ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

仕事は暇になったり忙しくなったり

2017-08-30 21:24:38 | 日記
 昨日から仕事再開。
「段ボール箱が6箱ほど届きましたよ」とメールがあり、「合点承知、メンバーを集めて行きますよ」と返事。

開封作業後は入力作業。
数値入力や記述入力でせっせこ、せっせこ。
「どこにお住まいですか」との質問には、このところサービス付き高齢者住宅という回答も多い。
中には略して「サ高住」と書く人もいる。
本日は間違って「高サ住」と書いている人がいた。
おやっ、高齢者付きサービス住宅ですか。
引っ越した時、部屋の隅に要介護3程度の頑固ジジイが付いていたらたまらない。

・・・・・


朝は少しどんよりとした天気。

夕方会社帰りなると爽やかな風が吹いている。
やっと秋の感じがしてきましたよ。




おやまあ、イノダコーヒー本店の南側にイノダの倉庫のようなものが建っていた。
儲かっているですね。

そんなこんなで家に帰ると、この前京都に来ていた「いとこ」からお礼にと大量の果物が送られてきた。

メロンや桃などがドドーンと4箱。
5家族分を分け分けして、車に積んでさっそく持っていった。

何だか、そんなに「おもてなし」をしていないのに、申し訳ないことしきり。
今度また遊びに来ると言っていたので、その時に良い接待をしたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルトワークス5AGSで旧北陸本線のトンネルを見に行きましたが、迷って元の道

2017-08-28 17:06:10 | アルトワークスAGSで行こう
 北国街道から杉津(すいづ)海岸方面を目指して出発。


161号線はちょいと曇り空。
琵琶湖の対岸の景色はほとんど見えず残念。


今津あたり。
本日は湖西線の列車とよく出会う。


追坂峠で休憩。


こんなパンが売っていた。
ここのパンは優しい味でお気に入り。


滋賀県は稲穂もよく育ち、すでに稲刈りの済んでいる田もあった。


木之本から北国街道に入った。


余呉湖でさっき買ったパンで昼食。


静かな湖畔の森の陰で、コーヒーを飲みながらのパンは最高。
食べ物は器で決まるといいますけど、自然の景色という器で食べるのが一番いい。


旧北陸本線中之郷の駅跡。


柳ケ瀬トンネル。
6分間の停車時間があるトンネルですけど、本日はすぐに青になりました。


真っ暗なトンネルで車一台がやっと。
中はヒンヤリとしていて気持ちがいい。


こちらは反対側から見た柳ヶ瀬トンネル。


この前見損なった小刀根トンネル跡に寄ってみた。


ほほう、風格がありまする。


トンネル内は湿気を帯びていて怖さ満点。


明治14年と書いてあった。
こんなに古いのに、作りがしっかりしていて朽ちた気配も感じられない。
明治の人はえらい!


8号線に一度出て、国道476号線を走って杉津方面を目指してみた。


また北陸本線の列車に出会いました。

476号線を進むと、「北陸トンネル樫曲斜坑入り口」という看板があったので入ってみた。

おやっ?そんな入り口は見当たらず、細い林道の中に入ってしまった。


Uターンする場所もなく、峠のてっぺんまで来てしまった。


湿原のようなところもあった。


道も悪いけど、そのままどんどんと進むことにしたら、いつのまにやら、先程訪れた小刀根トンネルに近い所に出た。

ありゃま、戻ってきてしまいましたよ。
まあ、これは「杉津方面はあきらめなさいよ」という天の声かもしれない。

次のお楽しみができたということで、帰途につきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HMV 船舶モデル1/250 Brinkmannを作ってみる_その2

2017-08-27 17:14:10 | ペーパークラフトでぼちぼち
前回の船体基礎部分の作成はこちら


前部の船体側面を取付。


内側の部品を接着。
かなり細かな部品となり、若干の調整カットが必要。


デッキ用椅子の取り付け。


後部側面と後部座席の取り付け。




1階部分の天板はクラフト用紙を貼り合わせて2重にしておいた。




操舵室の取り付け。




2階部分の長椅子の取り付け。






やっと船らしくなりました。


煙草の箱に乗るぐらいの小ささ。

くり抜いた窓枠の強度確保はのちほど行う予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京のいとこが来てくれた

2017-08-26 20:58:37 | 日記
 お墓参りをやっておきたいとのことで、わざわざ夫婦で京都まで来てくれた。
数年前に脚の筋肉にリンパ性のガンを発症して、1年間抗がん剤で苦しんだあと見事に回復。
今では後遺症もなく髪の毛も回復して元気そのもの。
ちゃきちゃきの東京弁でしゃべらはる。
すごいもんです。

親戚一同我が家に集まり、東京の親戚の話や麻布や中延のことなど色々聞いたりした。

全員でお墓参りを無事済ませた後、近くの「茶又」さんで昼食。

ここの料理の味付けは年配向けとなっているため、ほんのりとした美味しさが良い。

たっぷりと食べてたっぷりと話したあとは、一澤帆布で買い物がしたいとのことで、一緒に行った。
店に入ってみるとやはり人気があって満員。
店は拡張されて2階にも売り場があった。
息子さんから買ってほしいと送られてきた画像を店員さんに見せてゲットしてはった。

最後は浄土寺の兄宅に集合。

こうやって皆が元気で会えるうちが良い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HMV 船舶モデル1/250 Brinkmannを作ってみる_その1

2017-08-25 17:27:24 | ペーパークラフトでぼちぼち
 この前買ったHMVのペーパークラフトを眺めていて、自分なりの手順が浮かんできたので作ってみることにした。


4艘分が入っていて、1艘ぐらい失敗しても何とかなりそう。


フレーム部品の切り抜き。
スリット部分の切り抜きを慎重に行った。


甲板を通すため面白い組立方法になっている。


キットの手順では船体側面からとなっているけど、のりしろが邪魔をしそうなため、甲板から接着した。


甲板を通すため曲げていたフレームを元通りに直す。




船体側板はのりしろをカットして、張り合わせた。
この船体は甲板が少し飛び出すような感じになる。


側面扉部品のカット。
ここものりしろが干渉する部分を切り落とした。


側面扉と後部扉部分を接着。


中央のBrinkmannと書いてある側板を接着。

ここまで作ってみて、さすがに製品版であると感心する。
普通のクラフト用紙に印刷されたものなのに、組み上げるにつれ強度が増していく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする