていてあきない。


ニオイヒバ。
葉を手で揉むと甘い香りがする。
やってみた。
なんか心地よい気分になる。


カジノキ。
元々植物園には無く、鳥が勝手に種を運んできたらしい。
東南アジア等に分布する落葉高木。
葉はザラザラしている。


サイカチ。
枝から垂れ下がっているのが花。
甘い香りがする。
ミツバチがたくさん密を吸いに来ていた。


ハマクサギ。
主に海岸沿いの浜地に生える。
独特の匂いがする。正直いって臭い。
クサギには色々な種類があるが、どれも香りは異なるとのこと。


カギカズラ。
カギのような形をしたものが、枝ごとに規則正しく1個、2個、1個、2個
とついている。
目薬とか漢方薬の成分があるらしい。


トチュウの若木。
葉をちぎると、白色の糸状に乳液が出る。サラサラしている。
この乳液は、グッタペルカと呼ばれ、天然ゴムとして利用される。
また若葉はお茶として利用される。


ニッキの若木。
葉をつぶすとニッキの香りがする。なんか懐かしい香り。
植物園には2本しか確認されていない。


コクサギ。
ハマクサギ(クマツヅラ科)に比べると、こちらの香りはミカン科の
ため柑橘系のいい香り。
同じようにクサギと名がついているが無縁の植物。


ミズメ。
幹に傷を付けて匂いを嗅ぐと、サロメチールの香りがする。
園長さん、しきりと運動系の人がお世話になる青春の香りがすると
言っていた。
傷を付けてもらって全員でクンクン。
確かに青春そのもの。


センダン。
大きな木。花はいい香りがする。


センダンの花。
小さくて可愛らしい。

植物園に来て、初めてじっくり説明を聞きながら歩いてみると、
今まで素通りしていた箇所に、こんなに秘密が隠されていたのか
と思うと、もったいない歩き方をしていたものだと嘆いてしまう。

これからは、木々を1週間に1本づつでも理解できるように歩いて
みたい。
豊かな知識を持つと、もっと心豊かになれそう。

使用カメラ:NIKON D70
レンズ:SIGMA70-300mm f4-f5.6 DL MACRO SUPER
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち着かない天気なので歩いてお買い物

2009-05-30 16:40:16 | 日記
 ちょっと仕事をするようになったので、身の回り品を買いに
近所のスーパーへ散歩を兼ねてとぼとぼ。

服はユニクロと決めている。なんと言っても安くて品がいい。
土日特価の1290円のシャツ2点を大人買い?

腕時計のベルトも情けなくなったので購入。
革は自分を動物にみたてて豚革。

豚革は特質的にはいい革らしい。
靴の内側によく使われている。
ただ、高級品となると豚というだけできらわれているみたい。
かわいそう・・ブヒブヒ。

時計は以前オークションに凝っていたときにポチってしまった
フレデリックコンスタントというメーカーのもの。

フレデリックコンスタントは1988年に創業のジュネーブを本拠とする
スイスのマニュファクチュール新進時計メーカー。
当初はETA社のムーブメントを使って、安価で質の良い時計を作って
いた。
自社開発のムーブメントを使うようになってから高級品の仲間入り。

本当は機械式の自動巻きがほしかったが、この時計は電池式のクォーツ。
文字盤と針が気に入って8000円ぐらいで落とした。
今考えても安かったと思う。

・・・
で、散歩がてらに撮ったもの。

家の近くに咲いているカラタネオガタマ。
バナナの香りがすると姉に教えてもらった。
確かに甘い香りがする。
調べると中国原産で江戸時代に渡来した常緑小高木。
別名トウオガタマという。


玄関先に黒板を取り付けて、粋に花を咲かせている家があった。
ふむふむ。
こんなやり方もあるのか。
これからガーデニングもやってみようと思っているので、いい参考
になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データ入力で手がだるい

2009-05-29 19:51:20 | 日記
 仕事も今日からは返信されてきた調査票の入力。
パソコン画面に向き合って1日中入力するのも久しぶり。
手がまだ慣れていない。
指がつりそうになる。

使っているソフトはDBXLという古ーいもの。
DOS画面。何の飾りっけもない。
dBASEⅢを使っていたころを思い出して懐かしい。
ソフトの起動もコマンド形式。
動きは軽くて早い。

しかし、現在のWINDOWSの画面からすると目が疲れる。

とかいいながらも、通勤散歩は続けている。



麩屋町蛸薬師を少し上がったところにある革島医院。
良い雰囲気の建物。登録有形文化財に指定されている。
バラが見頃できれい。


帰りは押小路通りをぶらぶら。
1年前は町屋を改造工事中だったものが、今見ると店に
変身していた。

さあ、昨日も休みだったが土日も休み。
今まで休みだらけの生活だったのに、ちょっと仕事をしだすと、休日が恋しくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PENTAX Optio E70を触って見た

2009-05-28 17:45:24 | デジカメでぼちぼち
 今日はお気軽で仕事は休み。
兄夫婦からデジカメを買って写真を撮ったが、パソコンへの画像の
保存方法が良く分からないとのことで行ってみる事に。

買ったデジカメはPENTAX Optio E70。
でかボタン、でか文字でわかりやすく操作も簡単な感じ。


シャッターボタンは丸くて大きくて、半押しの感触もつかみやすい。


フラッシュが上部の真ん中にあるので、かまえた時に手でふさがれ
にくくなっている。自分がこの前買ったkodak m763も同じ様な箇所。
全体の形はシンプル。


裏面のボタン類は大きくて、しかもでか文字。わかりやすい。

このカメラで関心したのは、自動的にマクロへ切り替わるオート
マクロ機能。
チューリップの形をしたボタンとかを押す必要が無く、近くのものを
撮る時にマクロ切り替えの意識をしなくていい。

欠点は電池の減りが早いと言っていた。
「この前、変えたところなのに もう減っている」と嘆いていた。

我が家にもOptio E30があるが、これも電池の減りが早い。
eneloopを買って使ってみたら、えっ!と思うぐらい長持ちする。
とりあえずeneloopを薦めておいた。

しかし、単三電池が使えるのは重宝する。
充電式だと旅先で充電器を忘れたら、ただの箱になってしまうが、
単三電池式であればどこでも手に入る。

で、パソコンへの画像の落とし方を一通り伝えておいた。
付属のソフトを使うと保存先とかのパス名が外国表記であり、¥が
逆スラッシュとなっていて、初心者には非常にわかりずらい。

そのソフトはキャンセルして、USBで繋いだ後のドライブ名から画像
のフォルダを開き、中のファイルをマイドキュメントのピクチャー
で新たなフォルダーを作成して、そこに転送する方法を伝えた。
画像閲覧はフリーソフトのVIX。軽くて動きが早い。

やはり伝えていて説明が難しいのは、ドライブ、フォルダー、ファイル
の概念。それとコピー&ペースト。


以前、どこかのメーカーのデジカメ付属のソフトを使ったら、USBで
カメラとパソコンを繋いだとたんに、画像が勝手に転送されるものが
あり、どのフォルダーに入ったのかさっぱり分からない代物があった。

探ってみると、やはりCドライブのプログラムフォルダー配下に転送
されている。
勝手にやってもらって簡単そうに見えるが、ハードディスクが満杯に
なったらとか、CDRに保存したい時に、どうなることやらと心配する。

まあ、ハードディスクが満杯になるころには、パソコン操作も慣れて
いるから、どうでもいいことかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事場までぶらり朝散歩

2009-05-27 20:06:05 | 京(今日)のとことこ街歩き
 昔からの癖で、始業時間の30分前には仕事場に着くように
行ってしまう。
バイトなのでぎりぎりの時間で十分なのに。

で、この時間を利用して遠回り散歩。


街中の一般家庭の玄関先も凝った作りにしているところが
たくさんある。
スペースをうまく利用しているもんだと関心する。


京都には各町内ごとにお地蔵さんがあり、行路安全を願っている。








二条通りから柳馬場通りを少し上がると京都ハリストス正教会が見える。
1901年に正教会の京都聖堂として建設された。
ロシア・ビザンティン建築による正教会の聖堂。

宗教に関しては無頓着だが、歴史を感じさせるものを見ると魅入って
しまう。
スカイブルーの木壁が、陽光の当たり具合により変化するので、色々な
角度から眺めていると楽しい。

およよ。
ゆっくりしすぎて遅刻しそう。

使用カメラ:kodak M763
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする