MOMENT

レンタルDVD三昧なアナログオヤジの、残日録。

警官の血

2023-01-30 23:15:27 | 韓国映画
個人的に警察小説は好きですから、もちろん佐々木譲による原作は読んでおります。
確か親子三代にわたる警察官一家の”LINEAGE “の大河小説と言っていい作品で三代目が先代の殉死の真相を追って行くようなお話だったと・・・
テレ朝っ子ですからTVドラマ見ない自分でもこの小説のはドラマ化は見てる記憶があります。
そんなこんなで私の好きな韓国映画界がこの作品を映画化したって事で見たいなぁって思っていたところ
なんと米盤のBlu-rayを見つけましたので、日本では昨年に公開済みで、この4月のDVDリリースが予定されていますが、待てずになんと韓国映画の米盤をこれと一緒に4本ほど購入してしまいました
そう韓国映画のレンタルリリースがここんとこ極度に少なくなってるって言うのもあっての4本大人買いってことでしたが・・・
 
リメイクとか原作もの、それも外国作品を映画化するにはいかに原作を自国の社会や国民性にあったものに脚色できるかっていう一点に絞られてくるのは当然でありまして
それを原作やオリジナルのまんまを映画にするなんていうのは論外でして
そういう意味では韓国映画界では自国の国民性や社会風習に合わせることには定評がありまして
この作品も警察官の家系(lineage)の三代目を主人公にし、彼が監察の要請を受けて
広域警察のベテランっていうか検挙率ナンバーワンの刑事を内定するっていう中で
父親(原作では二代目にあたる)の殉職の真相にもぶちあたるというとこだけを拝借した
韓国の警察ものらしいお話に仕上がってて、2時間の長尺があっという間に終わってしまうという作品だったかな
 
いやテンポもいいし監察対象の広域捜査隊のエース刑事パク・ガンユンの人物像を見てその下で監察内偵の若い主人公の刑事ミンジェがガンユンが裏社会に精通しながら違法捜査を繰り返すガンユンの姿だった。
ミンジェはガンユンのやり方に戸惑いながら捜査をともにすることで、警察内部の秘密組織やその裏に隠された不正行為など捜査を共にしつつ成長して行く姿を見てるうちに
ある意味監察対象ではないものの四課(今では組織犯罪対策五課)として悪と結びつく中で捜査を強引に進めて行くあの日本映画の「狐狼の血」に重ねて見てましたねぇ
 
ある意味捜査される側と捜査する側のバディ映画であり
捜査する側に感化されて警官としては犯罪なんだろうが、事件の真相にたどり着くにはなんでもするっていう行動力と規範なにするものぞっていうことと、警官としての正義ってなんだろうっていうことまでを何もかもぶっ込んでくる韓国映画のこの勢いってなんなんでしょうね
こういうプロットのは積み重ねには本当に見てるこっちが惹かれるよね
 
ラストに拳銃戦まであると言う完全無欠なエンターテインメントでしたねぇ
エンドシーンも素晴らしかったなぁ
 
2022年製作、韓国映画(日本公開作品)
イ・ギュマン監督作品
出演:チョ・ジヌン、チェ・ウシク、パク・ヒスン、クォン・ユル、パク・ミョンフン、イ・オル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シベリアン・スナイパー

2023-01-30 16:49:28 | 洋画未公開
1月25日にレンタルリリースされたロシアの第二次大戦の映画
この時期にロシア映画の戦争映画を見るのはいいのか?どうなのか?って言うのもあったんですが
丁度こいつを借りるとセットレンタルの基準枚数になるし、他の作品ももう借り尽くして当然みたい作品もないしでレンタルしちゃいますが
最初に言っておきます、この作品は作風がプロパガンダとしての作られていなかったのが救いということで
私自身も見終わって一応安心しました。

主人公はドイツとの最前線の塹壕戦を戦ってるソ連軍のは基地にはスナイパーが一人だけで
後は塹壕戦の狙撃兵たちの狙撃戦争で補充兵を待ちわびていたところ
凄腕そうなスナイパーWOWOW含む補充兵がトラック3台に分乗してやってくる途中に
ドイツ空軍の戦闘機の空襲を受けてなんと補充兵は4人生き残って
それもシベリアからやってきた少数民族ヤクート人のエゴールが死んだ狙撃兵の狙撃銃でなんと地上からパイロットのみを射殺したおかげであって・・・

それを知った軍曹は彼を狙撃兵として狙撃銃を与える、彼は故郷ではハンターとして生計を立てていたようで
彼は敵の機関銃座を壊滅させたりと役に立つ存在感を示す
特に一緒にきた補充兵の一人が恐怖から塹壕を抜け出した時に
ドイツ軍のスナイパーと五分に渡り合う
そんな彼を重宝として彼が打ち落とした戦闘機が壊れずに落ちてることから
そこから機密を探り出せと命令受けて偵察隊の一員としての派遣されるものの
なんと敵に捕まってしまう

ソ連軍もそれを知り救出部隊を出して独ソ間の戦闘になるものの
なんと激戦の末に軍曹はエゴールの生きた姿を発見する
普通の戦争映画で表現的にもプロパガンダにはなっていなくてよかった気がするけど
ここんとこ日本に入ってこないだけでプロパガンダ的な作品はロシアでは作られているんだろうなぁ
主人公エゴールを演じてる役者さんアイタル・ステパノフっていうお方はシベリアの少数民族っていうことっで、なんとアジア系の顔をした役者さんだったのが印象的な作品だった
さらにソ連軍の中尉さんを演じてた方が脚本監督出演の三役をこなしていたんですね

2021年製作、ロシア映画
ドミトリー・コルツォフ脚本・出演・監督作品
出演:アイタル・ステパノフ、アレクサンダー・カザンツェフ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版 山崎一門〜日本統一〜

2023-01-30 01:30:12 | 邦画
日本映画専門チャンネルでは先月から北海道文化放送がスピンオフ連続ドラマとして「日本統一 北海道篇」の地上波連ドラとして製作OAをきっかけとして
“日本統一祭り”の企画放送を組んで
その最終日として29日の日曜日午前8時から29日の放送分の翌30日午前4時まで一日中「日本統一」ばっかの連続放送
その一環として21時からこの「劇場版 山崎一門〜日本統一〜」のTV初OA
軽部さんと本宮さんと山口さんとの対談付きでした
 
まぁ氷室さんと田村さんが脇に廻られての山崎一門の8人と川谷家住み込みの若者友和さんたち2名も加わって「日本統一外伝 山崎一門」の6作品同様な、ある意味コメディ作品で始まりますが
そこは劇場版っていうことで
それぞれ8人の持ち味というかキャラ立てのコメディでのじゃれあいと
本気のアクションとの融合を図った作品でしたねぇ
そこいらが本筋とスピンオフとの差をきちんと意識して作ってる本宮Pの意図が伺えますし
 
山崎一門の連中だけでは映画は持たないということも考慮してでしょうか
“外伝”シリーズのように締めで蓮司と悠人が出てくるだけでなく
きちんといつもの田村さんであり氷室さんに、小沢兄貴ではありましたねぇ
まずはオープニング、ポルシェのエンジンをかけようとして、知人のおっさんが痛めつけられてるのを助ける蓮司
この時相手をのしたとこだけが防犯カメラに写っており、暴行容疑で蓮司が捕まり
この、のした男の病院でこれまた田村が逃げようとする男と格闘して
暴行犯として現行犯逮捕されてしまう
 
このおっさんの事件には例の福岡での白昼金塊強奪事件のネタを持ってきており
さらにこの連中とおっさんを探し回って見つけ出す山崎一門+2名たちが描かれていくわけで
ジョージはなんとか蓮司の暴行現場のカメラを探し当てる
そう防犯カメラはカメラでもなんとドラレコを見つけ出したりと今時のネタを仕込んでくる村田啓一郎の脚本の安定感
そしてなんとラスボスに辿り付くとそいつは全共闘の連合赤軍の生き残りの革命爆弾魔だったってことで・・・
お話がVシネマよりでっかくなっていましたし
 
中澤が惚れたとっつあんの娘はなんとLGBTだったってオチは
任侠ガールたちが氷室と田村の間柄をBLに見立てて見てるという風潮へのアンサーだったって見るのはうがちすぎか
いや楽しく見られました。

なんとエンドクレジットに題字:松本明子って出てきたのには・・・
 
2022年製作、日本映画、ライツキューブ作品
辻裕之監督作品
出演:北代高士、舘 昌美、勝 矢、中澤達也、本田広登、川﨑健太、小手山 雅、岸田タツヤ、清井咲希、大高洋夫、明樂哲典、山田明郷、飛鳥凛、小沢仁志、山口祥行、本宮泰風
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする