MOMENT

レンタルDVD三昧なアナログオヤジの、残日録。

制覇2

2020-07-12 23:02:06 | Vシネマ
日本映画専門チャンネルで「日本統一」劇場に続いて、この「制覇」劇場もOAされるようになって、日本映画専門チャンネルでは、更に「仁義」シリーズ、「静かなるドン」シリーズまで深夜枠で続々OAされてます
って事で「制覇」劇場シリーズの第二弾です。
 
Vシネお馴染みの小沢仁志と白竜のW主演の実録ドラマです。
実は一作目では中日市での武田信八の人となりの紹介的な作品でして
その地方都市の中心街のど真ん中に事務所を構える新見組芹澤組の若頭小沢仁志が
同じ繁華街を縄張りにしてしのぎを削る俠道結社成瀬組組員によって襲撃され
お互いが一触即発の報復戦争に発展しそうになるものの
全国制覇を目論 む関西最大の組織難波組が中部地方に侵攻するのを防ぐべく、
抗争よりは中部やくざは大同団結してひとつになる構えの中
難波組二次団体 である新見組はこの大同団結には賛同せず、
縄張りを争う成瀬組野村組長を俠道会会長の目前でぶった斬ったとこで終わってまして
武田は現行犯で逮捕、新見組長に使用者責任で札が出たものの、自分が命令したと
新見の若頭近藤が自首し、
 
そして8年、近藤を演じてる白竜が出所してきて、新見組の跡目を次ぎ小沢仁志演じる先に出所していた武田を若頭にしたところで、万全の関西難波組三代目が病死し
四代目の跡目を巡って内部分裂するとこrsからお話が始まります。
結局四代目に目されていた人物が早死にして、難波組は当時の若頭郷田を四代目に選出したきことで、難波組は内部分裂して
難波本家と分派した鵠心会との跡目争いの抗争に新見組が関わっていくと言うお話から完全に山一戦争のエピソードなんですね
 
コレが製作された2015年って、六代目司忍遠快しとせずに、当時の山口組はコレまた三派2分裂した時期で
こんな時代にこの作品を世に出していいのかって思えるものの
何故か東映さんでは高倉健さんの封印映画とされていた「山口組三代目」と「三代目襲名」を一挙DVDリリースしてたりしていて
社会的には映像作品としてはOKな時代でもあったようですが・・・

前作では理解できなかった「制覇」の意味が所謂神戸で起きた山一抗争をモデルにした話だということがこの作品でモ ロ判りになりました
つまり中日市で難波組二次団体としてこの抗争の戦闘部隊として活躍した新見組が立ち上げた新道会って
現山口組の組長の組織弘道会だったってわかる仕組み
現実弘道会が先頭に立ち一和会と戦っていったようですし
四代目を弾いた男の死体を山中に置き去りにしたのも弘道会だったようですね

と言うことで何故に中京市の一暴力組織のどこが「制覇」なのかわかったのはいいけども
またあの関西の巨大組織が分裂抗争劇を起こそうかと言う一触即発の
あまりのタイミングの良さにある意味感動さえ覚えてしまいましたが
この内容でしょ、果たして次回作が作られるのか・・・
いや作られてるでしょもう、って事で、これからノンフィクション作風が完全にフィクションに舵をきって
DVDは20話まで続いていくんですね

2015年製作、日本Vシネマ、アドバンス作品、
渋谷正一監督作品
出演:小沢仁志、水元秀二郎、千葉誠樹、SHU、宮﨑貴久、冨田じゅん、斎藤綾乃、谷村好一、野口雅弘、小西博之、諏訪太朗、深水三章、白竜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野性の呼び声

2020-07-12 20:23:06 | 洋画
映画の情報あんまり入れないから、よくわかんなかったけど
髭面のおっさんはなんとハリソン・フォードだったんですね
っていうか、主役はワンコの映画でしたし
一応雪国でのお話だと思ってましたが、結構海外では有名なジャック・ロンドンの古典的冒険小説だそうで
初の実写映画化だそうですが・・・
 
時代が時代だけに主人公のワンチャンにしても、その他たくさん出てくる大小の動物たち
そして自然現象(雪崩とか氷上割れとか、雪の森林に激流降りETC)とか完全にCGですので
演技してる人間というか役者さんたちなどほとんどグリーンバックでの撮影で
コレを実写映画と言えるかどうか、私にもよくわかんないけど
もうCGと実写との区別は現在では判別できない作品でしたが
 
ほとんど情報入れないで見たけど、100分で手堅くまとめた主人公(ワンコ)の成長希物語だった
手堅くまとめてあってスリルあり、サスペンスありの冒険映画と言っていい作品
佳作ではあるものの、ある意味私には似合わない作品を見てしまったなぁ
って思って見てましたがラストでは感動を覚えていたことは事実です
 
カリフォルニアの裕福な判事さんの家になに不自由なく飼われていた大型犬バック
ある日犬の密売人にそのでっかい体躯を見染められ、夜餌で釣られて捕獲され密売されて
カナダの雪山に郵便犬ぞりの犬として売られてしまう
犬の表情がモーションピクチャーとして役者さんに演技させてるので
ちょっと犬にしては感情表現が豊かすぎる顔が気にはなりますが
見てるうちに慣れてきてしまうのは映画マジックでしょうね
 
郵便犬ぞりではソリ犬のボスとの主導権(犬)争いや、氷が割れて湖に落ちた人間を救ったり
犬ゾリが雪原を疾走するシーンとか雪崩を避けるシーンとかかなりなスペクタクルなシーンが見られるので退屈しない
 
郵便ソリが廃止され、悪徳金探しに再度犬ゾリの動力として買われ
肉体的にも精神的にも追い詰められるシーンとかあったりしてバックのみ後半のハリソン・フォードへと繋がっていくんですが
この時以降一緒にいたソリ犬たちは、完全に放置プレイだったですねぇ
後半の大自然を背景にハリソン・フォードと交流する様は、悠々たる雰囲気がバックに生まれてきていおり
さらに野生の狼たちに興味を持ち、群のリーダーを助けた事から野生希狼たちとの交流が始まり
銀狼のメス狼に惚れられるとこがいいよね
 
でもって悪徳金探しの人物にハリソン・フォードも撃たれて
瀕死になって、多分死んだんだと思いますが
彼の遺言に従って、野生の狼たちと群れをなして生きていくんですねバックは
子孫も残して・・・
なに不自由なく飼い犬として幸せな生活を送っていたワンちゃんが
思いもしない運命いたずらな過酷の変転を経て、野性に生きるまでを描いている
動物としては野生にもどると言う逆行的な生き方で成長していくお話でしたねぇ
 
ここまで来るとCGアニメと実写映画の境い目がどんどん無くなってきてる気がするんですが
アニメ見ないって言てる私は今後どうして行ったらいいのかなぁ
 
2019年製作、アメリカ映画
クリス・サンダース監督作品
出演:ハリソン・フォード、ダン・スティーヴンス、オマール・シー、カレン・ギラン、ウェス・ブラウン、テリー・ノタリー、コリン・ウッデル、アレックス・ソロヴィッツ、
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・グレイテスト・キング

2020-07-12 17:12:45 | 洋画未公開
いわゆるローマ帝国の建国の父であるロムルスの神話から製作されたお話
実はロムルスとレムスという双子の兄弟で、出自は羊飼いだったようです
日本人にはあんまりなじみのない兄弟ではありますが
あるインスタント麺のCMで麺を取り合うお馴染みの兄弟でもあるんですが・・・
 
いやいくら紀元前500年以上前のお話とは言え
実に映像が汚いだろう・・・更に最近の映画の傾向では自然光出撮影って言う言うような変なこだわりがあるのか、夜のシーンとか建物なぞほとんどない時代設定だから洞窟の中とか
もう映画自体も見づらいったらありゃしない
 
日本未公開ではありますが、WOWOWのジャパンプレミアム枠でOAされたのちにDVDスルーされた作品
オープニング希津波希シーンはCGでしょうか
そのおかげで生活の糧である羊を失い、更にアルバの国の兵士たちによって捕らわれの身となった兄弟は
同じく奴隷として囚われていた人々を助けて逃げる途中兄のロムルスが傷を負ってしまう
二人はやがて一緒に逃げた人たちから信頼を受けて
やがてリーダー的な存在になっていくのであるが・・・
 
兄は怪我でほとんど動けずに、弟のレムスが実質人々をリードしてアルバと戦っていくわけですが
ある時巫女の宣託によって”王の座に座れるのはひとりだけ“と言われて
動けない兄に変わって戦いの指揮を取っていたレムスは、その託宣によって
自ら王であると宣言し・・・
 
こういったお話としては、西洋人とは違って、ほとんどこの兄弟の顛末は知らなくても
大体流れとして、誰が王になるのかって言うのはおのずと見えてくるんですねぇ
まんまなプロットに満足するもの良しですが
先が見えてしまうってのもおもろうないんですが
兄弟の確執って大体そんなもにでしょう
 
先に書いたようにキャラクター自体むさいし、映像的には暗くて汚いしで
コレで128分見続けるのは苦痛であったと
映画ですから自然光とか拘らずにもう少し見やすくしても良いような気がする私って、やっぱ昭和の人間なのかもね
 
2019年製作、イタリア ・ベルギー合作映画
マッテオ・ロヴェーレ監督作品   
出演:アレッサンドロ・ボルギ、アレッシオ・ラピーチェ、ファブリツィオ・ロンジョーネ、マッシミリアーノ・ロッシ、タニア・ガリッバ
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする