日経ニュース拾い読み

朝夕、日経を拾い読み、週末は「今週の株式総括」で市場をふり返り、次週の予測を展開する

今週の株式総括0827

2010-08-28 21:22:54 | 今週の株式総括
今週の株式総括0827

 ◇首相のまた首のすげ替えか!また世界に恥さらし

 市場は円高懸念が吹き荒れる。政府・日銀は、「注意深く見守る」というだけ。財務相は、ただ「円高についてはコメントしない」と、ここの円高の重大さが、国の台所を預かる大臣に少しも判っていない。だあれも円高に責任は取らない、取れない。介入すると強調するだけ。日経に「策はあるのに鈍すぎる」と叩かれる。政権与党民主党は代表選挙に夢中、「政治とカネ」の禊で3ヶ月前退いたあの人、もう代表選挙に堂々のご出馬という。何を持って「政治とカネ」片付いたのか、結論が出たのか。

菅政権は円高に対しあまりにも不策、これまでの政権不信の回復には、円高対策をこそ適切に打ち出せばが一番の信頼回復を図る最高の舞台だと思うのだが。今一番国民が期待していることであり、これこそ国民に信頼を取り戻す絶好のチャンスなのだ。またとない国の経済を左右するこの円高なのだ。

円高で経済対策を今月中にまとめるという。円高対策なんて円高になってから検討するのではなくて、なったらどうするという方策は、既にできてないと可笑しい。それが政治家であり、国を預かる人のすること。これでは相変わらずの泥縄式で政治家も官僚も、政権を取り巻く専門家も何にもいらない、機能していないことになる。政治学とか、経済学とはそれを学ぶことにあるのでは・・・。

「政治とカネ」の排除した政権なのに、その隠れた本尊がもう政権取りに現れてきた。鳩山から菅政権への交代は一体なんだったのだろうか。小沢、菅の仲介役をになった鳩山が又、小沢を支持に回ったとは、昨日までは菅支持だったのに。日替わり気持ちの変わるこんな政治家が中枢にいるのでは・・・・。こんな与党の数の横暴を国民はいま黙ってみるだけなんにも出来ない。



◇ 円高の不利だけ有利な点はこんなにあるのだが

円高デフレの話ばかり先行する。しかし輸入産業など内需型の有利な点は一向に話題にならない。確かに日本企業は輸出依存に頼っていることは確かだ。しかし輸入して国内販売型の会社、「9843ニトリ」など木材、家具など輸入して販売、最高益を更新している。そんな株まで高値から1割以上も下落している。銅の価格が2割以上下落して、円高で一層有利に仕入れができる「5711三菱マテリアル」こんな安値に放置されている。

「今週の株式総括813」で、長年苦しんでいた腰痛の事を書いたが、今年の夏は猛暑で熱中症で死者が何人出た事か。ところが私例年今頃は、夏バテ兆候が出て来るのだが、今年は腰痛も直り気分すっきり食欲旺盛で元気バリバリなのだ。例年にも増してのこの猛暑で自分でも不思議だ。確かにヨガを始めたのが長年苦しんだ腰痛が治った一つのキッカケかも知れないが、これ程までに体調がいいのは珍しい。

それは別に理由があることを確認した。毎日の食事は朝はヨーグルトに一枚の食パンに目薬のつもりでブルベリージャムをたっぷり、と付けていただいています。ここまでは数年来続けていることなのですが、ここからが7月から変わっています。梅肉エキスをお湯に溶かしてコーヒー替わりに飲んでいます。飲むと全身に汗が滲んできます。特に背中、腕に汗が滲んできます。暑さを身体が汗を出して調整し安くしてくれているのでしょう。厚さに耐えうる身体にしてくれているのでしょう。今まで以上に汗をかく様になってきました。3時過ぎからは、毎日の1時間以上のウォーキングも欠かしません。汗ビッショリです。夕飯時のお酒が旨いから続いているのです。

宝焼酎に梅エキスを溶かして氷を入れ、冷たい麦茶で割って呑みます。梅エキスです。梅干ではありません。これが又今まで色々なもので焼酎を割って飲んだが、自分にとっては最高の味と効果をもたらしてくれたようです。もうこれだけの効果を身を持って体験した以上、これは一生私の食習慣として続くでしょう。

 もう一つ夏バテにならない方法をやっていた。

カゴメジュース、一日一杯の野菜ジュースです。野菜は濃縮還元ジュースで輸入品かどうかも確かめていませんが、これだけの猛暑で野菜急騰でなかなか庶民タップリとは取れないもの。それを一日一杯で十分野菜を補給できるという野菜ジュースは、嬉しい庶民の味方として、いま売れているのでは。食欲増進、ビタミン補給にはもってこいの商品です。あれだけ売上の伸びなかったスパーやコンビニ等猛暑で飲料が中心で売上を伸ばしている。手軽な健康食品としても、今後大きな位置を占めてくる。一日一杯野菜ジュースが健康増進に役立つなら、高いビタミン剤や薬を飲まなくなる。それは大変な節約で、家計の支えとなり、医療改革いや間接的に国民の健康は莫大なる医療費の節約となり、国の財政に貢献すことになる。輸入産業食品としてカゴメを注目。円高がそのチャンスなのです。食品・果物が安く買える。円高で安く輸入できるのです。自分の健康管理のヒントから、あらたな成長株が生まれてくるかも。株価も絶好の動きを見せているようです。参考までに掲載します。2811



8/25 am10:21配信「最大益ボード」を注目の皆様へ第138弾

円高83円台突入や米中古住宅販売大幅減を受け、NY株急落,一時1万円われ、日本市場は先に下げていたとはいえ、政府・日銀対応など今後の方向が出るまでは、当分は、NKは上昇が期待できない。

「3823アクロディア」東証マザース、1株単位

個別銘柄で円高に関係せず、市場と株価の動き逆行、携帯・ネット関連銘柄として注目されるが、なにせ高値から10分の1以下になった株、業績的には今あまりよくないが、事業内容は今後の飛躍が期待できる。いま最大益ボードでは「売りシグナル」だが、今日の終値で「買いシグナル」に転換する可能性あり、短期作戦で「売りシグナル」に変わったら、処分を検討する軽い気持ちでならどうぞ。

チャートも掲載しています。

http://members3.jcom.home.ne.jp/seifujii/sokuho/skuho1/soku1204.htm



最新の画像もっと見る