富山県は石川県より「コロナ感染者」が少ないのです。800年の歴史をもつ高岡大仏様の
おかげかも知れません。と、言うわけで「高岡大仏」を奉拝。境内で売っていた「大仏焼き」も
買ってきました。
大仏様の近くには、色んなお店があります。その中の昆布店と雑貨屋さん「がらんどう」に寄って
きました。小矢部の道の駅で見かけた「昆布餅」の昆布を探したのですが残念ながらこのお店では
扱っていませんでした。高岡では餅に昆布を巻かないそうです(主人の話)。
「がらんどう」は鋳物、陶器、ガラス器、まげわっぱ、棕櫚製品等いろんな雑貨を扱っていました。
「コロナがさる」の願いを込めて、可愛い「猿フック」を買ってきました。





おかげかも知れません。と、言うわけで「高岡大仏」を奉拝。境内で売っていた「大仏焼き」も
買ってきました。
大仏様の近くには、色んなお店があります。その中の昆布店と雑貨屋さん「がらんどう」に寄って
きました。小矢部の道の駅で見かけた「昆布餅」の昆布を探したのですが残念ながらこのお店では
扱っていませんでした。高岡では餅に昆布を巻かないそうです(主人の話)。
「がらんどう」は鋳物、陶器、ガラス器、まげわっぱ、棕櫚製品等いろんな雑貨を扱っていました。
「コロナがさる」の願いを込めて、可愛い「猿フック」を買ってきました。
大仏(阿弥陀如来像)

「大仏焼き」

昆布店内部

藤子不二雄さんや志の輔さんのサインがありました。

「がらんどう」内部。箒は2000円です。

「猿フック」
