goo blog サービス終了のお知らせ 

MOMENT

レンタルDVD三昧なアナログオヤジの、店舗型レンタル店の残日録。

THE REVENGE OF THE WOLVES狼たちの復讐

2023-01-14 23:23:58 | 邦画
チャンネルNECOの12日の早朝の邦画枠でOAされた
元WBA世界ジュニアバンタム級のチャンピン鬼塚勝也を主演に迎えて作ったバイオレンスアクション作品
「日本統一」の山口祥行さんが出演していたので録画しておいたものの録画視聴です。
1997年製作のVシネマだと思うんですが尺が98分もあって劇場公開されていた作品だったんですね
1998年の公開ってことだと山口さんは「仁義」シリーズと並行してこの作品に出演していた時代だったのかな
 
鬼塚勝也、山口祥行、北村康(現・北村一起)の3人のチンピラヤクザが中山仁演じるヤクザの親分に足を洗いたいと直訴したら
なんとボンボンですドラ息子の根性を叩き直すために狂言誘拐を示唆されて
それが成功したら堅気にさせてやるって言うのを信じて
ドラ息子の誘拐に成功するものの、連れていた女を北村が暴れるのを鎮めようと誤って殺してしまう
ここから三人組の歯車が狂ってくるんですが
 
親分は3人をこれを契機に殺してしまえと言う一石二鳥を目論んでいたものの
なんとなく気づいた3人は組長の裏を描き身代金をせしめる方向に転換して成功するものの
組長さんは青龍刀の殺し屋さんを雇って山口、北村を始末してしまう
鬼塚は孤児院出身でそこの少年と交流していたために、殺し屋は少年まで殺して・・・
 
ってことで鬼塚の復讐劇が始まるんでタイトルの“狼たちの”っても言うのはちょっと違うのね
でもって元ボクサーの肉体アクションが見られるのかっていうとさにあらず
派手派手なアクションはほとんど無い作品で肩透かしをくらってしまう
だってドラ息子は一応殺しますが殺しのシーンは北村一起がお姉ちゃんを首閉めて殺しちゃうだけでしたし
ってこの死体になった女優さんにネズミがたかってるシーンがあったんですが
死体役も大変なんですよねぇ
 
なんか情緒的に絵を作っている作品でして直截的な斬る刺す被弾するって言う
カタルシス的な映像をあえて避けてた作品だったなぁ
ラストシーンも鬼塚が歩いてくる顔のアップに銃声だけが響いてのは暗転してのはエンドクレジットになるのも
それはそれでアリなんですが見てるこっちは完全に消化不良の映画だったなぁ
 
1987年製作、日本映画、softgarage作品
伊藤秀裕脚本・監督作品
出演:鬼塚勝也、山口祥行、北村康(北村一起)、樋口かおる、残間洋、細山田隆人、鈴鹿景子、うえだ峻、中山仁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイアン・ブレイド

2023-01-14 16:51:54 | アジア映画
今月も中国映画の輸入リリースが多いようですね
この作品はそんな中国映画のお得意分野であるCGとVFXで仕上げられてる剣戟時代劇ファンタジー作品
ちょっとこう言った作品は本土では多分公開されているんでしょうが、私がなじんでるライツキューブの任侠Vシネマ並の70分代で作られているんですが
この作品は珍しく尺が100分もある作品だったんですね
 
主人公はアイデンティティである一族を皆殺しにされ、今では兄弟子の兄妹と一緒に皇帝に鎮魔司として使えてる凌峰と言う人物
鎮魔司と言う職種は各地に派遣され妖魔を退治する役目で後始末は警護士が行い
皇帝から労いと賞金昇進を受けるのは警護士だけと言う生活をしている
 
今回も木の精がひとつの村を壊滅させたとして急遽派遣されると
たった一人生き残った木木と言う女の子だけが生き残っていた
五行の「木・火・土・金・水」にちなんだ妖魔の傀儡機械を倒すべき鎮魔司である凌峰には「木・水・火・土」の気を持っているものの、彼には「金」が不足しており
足りない「金」を補うべく、授けられた鉄の剣で不足を補って妖魔退治に従事していたのである
 
まぁ傀儡の機械仕掛けの映像がCGとVFXの粋で中国映画ここにありって言う映像を楽しむ作品ですが
機械の仕掛けは見てる分には目では楽しめるものの
その仕掛け自体がある意味「インディ・ジョーンズ」の宝を守る仕掛けみたいで
その傀儡の大きな動きと合わせて十二分に楽しめる作品ですが
どこから持ってきたのかジャケットのような女王様見たいなのはどこからも出てきません
ってことでVFXでの楽しみはあるものの
映画に必要な、いわゆるもうひとつの目で楽しむ要素であるヒロインが出てこないのが玉に瑕瑾な作品
っていうのも鎮魔司のお姉ちゃんが美女の範疇に入ってこなかったっていうのが・・・
 
こう言った作品は筋がどうのこうのって言うより目で楽しむ作品ですよね
なんか続編があるような作りでしたが・・・
中国映画はいろんな配給会社がランダムに輸入してくるから注意してないとねぇ続編見逃したりするんですよね
 
2022年製作、中国映画(日本未公開作品)
フォ・スイジィァン監督作品
出演:ツァン・ヤキ、ハー・ランドウ、ワン・ハンヤン、バイ・シンイー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする