ご近所のおばあさんから「コンニャク芋」を頂きました。その方のご実家で作っておられる
そうで、今年も芋の配給(?)があり、こちらにもおすそ分けが回ってきました。芋を眺め、
さてどうしようとの思案顔が伝わったみたいで、おばあさんがレシピを持って来てくれました。
(Cookpadに載っていました)でも初めてのことでもあり、おばあさんに教わりながら
挑戦してみました。
市販のように滑らかではありませんが、素朴な歯ざわりで出汁に馴染みやすく美味しい手作
りコンニャクになりました。







そうで、今年も芋の配給(?)があり、こちらにもおすそ分けが回ってきました。芋を眺め、
さてどうしようとの思案顔が伝わったみたいで、おばあさんがレシピを持って来てくれました。
(Cookpadに載っていました)でも初めてのことでもあり、おばあさんに教わりながら
挑戦してみました。
市販のように滑らかではありませんが、素朴な歯ざわりで出汁に馴染みやすく美味しい手作
りコンニャクになりました。

立派なコンニャク芋

芋を良く洗いカットする

芋を良く洗いカットする

鍋に入れ火にかけ、焦げないように混ぜ続ける。15分程で色が変わったら火を止め精製ソーダ水を入れ良く混ぜる

パットに流し表面を滑らかにする

1日置いて固まったら、適当な大きさに切り1時間位茹でます

茹でたコンニャクを水につけ保存します。あくが出るので水を替えます。