更新が今日まで遅れてしまいました。すみません。
先週の金曜日は、9月の最初の日でした。
あっという間の9月です。
この時期の小学校は、三省まつりに備えた活動、前期末に向けた学習など、1時間ごとに取り組む内容が大きく変わるので、心の切り替えと集中力、そして、上手に気分転換することが大切です。
1年生が歩いてきました。
舞台道具をもって体育館に向かいます。ステージ練習のようです。
がんばって!
その頃、2年生の教室では…。
国語の学習のようです。「発表のときに、気をつけることは何だろうか。」
電子黒板の動画を視聴しながら考えます。
みんなの前で話すときは…
①大きな声ではっきりと。
②話す順序を考えて。
③「~です。~ます。」とていねいな言葉づかいで。
国語の学習ですが、ステージでの発表のときにも大切なことですね。
その頃、4年生の教室では…
国語の学習のようです。友だちとの関わり合いについて考えています。
教科書の例をもとに、これまでの「自分と友達との関わり合い」を見つめ直しています。
この学習の続きが楽しみです。
お隣の3年生の教室では…
何を書いているのでしょうか?
机の上には、便せんと封筒。お手紙を書いています。
手紙を送る相手を自分で決めて、「初めての手紙」に取り組んでいました。
お返事が楽しみですね。
5年生の教室に行ってみます。
何かを作っているようです。
劇の小道具だそうです。
お呼びの声がかかりました。
何やら不思議な「舞」のようなものが始まりました。
最後にポーズが決まりました。
お隣の6年生の教室は…
黙々と学習に取り組んでいます。
社会科の調べ学習だそうです。6年生の集中力、さすがです!
体育館に行ってみると…
1年生の劇は、もう終わるところでした。残念、もう少し早く来ればよかった。
最後にふり返りをしています。
「大きな声で台詞を言えたし、みんな、忘れないで言えてよかったです。」
そのとき、こんな声が…
「何だか早く終わったと思ったら、(やり直し無しで)1回でできたからだ。」
だいぶ、できあがってきたようですね。
昼休み、ホールの方から見慣れない人たちが歩いてきました。
5年生が、ステージ衣装の試着をして歩いているところでした。
いったい、どんな劇なのでしょうか。セレブな人が登場するのでしょうか?
5校時になり、なかよしホールから、ちびっ子の歓声が聞こえてきました。
なんと、2年生がミニドローンを飛ばしています。
はじめてなのに、上手に飛ばしています。
仙北市教育委員会からいただいた「プログラミング学習用の教材」の一つです。
他の学年でも、これから計画的に取り組んで行く予定です。
今日の6校時は、「三省タイム」でした。
手踊りの方は、順調に進んでいます。
歌チームの方には、今日は三味線の先生が来てくださるということなので、とっても楽しみです。
三味線の先生に聞いていただいた後で、いろいろと音の高さを変えて歌ってみたり、アドバイスをいただいたりしながら、練習は進みました。
お囃子が入ると、またぐっとよくなりますね。
この時間は、この後、練習で使う動画の撮影のために、写真は撮られませんでした。
今後は、この動画を手がかりにして練習を進めていくことができます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます