
ムラサキツユクサ よく見るときれいだ
おしべに毛がたくさん生えていて
これを顕微鏡で見ると双生児のように細胞が連なっている
細胞の中では、原形質が流動しているのが見える
この観察は生物の授業では比較的定番
花弁の色は、このような青から薄い空色、赤っぽい紫まで変異がある
そういえば、ムラサキツユクサではなくて
ツユクサを取り上げたNHKの番組
『植物に学ぶ生存戦略・話す人山田孝之』が
とっても面白くて とっても変で とってもまじめだった
またやらないかな・・・
番組HPはこちら↓
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=16140