SCQ's Blog

7L4SCQのお手軽移動運用と気まぐれ日誌

茨城県城里町・笠間市、栃木県市貝町・芳賀町移動

2017-04-23 | 移動運用
この週末は、茨城県と栃木県の県境の市町村を中心に移動してきました。

<茨城県東茨城郡城里町>
・那珂川沿いのスペースで運用。ANTはLWで、発電機を使いPWRは50W。
・7MHzスタートにしましたが、あまり呼ばれません。ネットでみると、「磁気嵐:STORM!」
・他エリアはクラスタにあがるも、1エリアはあまりあがりません。
・場所が良かっただけに、どのタイミングで運用を止めて、次のポイントに移動するか悩みます。
・こういうときは、VUも…と思い、Whipを使って、50MHz・144MHz・430MHzを運用するも空振りに終わりました。

<笠間市>
・笠間湖近くに車を止めました。
・静かな空間で、散歩している人が多くいたので、発電機を使うのはやめて、車のバッテリーから電源を取って運用。ANTはLWで、PWRは30W程度。
・7,10MHzでCQを出すも空振りが続き、ようやく1局QSOできました。

<栃木県芳賀郡市貝町>
・前日に立ち寄った道の駅の第二駐車場あたりがいいかと思い行ってみましたが、すごい賑わいで、とても無線をやる雰囲気にないので諦めました。
・穏やかな公園の脇に車を止めて運用。発電機をやめて車のバッテリーから電源をとり、30W運用。ANTはLW。
・時間的に10MHzから上を運用してから7MHzへ移ろうと思いましたが、相変わらず空振りが多かったです。
・運用中にSLの汽笛の音が… 真岡鉄道の茂木発下館行の汽笛のようです。風情があります。
・前日できなかった3.5MHzをここでやろうかと思いましたが、人も多く諦めました。

<栃木県芳賀郡芳賀町>
・鬼怒川土手で真岡市移動をやろうと思い車を走らせたところ、途中の芳賀町で広いスペースを発見。
・ここに車を止めて運用をすることにしました。
・ANTはLW、発電機を使えたので50W運用。
・夕刻ではありますが、今回はQSO数も少なく欲求不満気味(笑)、10MHzからスタートして、7,3.5MHzと降りることにしました。
・途中、車が何台も来ては、数分止めて、また走り去っていきます。どうやらポケモンGOのスポットになっているようです。
・7MHzは、もっと呼ばれてもいいはずですが呼ばれません。「磁気嵐:STORM!」が続いていました。
・こうなると、3.5MHzに期待。今回の運用で、一番長くCQを出し続けていたのは、3.5MHzでした。

<その他>
・各移動ポイントを移動中、山里をドライブしていました。山桜と新緑がとてもきれいで、癒されました。
・土曜日の晩、3.5MHzの運用をしたかったのですが、雨が強く、断念しました。
 →早めに道の駅に入り、一人宴会して寝ました。
・「磁気嵐:STORM!」いつまで続くのでしょうか?今度の週末はALLJAだけにコンディションの回復を期待したいものです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 埼玉県日高市移動 | トップ | QSLカード着 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

移動運用」カテゴリの最新記事