気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

女房と山中湖へ お散歩ツー

2015年10月18日 | ツーリング
今日は朝ちょっと雲が出てたのですが、次第に晴れてきたので軽く走りに行きます

かる~く走るので

二人共SRXに乗ります、海老名IC近くのGSでガソリンを入れてから・・・
いつも通り私が赤ERX、女房が黒SRXです。

女房は11月にサーキットでのスクールに行くとのことで
革の上下を 体に馴染ませようと着ています。
25年前と体形が変わっていないそうで
今日はクシタニ製の革パン+南海部品製セパレートツナギの上の組み合わせです。

ツナギの上下を着ていない理由は
上下共赤白で黒SRXに乗るとカラーリングが合わなくてダサいから・・・
と、私と女房の意見が一致したからです。

厚木からR412→R413(道志道)で山中湖という定番コース

道志道に入ったすぐの「サークルK」で1回目の休憩を取りますが
このコンビニ、自転車と二輪駐輪スペースが充実している上に
ガーデンテーブル&チェアがたくさん置いてあるので
座って休めない二輪乗りには有難いところです。

山中湖畔に出て北岸の道を走りR138に出て富士吉田へ
今日は何故か道が空いています、裏道を使わず国道を走れました。

お昼はいつもの「吉田のうどん」

お店もいつもの「ムサシ」です。

オーダーしたのも

いつもの「ムサシうどん」
ゆで玉子を付けて、ひとり550円でした。

お昼を食べてから山中湖畔に戻り、富士山&紅葉を見ることにします

富士山は雲がかかっていてちょっと残念でしたが
道の両側の木々は赤く色付いています。

楓の木がある駐車場でひと休み

真っ赤ではありませんが、日の当たり具合に応じて
緑→黄色→赤と きれいに色付いていました。

帰りはR138で須走まで走り
東富士五胡道路から降りてくる車の渋滞が見えたので県道151を使い
御殿場線足柄駅の横を通り 県道78号で足柄峠を越えて小田原に向かいます。

小田原市内はパスして国府津でR1に出て
橘ICから西湘バイパスの無料区間を走り、茅ヶ崎→寒川のコースとします。

途中、寒川のJA直売所でお買い物

生産者がさっき収穫したばかりだと言っていたキャベツと、ピーマン買いました。

直売所で野菜の苗も売っているわけですが、なんとも不思議な苗を発見

「紫白菜」だそうです。
紫だったら「白菜」じゃなくて「紫菜」じゃないのか?と思うんですが・・・

サントリーが「オールド」というウイスキーのニューパッケージを発売したとき
「ニュー・オールド」って言う訳が判らない名前で売っていたのを思い出しました。

日本語って不思議な言語です。

5時前に家に着いて、さっと風呂に入って、今日の昼間に録画しておいた
オーストラリアGPを見ながら これ書いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングカブ リアウインカーベース製作

2015年10月17日 | カブ
ツーリングカブ70に社外品のウインカーを付けるべく考えて
車体に開いた穴を利用して取り付けられるという事が判ったのですが

丸いワッシャーじゃあまりにもダサいのでウインカーベースを作ることにしました

純正ウインカーを外すとこんな形状です
この3個の穴を塞ぎ、さらにフレームにヒビが入らないように考えます。

手持ちのアルミバー(30×3mm)があったので

これを加工して作ることにします。

カットする前に穴加工を行います

理由は・・・
ハンドツールで加工する場合、カットした後だと持つところがなくなるので
カットする前に必要な穴とネジ加工を行っておきます。

穴加工が完了したところで

個々の部品にカットします
これも 金ノコでカットしたので切り口はギザギザですが
後で ディスクグラインダーを使って形状を整えるので大丈夫です

外側を削りました

外側になる板は 見た目重視で丸く
内側になる板は フレームのプレス形状に合わせて角をカットした形状です。
これで大丈夫かどうかは実際に取り付けてみないと判りません

外側になる板には丸穴、内側になる板にはネジを切り

リアフェンダーのウインカー取り付け部分を挟み込むようにして
ウインカーの重量や振動が1点に集中しないように配慮しました。
内側になる板は特に配慮しなかったので傷が付いてしまいましたが
フェンダーの中に入って見えなくなる部品なので問題ありません。

2枚を組み合わせた状態で、ウインカー取り付け穴の仕上げを行います。

これに社外品の汎用ウインカーを取り付けると

こうなります、ボルト形状のステーを使っていますが
あまり長いとタイヤと干渉するかもしれないので 注意が必要です。

作ったステーを使って

車体に取り付けてみます

付根部分は

こうなります。
上下の穴を利用してアルミ板を挟み込めば、応力が全体に分散されるので
ウインカー取り付け部分にヒビが入るのを防げると思います。

ノーマルウインカーとの比較

左右共ノーマルの状態

右側を交換した状態

かなり内側にきますが、確認できない範囲ではないし
リアウインカーの中心間距離も法定範囲内です。

ここでフェンダーの内側で タイヤと干渉しないかと心配になって

違うタイプのステーも試して、寸法をチェックしてみました

アルミ製で、内側からボルトで止めるタイプなので
ボルトの頭分しか内側にはみ出しません これなら大丈夫です。

最後に

ボルトタイプのステーのネジ部分をカットして
フェンダー内側への張り出しを抑えるようにしてみました。
これで内側への張り出しは アルミ製のステーとほぼ同じ寸法になります。

これで大丈夫そうですが
この組み合わせでも駄目な場合は フェンダー裏側から止めるナットを
薄いタイプに換えれば、さらにあと2mm張り出しを抑えることが出来ます。

このあとは、車体側の配線をカットしてターミナルを取り付け
ウインカー側をそれに合わせて加工すれば取り付けられます。

これから先の作業は 取り付けるサイドバッグが決まってから・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングカブ70 スイングアーム交換

2015年10月16日 | カブ
今日は身体の調子が悪くて午後に有給休暇を取って帰ってきました。

薬を飲んで しばらく横になっていたら回復してきたので
ツーリングカブのスイングアームの交換を始めることにします。

まずは現在の状態

パワーサイドスタンドを格納して、次に出すときにタンデムステップが邪魔です
このタイプのスイングアームだとタンデムステップだけ外すことは出来ないので
スイングアームごと手に入れたカブ50用に交換してしまいます。

これが取り付け予定のカブ50用スイングアーム

昨日は手に入れたばかりのドロドロの状態でしたが
取り付ける前におおまかに汚れと錆を落としておきました。

70の車体からスイングアームを外しますが

まずチェーンカバーを外します。

次にリアホイールを外します

ここまでは慣れた作業なので5分もあれば出来てしまいます。

リアハブはスイングアームに取り付けられているので

2面幅23mmのレンチで外します。
23mmのレンチはあまり使うサイズではありませんが
純正の車載工具に入っているので 持っていない場合はそれを使います。

パワーサイドスタンドはスイングアームボルトを利用して取り付けてあるので
ちょっと面倒ですが ボルトを少し抜いた状態でスイングアームから外し

その後完全にボルトを抜いてスイングアームを取り外します。
スイングアームの付根付近に樹脂製のチェーンスライダーが付いているので
エンジンのACGカバーを外したほうがやり易いかもしれません。

無事にカブ70のスイングアームが外れました

特に問題のない部品なので 予備部品として保管しておくことにします。

手前が50用、奥が70用のスイングアーム

比較しても特に違いが無いみたいなので そのまま取り付けます。

取り付けるのは外すのの逆
特に記録する事も要らないと思うので写真は撮っていません。

20分ほどで組み立て完了

同じ色、同じ位の年式の車体に付いていたものなのでボロさ具合も問題ありません
一旦ハブを外したのでチェーンの張りを調整して、
チェーンカバーを取り付ける前にたっぷりグリースアップをしておきました。

ここで不思議なことに気づきました
70と50のスイングアーム、見た目が一緒で問題なく取り付け出来ましたが
同じチェーンを取り付けた状態で、チェーン引きの位置が1目盛前にきました
と言うことは、50のスイングアームの方が5mmほど長いことになります。

理由は判りませんし、特に問題は無いと思うので深く考えない事にしました。

パワーサイドスタンドを格納したところ

これだと タンデムステップが無いので使い易そうです。

新たに取り付けるサイドバッグは まだ手に入れていません
取り付けるための車体の準備は着実に進んでいます。
手持ちの中でちょうど良いサイズのものがあれば使いますが
新たに買う場合、サイズが合えばバイク用でなくても良いかな?と思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングカブ70 スイングアーム

2015年10月15日 | カブ
我が家のツーリングカブ、70ccなので二人乗り出来ます。

当然タンデムステップが付いているわけですが

何故かこのあたりの年式のカブ70だけ固定式のタンデムステップなんです。

最近まで折りたたみ出来ないのを特に不便だと思わなかったのですが

西本工業製のパワーサイドスタンドを付けると
スタンド出すのがやりにくく感じるようになってしまいました。

サイドスタンドを格納したところ

タンデムステップの下側にサイドスタンドのアーム部分がくるので
止まって、サイドスタンドを出すときにタンデムステップが邪魔になります。

普段はタンデムステップの後ろ側に足をかけて蹴り出せば大丈夫ですが

例えばこんな風にサイドバッグを付けたとき
蹴り出すときに足をかける部分が左側バッグに完全に隠れるので
足ではタンデムステップと区別が付き辛く、少し使いにくく感じていました。

ロングツーリングのときはサイドバッグを付けるし
今回、サイドバッグのためにウインカーを内側にすることにしたので
一緒に考えることにします。

同じ年式でも90だと折りたたみ式のタンデムステップなので
スイングアームごと90用にすれば折りたたみ出来るようになるわけですが
中古部品でも90用は滅多に無いので かなりの値段するんですよね。

私のツーリングカブ、はっきり言って一度もタンデムしたこと無いし
今の状態では とてもタンデム出来る車体では無いので

タンデムステップが元々取り付けられないスイングアーム
カブ50用の中古部品を手に入れました。

車体の横に置いてみると

色も同じ ボロさ具合も車体にぴったりのような感じに見えます。

交換はさほど面倒な作業じゃないので 次の機会に交換してみることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングカブ リアウインカー部分の考察

2015年10月14日 | カブ
ツーリングカブのリアウインカーは現在ノーマルなんですが
サイドバッグを着けると これが案外邪魔になるんです

あと30mmくらい後か、あと30mmくらい内側に寄っていれば
いろいろ自由にできるんですが・・・

後から見た位置で、先端がリアキャリアの内側に入るくらいが理想的です

で、

手元にあった社外品のウインカーが取り付けられないか考えてみます

まず、ノーマルウインカーを外してみると

玉切れ防止でしょうか?ラバーマウントされています。

ゴム製の台座とネジ部分を外すと

こんな穴が出てきました。

こだと、大きめの平ワッシャーを挟めば大丈夫かも

で、手持ちの部品を組み合わせて車体に取り付けてみました。

横から見ると

違和感なく取り付けられそうです。

真後ろから見ると

理想的な位置まで奥に寄せることが出来ます。

フレームに開いた穴を隠すにはφ50mm以上の平ワッシャーが必要ですが
それを使えば見た目もすっきりいけそうです。

サイドバッグを着けてみて、さらに奥に寄せる必要があれば

手持ちの部品の中から もうワンサイズ小さなウインカーも見つかったので
さらにあと10mmくらいは寄せられます。

この先は サイドバッグを手に入れてから考えることにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山 初冠雪していました

2015年10月12日 | 日記
Z2で宮ヶ瀬に行くには富士山が見える道を走って行きます

先々週 もうすぐ初冠雪っぽかったので黒い姿を撮っていたんですが

今日は予想通り富士山の山頂近くが白くなっていました。

いつもは いきなりこんなに白くならないで
少しずつ白い部分が大きくなっていくんですが
今年はいきなり「絵に描いたような姿」になっています。

これから麓に向かって序々に白くなっていくんですが
天気が良くて、きれいに見えた日には画像に残しておこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ70 ホイール入れ替え

2015年10月11日 | カブツー
我が家の2台のカブ、同じ年式なので部品の互換性があります。
青いツーリングカブには新型の90用のホイールを履いているんですが
ロングツーリングに使うには旧型のホイールの方が良さそうなので
入れ替えることにしました。

雨が上がったので早速作業を始めます

まず、緑の70のほう
ノーマルなので旧型(1986年~1990年くらい)のホイールが付いています。

青いツーリングカブ

こちらは、他に持っている新しいタイプの90との互換性を持たせるため
新しいタイプ(1991年以降だと思います)のリアホイールを履いていました。

ちなみに、新しいタイプのホイールセットは
カブ90の2台と70の車体にそれぞれ1本ずつの合計3本と
予備を2本持っているので、全部で5本
息子達がタイヤ組替済みのホイールを交換用に持っていっても間に合う数です。 

車庫の予備部品を確認すると 緑色の70を手に入れたことで
旧型のリアホイールが3本揃ったことになったので
車体に1本、ツーリング時のスペアが1本、交換用の予備が1本として
こちらも1台で使うには充分間に合う数が揃ったことになります。

両方の車体からホイールを外し

青のツーリングカブ70に履いていた新型ホイールを緑の70に・・・
ツーリングカブ70にはこの前新品タイヤを組んだ旧型ホイールを付けて
緑の70から外した旧型ホイールと少し減ったタイヤのセットは
ツーリングカブ用の後ろに積むスペアタイヤとして使います。

ツーリングカブ70のリアアクスル

この前 二面幅17mmのセルフロックナットに交換したのですが
アクスルシャフトはそのまま割りピン用の穴がある物を使っていました。

せっかくホイールを外したので、この機会に予備部品の中から見つけた
セルフロックナット用の、穴が無いシャフトに交換します。

ホイールの交換なら 1台10分もあれば作業出来ます
30分かからずに2台のホイール入れ替えが終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ90用 リアブレーキパネル整備

2015年10月11日 | カブツー
この前気づいた我が家のカブ90とカブ70のホイールの違い

緑色の70に90用のリアホイールを付けるために

予備のブレーキパネルを探してきたんですが ちょっと難があるため整備します

難点は

ブレーキレバーが硬くてうまく動きません
ブレーキをかけた状態、レバーが引かれたところで止まります。

ブレーキシュー側から見ると

ブレーキカムが動いた状態で止まっています。
シューのスプリングで戻るのが正常な状態なので これではいけません。
ブレーキカム軸の油が切れて錆が出ていると思われます。

まずブレーキパネルからシューを外します

シューは少し減っているものの、再使用できそうなのでこのまま使います。

ブレーキレバーは固定用のM6ネジを外せば

簡単に外れます、この状態で裏側にブレーキカムを抜きます。

ブレーキカムをブレーキパネルから抜くと

結構ひどい状態です。

ブレーキパネルは雨に当たる部分なので中で錆が発生していることがあります。
フロントも含め、ちょっと動きが渋いと感じたらこうなっているかも
気になったら 分解してチェックしたほうが良いでしょう。

ブレーキカムのアップ

なかなかひどい状態ですが
軸と穴の部分の錆を落としてグリスアップすれば大丈夫でしょう。

ブレーキパネルの内側の汚れを落として

ブレーキカムの軸と穴の錆を落としました。

ブレーキカムの軸にモリブデングリースを塗って

このあとまんべんなく指で薄く伸ばして 元のように組み立てます。

ブレーキシューを組み付けて

ブレーキパネルの整備は完了です。

外の雨はもうすぐ上がりそうです
雨が完全に上がったら ホイールの交換を始めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降り出しました

2015年10月10日 | カブツー
明日の未明に家を出て金沢に行く予定でしたが
雨が降り出してしまったので 延期です。

雨が降っても走れないことはないけど 面白くないし夜は危険だしね

人によって「面白い」と感じる道が違うと思います。
未舗装路が苦手な人もいれば、好き好んで行く人もいますし・・・
私は、昔モトクロスやっていたので未舗装路は嫌いではないんですが
バリバリのオフ車で「速く走る」と危険なので
林道は大型のロードバイクで走ることにしています。

未舗装路での走行性能を上げたオフ車だと満足するスリル感を味あうには
かなりのスピードで走る必要があるんですが
1200ccくらいのオンロード車で未舗装の林道を走ると
遅い速度でかなりのスリル感と恐怖感を味あうことができるので
逆に安全に走れると思うんです。

排気量も重量もあるので 遅いスピードでもリアがズルズル
下手にブレーキかけるとぶっ飛んでしまうので
それなりの腕が必要になるんですが、スピード出さなくても安全に楽しめます。

山はもうすぐ雪の季節・・・
今年中に金沢に行けるんでしょうか?

ずっと乗ってばかりだったので、明日は少しバイクに手を入れることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末

2015年10月08日 | カブツー
今週末は体育の日ってことで3連休です。
土曜日は午前中出勤して、午後からは足の筋肉のリハビリと予定があるんですが
日、月はまだ予定入れていません。

で、まだ雪が降る前なので
日曜日の未明に自宅を出て,カブで金沢まで行こうか?と考えています。

我が家から金沢までは片道400km
日帰りで行けない距離ではないので・・・ね

普通の人には結構ハードなツーリングなので
同行しようと言う人なんていないでしょうが

もし・・・って言う人がいましたら いつでも。


最近思うこと

CMって、買うと思われるターゲットを予想して
そのターゲット向けと言うか、ターゲットと思われるキャラクターが出ますよね
車のCMだったら、ファミリーカーはファミリーが
若者向けだったら、若者が好むタレントとか・・・

で、少し前まで放映していた「ゴリラ」が出るCMって
想定しているユーザーが「ゴリラ」ってことは無いと思うけど
売りたい層=出演しているキャラクターってルールで考えると
ゴリラ程度の知的水準の人に売りたいって訳でしょうか?

既に所有しているユーザーは
メーカーから馬鹿にされていると思わないんでしょうか?
私は嫌だな・・・ CM見たその日に車売ると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする