青木橋から北を目指して旧芝川を歩いて見る




歩き始めてすぐにオレンジ色のきれいな小鳥

ジョウビタキの雄
その先に人がカメラを構えている、きっとカワセミ

ちゅりちゅりと大きな声がするのはムクドリ

ムクドリも目が慣れると雄雌がわかるようになるのだそうだけれど、まだその域に達してない

こんなに近くに人がいるのに、餌を狙っているカワセミ
余談だけれども、手前の白いのはサギの糞かも

携帯だとこれが精いっぱい

携帯だとこれが精いっぱい
くちばしが黒いので雄の様です

チュチュンっと甲高い鳴き声はハクセキレイ

これだけ黒いのは雄の様です

また、ジョウビタキの雄がいました

くちばしの先が黄色いのはカルガモ
白いのはコサギで、黄色い足指を盛んに振り動かして採餌中

チッと鋭い声はアオジの雄
頭が深緑色でお腹が黄色っぽく背が茶色っぽいことを双眼鏡で確認
先の方の縁石の上にいるのだけれども形態ではこれが限度
参考: 日本野鳥の会バードファン・アオジ
この他、モズやツグミ、コガモ、ホシハジロ、オナガガモといった冬鳥が来ていた
また歩いて見よう 芝川
