越中八尾おわら風の盆「前夜祭」に行って来ました。本祭りは9月1日から3日、この三日間は
全国から民謡好きや観光客が押し寄せ大変な人混みになるので、前夜祭(20日~30日)に訪れる
ようにしています。前夜祭は旧八尾町11町が交代に行う公開練習で、本祭りと同じ衣装で各町の
中心で「おわら節」の唄と踊りを披露してくれます。最後には観にきたかたも参加して輪踊りを
楽しめます。
今回は鏡町の前夜祭を観ることが出来ました。鏡町公民館の前広場でおこなわれます。横に階段が
あり、ちょうど見物する観覧席になるので11町でも人気の町です。「階段観覧席」の確保は大変で
夜8時から始まるのに6時にはもう一杯になります。皆さん弁当やお酒持参で待っています。前夜祭
でも全国からのツアーがあり、年々観光客が増えています。「風の盆」は二百十日の風の厄日に風神
鎮魂を願う祭り、天候不順な昨今、穏やかな秋を祈りたいです。





全国から民謡好きや観光客が押し寄せ大変な人混みになるので、前夜祭(20日~30日)に訪れる
ようにしています。前夜祭は旧八尾町11町が交代に行う公開練習で、本祭りと同じ衣装で各町の
中心で「おわら節」の唄と踊りを披露してくれます。最後には観にきたかたも参加して輪踊りを
楽しめます。
今回は鏡町の前夜祭を観ることが出来ました。鏡町公民館の前広場でおこなわれます。横に階段が
あり、ちょうど見物する観覧席になるので11町でも人気の町です。「階段観覧席」の確保は大変で
夜8時から始まるのに6時にはもう一杯になります。皆さん弁当やお酒持参で待っています。前夜祭
でも全国からのツアーがあり、年々観光客が増えています。「風の盆」は二百十日の風の厄日に風神
鎮魂を願う祭り、天候不順な昨今、穏やかな秋を祈りたいです。

披露される広場、正面が「階段観覧席」




