見沼用水東縁沿いで

ソメイヨシノが咲きだしました
幹から直接咲くのね
幹から? 幹から出ている短枝から?


正門前のサクラ アンギョウカンザクラ・大寒桜とおもわれます

ラベルは「雅」となっています Cerasus ‘Miyabi’
傘状・亜高木・一重・中輪・紅色・4月上旬
プリンセス雅あらため雅・みやび
カンヒザクラと多種(ソメイヨシノ?)との雑種
花と緑の振興センターにもある

品種名不明
梅園で

ゴショベニ・御所紅

ゴショベニ・御所紅
花梅・2月上旬~3月中旬・紅・中輪・八重・難波性・雄しべに長短あり正開

八重関守・・・資料無くて
一重の関守の特徴は、花梅・2月上~3月中・淡紅・底紅・小輪・紅梅性・赤筋入る

武蔵野
花梅・3月中旬~4月中旬・淡紅・極大輪(4cm以上)・八重・豊後性・雄しべ紅・不正形に開く・萼赤茶色

陽光・ヨウコウ

陽光・ヨウコウ 日本花の会には資料無し
紅紫色・一重・大輪・早咲き
カンヒザクラと天城吉野の交配品種
参考: 偕楽園・梅図鑑、日本花の会・サクラ図鑑