Kさんのティータイム

ケーキ作りやバラ造り、庭の様子や、街歩きなどを気儘に綴った日記です

麦屋まつり

2017年09月23日 | まち歩き
 越中(富山)五箇山(ごかやま)の「麦屋(むぎや)まつり」に行ってきました。
五箇山は、富山県の南西端にある南砺市(なんとし)の旧平村、旧上平村、旧利賀村を
合わせた地域を指す呼び名です。「麦屋まつり」は旧平村下梨地区のお祭りです。
旧平村には世界遺産「合掌造り」のある「相倉集落」、旧上平村には「菅沼集落」が
あります。
「合掌造り」は岐阜県白川郷が有名ですが、白川郷「荻町集落」と、ここ五箇山の
「相倉集落」「菅沼集落」の三ヶ所が世界遺産に登録されています。
今回訪れた下梨地区には残念ながら「合掌造り」はありません。
「麦屋まつり」のメインは「麦屋節」の唄と菅笠を手にした踊りで、下梨地区で受け
継がれている民謡です。歌詞に『烏帽子狩衣脱ぎうち捨てて、今は越路の杣刀』とある
ように、源平合戦に敗れ都から逃れた「平家」の落人が住み着いた場所が「五箇山」です。
五箇山は民謡の宝庫で、「麦屋節」の他に「古代神」「四つ竹節」などがあり、近くの
上梨地区には「こきりこ節」があります。23日、24日が下梨「麦屋まつり」25日
26日は上梨「こきりこ祭り」が催されます。
 八百余年の昔から、在りし日の栄華を胸にひっそりと暮らしてきた「落人」の悲哀と
希望を込めた「唄と踊り」を機会があったら触れてみて下さい。








「合掌造り」のある「相倉集落」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のパン

2017年09月20日 | 食・レシピ
 コーンとローズマリーを使った「コーンフォカッチャ」とパン生地をクッキー生地にのせて巻いた
「クッキーロール」を焼きました。
「コーンフォカッチャ」はあっさりした食パンのような仕上がり、「クッキーロール」はクッキー
生地は少し甘いですが、生地が薄いのでバランスの良いパンに仕上がりました。

「コーンフォカッチャ」




「クッキーロール」




大毛蓼、思わぬところに咲きました。種が飛んで来たみたいです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2017年09月18日 | 日記・エッセイ・コラム
 先週の土曜日、孫の運動会がありました。台風が来る前、雨が心配されましたが秋晴れとなり
ました。でもそんなに暑くもなく絶好の運動会日和、孫も保育園での三回目の運動会、出演の
プログラムも増えました。大玉ころがし、リレー、マスゲーム、そしてパラバルーン。園児も
先生もそしてお父さんお母さんも大忙しの一日でした。




赤系の彼岸花、台風が去ったあとに一気に咲きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭り

2017年09月17日 | 日記・エッセイ・コラム
 台風18号が近づいているなか、町の秋祭りが行われました。午後から雨、風がひどくなるとの
予報でしたが、午前に少し雨が降っただけで、夜8時になっても雨も風も無く無事宮入をしました。
町の秋祭りは「獅子舞」が出ます。子供達が踊り子やお囃子を受け待ちます。雨や風が激しくなると
可哀想なので、皆、「なんとか持ちこたえて下さい」と 祈っていました。そのお蔭か、無事終え
ることが出来ました。氏神様に感謝です。今年一年有難うございました。








黄色系に続き白系の彼岸花が咲きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどうのジュース

2017年09月14日 | 食・レシピ
 ぶどうを頂きました。種類はわかりませんが結構大粒のぶどうです。友達の庭で栽培している
もので、環境に適したのか毎年沢山の実が生るそうです。熟しぎみなのと種有なのでジュースに
してみました。今回は加熱し、裏漉しする方法で作ってみました。かなり濃縮なジュースです。
好みに応じて水で薄め、ロックにしたりソーダーで割ったりと色々楽しんでいます。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする