気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

motoGP フランスGPの予選が放送されています

2013年05月19日 | バイク
今、motoGPクラスの予選が放送中ですが
moto3クラスの予選は既に終わっています。

トップはKTMに乗るマーベリック・ビニャーレスで予想通りなんですが

2番手はオリベイラ、マシンは「マヒンドラ」 インド製のエンジン
乗り手が上手いのもあるんでしょうが
無名のマシンが世界GPでこの順位は驚異的です。
ついに日本製以外の アジア製マシンがフロントローに並びました。

ホンダ製エンジンを積んだマシンの最高グリッドは6番手ですからね。

もうすぐ、「マヒンドラ」製のバイクが日本で発売されるのでしょうか?
お金を出して名前だけ掲げたのではなくて 本当にインド製のマシンならば
日本の車やバイクに対して脅威になるのは 中国や韓国製ではなくて
インド製かもしれません。

アジア製の車も 外観だけは同じように見える製品が作れているようですが
本当の技術力が必要なトップクラスの国際レースでは
二輪、四輪を含めて日本製以外のマシンの活躍は全然聞きませんからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブラ フレームカバー

2013年05月18日 | バイク
私のカブ70、レッグシールドが無いカブラ仕様に見えるけど
実は割れたノーマルレッグシールドをカットしただけの似非カブラです。

そのままでは貧乏くさいので 手持ちの本物カブラ部品を付けることにしました

これが交換する前のノーマル改 貧乏カブラレッグシールド

ノーマルのレッグシールドが割れたので 自分でカットしたレッグシールドです
見るからに貧乏臭いですが、機能的には何も問題ありません。
街中見ても このレッグシールドで乗っている人結構います。

本物のカブラレッグシールドです

かつてホンダの純正アクセサリーとして販売されていた部品で
現在は販売されていません。
カブを3台持っている私は 当然3個手に入れていました。

二つのシールドを並べます

元々、配線とエアクリーナのカバーとして使う部品ですから
見ての通り 機能的な違いは無いように思えます。

12mmのスパナと5mmの6角レンチだけで交換できます

15分ほどで交換を終えました。

この仕様で少し走りに行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクの整備性 フロントホイール

2013年05月12日 | バンディット250
私のバンディット250と友達のGSX250S(刀250)
機能部品はほとんど同じなんですが、年式違いで進化している部分があります。

メーターケーブルをメーターギヤに固定している部分

去年メーターケーブルが切れたとき交換したのですが

固定ネジがフォークのアウターチューブに当たって抜けませんでした。

この角度から見てもネジの頭が半分しか見えません。
その時は仕方なくフロントホイールを外して交換しました。

今日、GSX250Sのブレーキキャリパー交換のとき
同じようにスピードメーターケーブルを外す必要があったのですが

同じ部分、フォークのアウターチューブの下端の形状が細くなっていて
ネジの頭が見えます。
フォークに当たらず 無理なくネジを抜くことが出来るようになっていました。

きっと 整備性が悪いと販売店からクレームが付いたのでしょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSX250S(刀250)カスタム ブレーキキャリパー交換

2013年05月12日 | バンディット250
刀250に乗る友達がフロントブレーキキャリパーの交換に来ました
まずはメンテナンススタンドで固定してから作業を始めます。

これがGSX250Sのノーマルキャリパー

片押し2ピストンのキャリパーが付いています。
これを 対向4ピストンのニッシン製キャリパーに交換します。

ノーマルキャリパーを外して

4ピストンキャリパーを付けてみます、何も問題なく すんなり付きました。
キャリパーサポートは、ゼファー750、バリオス250用に
ニッシン製NSR用4ポッドキャリパーを取り付けるために売っている部品です。

新しいシールワッシャを使ってブレーキホースを取り付けます

バンディット250と同じく ブレーキホースもノーマルで大丈夫でした。
シリコンゴムのホースをブリーザーに接続してエア抜きをします。

充分にエア抜きをして

リザーバタンクにブレーキフルードを規定量入れたらキャリパー交換は終わりです。

拡大すると・・・

無改造で何の違和感も無く装着出来ています。
キャリパーサポートをフォークに取り付けるネジの長さが5mmほど足りません。
首下30mmの細目ネジを買って交換すれば完璧です。

作業のときブレーキフルードが付いた部分を

水洗いして 全ての作業が完了しました。

私はブレーキホースがノーマルで使用出来るなら交換しません。
「ノーマルのブレーキホースは膨らむのでタッチが悪くなる」と言われています。
Z2やCB750が発売された40年前の部品ならそれも有るかもしれませんが
90年代以降のバイクなら そんなことはありません。

キャリパーやマスターシリンダーを交換して長さが変わったり
劣化して安全に使用出来ないなら仕方ありませんが
ブレーキホースだけ交換しても 効き味に変化は無いと思いますが・・・

少なくとも、私には判らないはずです。

メッシュホースにして ブレーキのタッチが少し変わるのは
ブレーキホースを交換する時にきっちりエア抜きがされるからだと思います。
ノーマルのブレーキホース付けた状態でフルード交換ときっちりエア抜きして
それからメッシュホースに交換すると違いが判るでしょうが
交換する予定のノーマルブレーキホースのフルード交換やエア抜きする人
そもそも そんな人いないでしょ?

家の近所を試し乗りして

ブレーキの効きもタッチもかなり良くなったと オーナーはとても満足しています。

2時間ほどで全ての作業を終え

GSX250Sのオーナーは帰っていきました。
家までの帰り道、ちょっと遠回りしてブレーキのタッチを楽しむと言って・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小エスティマ タイヤ交換

2013年05月12日 | クルマ
GWも終わったし これから秋までは雪道走ることもありません
雨が上がったので 朝いちばんからスタッドレス→夏タイヤに交換しました。

スタッドレスタイヤ、左前の空気圧がかなり下がっています

先週エアーを入れたばかりですが、何かトラブルかもしれません。

こちらがリア

写真で見たらこんなですが、前後を比べると一目瞭然です。
冬タイヤは、ボロですが一応BBSのホイールに履いています。

交換後の左前タイヤです

夏タイヤのホイールは同じトヨタ車、初代セルシオ用の純正品です。
サイズが同じだし、純正ホイールにしてはかなり軽く
このサイズの鉄ホイールとの重さの違いが大きく、アルミのメリットがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島第一原発 事故

2013年05月09日 | 日記
2年前の原発事故で大気中に放出された放射性物質が
かなり悪影響を及ぼしているという情報が伝わってきています。

2年間で放出された総量は チェルノブイリ原発事故を上回るとも言われているし。

「福島原発事故 甲状腺ガン」で検索すると悲惨な情報がたくさん出てきます。
そんな大事なこと何故マスコミが報道しないのでしょうか?

全く報道されないって事は 情報規制がかかっているんでしょうね。

あと、事故から数ヶ月くらいの時 原発のすぐそば、立ち入り禁止区域内
住民の方が避難するときに放たれた家畜の状況が伝わってきましたが
最近は全く報道されません。
元気に走りまわっていた家畜は 今も無事に生きているのでしょうか。

それとも、とても報道できない状態なのでしょうか。

先週書いた徴兵のこと、原発事故、見せ掛けだけのエコカー・・・
日本って 本当にこのままで大丈夫なんでしょうか?

息子達には、無理に日本に住まなくても良いと伝えています。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車税

2013年05月09日 | 日記
今年も自動車税の納付書が届きました。
本当は上の息子の名義にしているのと、妹名義にしているのがあるので
これに あと4台分がプラスになります。

この数を郵便局の窓口に持って行くと笑われます。

まぁ、毎年の事なので慣れましたが 金額は全部で20万円近いです。
それなりに楽しませていただいているので仕方ありません。

新車から13年過ぎると 自動車税って10%アップになります。
エコなクルマに乗り換えさせるのが名目らしいですが
先進国では 1台のクルマを乗り続ける事が本当のエコだということで
ある程度期間が経ったクルマは逆に税金が安くなると聞きましたが・・・

そういう意味では 日本はとても先進国とは思えません。
見せかけだけのエコなクルマしかないし、どんなにエコなクルマに乗り換えても
下取りに出した車は地球上の何処かで 排気ガス出し続ける訳ですから・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクブーム

2013年05月08日 | 日記
世の中知らないうちにバイクブームになっているそうです。
昔のバイクブームの時と違って 40~50代が中心なので
いつまで続くのか心配ですが・・・

息子世代を取り込むため、ホンダとカワサキが
250~400のスポーツバイクに力を入れているそうです。

確かに、ニンジャ250と400、CBR250と400
オヤジ向けには思えないデザインです。

前のブームの時は 砂糖に群がる蟻の如く、二輪関係の人達が
ライダーそっちのけで甘い汁をむさぼり続けたので
だんだん乗る人も少なくなりブームが去っていきましたが
今度はそんなこと無いようにして頂きたいものです。

去年、ホンダの経営陣が
高速のSAなどでお金がかかったバイクを見ることが多くなったので
ビジネスチャンスがあるって発表してたけど
それって、その人達がホンダの新車に買い換えてくれるってこと?
何か勘違いしているようにしか思えなかったのですが・・・
皆さんホンダのエリート社員さんだからね、仕方ないかな。

前のブームの時からバイク乗り続けて いろいろな人見てるけど
ホンダ車から他3メーカーに乗り換える人はたくさんいても
その逆はほとんどいないように感じます。

ホンダ車は故障しないし、誰でもが乗り易く、機械としては完璧に近いです。
それがホンダ車の最大の長所なんですが、
カワサキ車とヤマハ車が好きな私には
逆にそのことがホンダ車の最大の欠点に感じます。

ホンダ車しか所有したことない人には理解できないと思いますが
カワサキやヤマハ、スズキ車のオーナーには理解できるはずです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリング用バッグ

2013年05月06日 | バイク
私がツーリングに行くときに着けていくバッグです
ツーリング先で使う工具などを入れて行くのに使っています。

本来タンクバッグなんですが、ベルトでも固定できる構造なので
リアシートに固定して使っています。

中身はこんなです

コンビネーションレンチセットとショートモンキーレンチ、ラジオペンチ
パンク修理道具、差替式ドライバーセット、空気入れ、カップに入れたグリース
ロングツーリングの時にはホイールベアリングを1セット入れています。

空いた部分はカッパを入れていくスペースになります。

ホイールベアリングは純正部品ではなく 型番を調べて工具屋さんで買います。
型番が同じなら同じものですからね、値段も1/3程度ですし・・・

バッグのポケットには

ピルケースに入れたヒューズ一揃えと主要な部分の電球を入れていきます。

他に必要なものが出たときは現地のホームセンターに行けば何とかなりますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリング準備

2013年05月06日 | バイク整備
今年のGWは泊まりのツーリングに行かなかったのですが
来週末に泊まりのツーリングに行く事になったのでバイクを整備しておきます。

バンディット250は一通りチェックすると

ドライブチェーンが少し伸び気味でした。
少し引いておくことにします。

1泊なので荷物は少なめにすることにして

前後にバッグを付ければなんとかなりそうです。
シートバッグに工具とパンク修理道具、カッパが入りました
着替えなどはタンクバッグがまるまる使えるので 充分でしょう。


どれで行くか決めてないので2台のSRXもチェックしてみます

黒SRXは特に問題無いのですが
赤SRXはヘッドライトユニットに少しガタがあるような気がします。

今まで走っていたし そのままでも問題ないとは思いますが

一応チェックします。

まずビキニカウルを外してヘッドライトユニットをむき出しにします

ライトのガラス部分が少し動きます、中の金具が緩んでいるのかもしれません。

ライトユニットを外して

ユニットをリムに固定しているリングをチェックすると、円周上3ヶ所のネジ部
ライトの厚みとリムの厚みを調整するために入れたワッシャーが多いようです。

3枚入れてあるのを2枚に減らすとしっかり固定できるようになりました。
元のように組み立てます。

ビキニカウルが付いていないのがオリジナル状態ですが

いつもカウル付きを見ているので 付いていないほうが違和感があります。

高速走ることを考えて

やっぱりビキニカウル付けることにしました。

私はSRXの場合、タンクバッグに最低限の工具とパンク修理道具を入れるので
荷物に使えるのはリアのシートバッグだけになります。
カッパも持って行くとなると1泊ツーリングにはギリギリの大きさです。

3台共使えるようになったので天気も考慮して、
バンディットとSRX どれで行くか決めることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする