Charlie Watts

2021年08月26日 | 日記











そりゃこんな日が来るだろうけど、、、
ストーンズのチャーリー・ワッツが逝った。

1980年はホントみんな元気だったし、
だからジョンの死はショックで、
リチャード・マニュエルの死も衝撃的だった。
それを思うとチャーリーは長生きしたかもしれない。
もしかしたら長い短いの問題じゃないかもしれないし、
こればかりは死んでみなくちゃわかんない。
いや、きっと死んでもわかんないな。


でも今回のチャーリーの死もね、
今度はお前らの番だぞ!って言われてるようなもんでね、
ホント早かれ遅かれ死だけは平等だから。
キースがこんなに長生きするなんて、
きっと誰よりもとうの本人がそう思ってるわけで、
チャーリーもきっと「おいおい、お前より俺が先かよ」みたいなね。。
これもまたこれでね、ええ話よね。

チャーリーはホント年齢を重ねる度に
どんどんエレガントな英国紳士になっていってね、
そのスーツ姿がまたキマってた。
キースはジャマイカに島を買って住み始めたら
どんどん地元化していって(笑)
「こいつはホントに英国人か?」
なんて思うぐらいキースはチャーリーと対極だったね。
だってキース格好も原住民みたいだしさ、
裸足に島ぞうり姿なんて、まるで昔の糸満の漁師に見えたぐらいさ。
チャーリーとキース比べる自体ナンセンスなんだけど、
そりゃもう分かり易いからね♪
叶姉妹はゴージャスだけどエレガントじゃない。
チャーリーはゴージャスじゃないけどエレガントなんだ。
わかるかな?。。。
この違いは大きいのだ。僕もあやかりたいものです。





チャーリーと言えば生前のロケッツのシーナと、
チャーリー話で盛り上がった夜があった。
周りがひどい酔っぱらいだったおかげで、
その夜僕はシーナを独り占め出来たのさ♪
シーナはチャーリーの素晴らしさを熱く語ってて、
きっと天国のシーナは喜んでるね。
なんたってチャーリー到着なわけで。
それこそあん時のオレみたいにシーナが
「チャーリーを独り占め!だね」ってね♪

リンゴ・スター、レヴォン・ヘルム、
そしてチャーリー・ワッツ、
僕の圧倒的三大ロックバンド・ドラマー。
そう、バンドのドラマーなんだ。
ソロなんか好きじゃないし叩かない。
編曲家か指揮者みたいな存在なんだ。
もうみんな生きる伝説だったし、で、生き切ったのだな。
がストーンズ、ドラムにスティーヴ・ジョーダンを迎え、
ツアーはやると発表したね。
ダリル・ジョーンズ加入の時もそう感じたけど、
キースの相方とは言え、
やはりスティーヴ・ジョーダンが加入しても、
僕らの身体に染み込んでるストーンズにはならない。
同じリズムにならない、そういうものだ。
つか、同じにならくて良いしね。絶対。
モノマネ大会じゃないんだからさ。
ここはもう全く別の、
新しいローリング・ストーンズという目で見るのが健康的だろう。
だからスティーヴも、
わざわざバックビートの時にハイハットを抜かなくてもいいの♪
自分らしいストーンズビートを刻んで欲しいものだ。
わは、偉そうやね、オレ。
チャーリーのいないストーンズなんて、
コールスローのないケンタッキーみたいだけど、
やっぱどこまでも転がり続ける男たちを観ていたいのだ。

チャーリー最高のロックンロールビートをありがとう!
今日はこの曲の気分。
粘着度がすごいビル・ワイマンのベースと
チャーリーのドラムはもう鉄壁だ!
ストーンズの上物が輝くのはボトムに二人あり!って感じね♪
お、イアン・スチュワートのピアノもゴキゲンだっ。
ぜひイヤホンのフルボリュームで聴いてくれぇ〜‼️



The Rolling Stones - Star Star - From The Vault - LA Forum – Live In 1975



2021年〜お盆

2021年08月20日 | 日記













こんな静かなウークイ迎えたのは初めてかも。
ほんの数名と人数分の線香で、
うーとーとー。


この季節になると、
広島、長崎をはじめ、
平和の声があちこちから響く。
もちろんここ沖縄でも。
しかし未だにね、
あちこちで紛争や弾圧が止むこともなく、
たくさんの血が流れてる。
なんだろ世界って?国連って何だ?


うちのじぃちゃんはね、
島尻で亡くなってね、
戦後の話によくあることなんだけど、
戦死者の遺体を確認出来ない場合、
最後にこの辺で見かけたって情報を頼りに訪れて、
その辺に落ちてる小石を亡骸として拾ってくる、
という慣わしがあるんだ。
うちのじっちゃんもそう。
で、それで無言の石って曲を作ったりしてね。
それでもアルバムのリリース時にラジオ局を回ったら、
明らかにオレよりひと回りも年上そうなDJに、
無言の石聴いた後に感想で、
「普通石は喋りませんからね〜」なんてこと言われたりしてさ、
あ、こういう人もいるんだって思ったね。
ホント色んな人いるしね。


しかしネットを見ると、
もう芸能人も含め国民全員がご意見番になってて、
過去から現在に関わらず、
その標的の誤った言動を見つけては、袋叩きが始まっちゃうという。
こんな事続けてると香港とかミャンマーみたいになっちゃうね。
そんな極端に善と悪を分けちゃうとさ。
ってかもう、善なんかないように見えるけど。


と相変わらず世界は良くなるどころか、
悪い方悪い方へと向かってる感じですが、
それでも僕の愛すべき音楽仲間達は、
家で楽器を前にしてハーモニーがどうとか、
指のタッチはこうか?などと
“あーでもないこーでもない”と奮闘中なのだ。
そうなんよね、僕らがこの
“あーでもないこーでもない”を奪わちゃうと、
ホントもう終わりってことなんですね。
それはたとえよそ様に「いちゃんだ」と言われようがだ。
今年もこれですまん。。
早く以前のようなエイサーの音を身体いっぱい浴びたいね。



ウークイローリー2

武満ロックンロール

2021年08月18日 | 日記








武満徹さんの特番を観た。
大友良英さんの誠実さが大きな風船になって、
今にでも僕の目の前で破裂しそうな感じね🎈
そんな素敵な音楽番組でした。
みんなが同じ方向に向かって行くことに対して、
大友さんはすごく警鐘を鳴らしてて、
なにか他人事には思えなかった。。
今特にこういう時だから余計に。


で、最後に弦の四重奏の演奏があったんだけど、
もう久し振りに震えました。。
「お前ら、音楽なめんなよ」って言われてるみたいで。
本物の音楽を目の前にすると、
ただただ背筋がピンとなって、硬直するだけなんよね。
凄すぎると後ずさりもしますが😎
でも武満さん自身がふわっとした穏やかな人柄で、
何より自由でなんちゃってな人生を謳歌されてたようでね。
デューク・エリントンが大好きで、
ビートルズも大ファンで死ぬほどサージェント・ペパーズ聴いて、
ポールにファンレター送ったという逸話もあるぐらい。
ジョニ・ミッチェルやギルバート・オサリバンに注目したってのも、
ポピュラーな歌ものを書くのも好きだった武満さんらしい話。
ジミヘンからプリンスまで大好きだったっていうのにはびっくらしたけど、
あの世代とは思えないほどの脳みその柔らかさだよね。
で、カラオケで裕次郎の「夜霧よ今夜もありがとう」を歌うってんだから、
もう完璧!最高で、健全な音楽家だ。


で、この四重奏に聴いて、
やっぱりサムの声は凄いんだなぁなんて改めて感じたり。
この凄い四重奏と同じ場所で鳴る声というか、
もう倍音の素晴らしき世界というか。。
この素晴らしい音を聴き取れる耳の神様にも感謝しなきゃな。
なんだかよくわかんない、その音楽のマジック!
ホント誰かにとっては苦痛でしかない音楽も、
誰かにとってはルンルンなハッピーミュージックだったり。
オモロイね。。音楽。。
やりたい事はヤ・マ・ズ・ミ・だっ。

今日は荒木一郎さんから武満ロックンロールを!


荒木一郎/めぐり逢い (1968年)


ガチャさんとデュオ

2021年08月17日 | 日記










ガチャさんとのデュオ楽しかったな♪
はて?二人だけでデュオ演奏って初めてだっけ?
うーん、ぼくの記憶では初めてのような。。。違うか?笑
最後にチラッとギターも弾いたけど、
基本はウクレレとウッドベースの構成でした。
何しろウクレレとウッドベースで演りたかったからね、
絶対イイ音が響くって確信してたんだ。
だから選曲もちょっと練ってですね、
それこそウクレレとウッドベースが、キレイに鳴り響く選曲で!って感じでね。
アメリカのスタンダードナンバーは永遠だね!
なんて思ったのもこのデュオならではだったし、
相変わらず誰も演りそうもないローリー力技で、笑
楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
集まってくれた皆さん、ありがとう。。

さて、このガチャさんが弾くウッドベース。
色々と呼び名があるそのウッドベースですが、
調べてみると基本はバス、
もしくはベース(英語圏ではこの呼び方をする人が多い)
コントラバス、弦バス(クラシック音楽、吹奏楽における名称)
ダブルベース(英語起源)、
アップライトベース(ポピュラー音楽で主に電気を通していないベース)、
ウッドベース(和製英語)になるようですね。
ウッドベースという呼び名は、
エレキベースと区別する為に付けられた呼び名らしいが、
なんと和製英語で海外では全く伝わらない呼び名らしい。
いいやね♪だから僕は今まで通りウッドベースと呼ぶ事にしたよ♪

またガチャさんと音楽談義になってね、
音響の話からベースアンプの話まで。
ガチャさんとの音楽談義はいつも楽しいのですが、
今回は名機と言われるるAmpegの話。
Rolly’s Beach!で初めてAmpegのベースアンプを使ったのですが、
音出してみると「うん?」と、どうもイメージしてた音が違う。
僕のイメージはですね、もうあのモータウンサウンド、
もしくはスタックスサウンドのアレなんですね。
その違った感じをガチャさんに伝えると、
「あの音はヴィンテージの小さめのAmpegB-15」とのこと。
こやつじゃ!





なんかいかにもあの音が聴こえて来そうな、そんな風貌♪
県内のどこぞにあるのだろうか?
知ってる方いましたら是非教えて下され。。。
フェンダーベースはですね、
天才レオ・フェンダーさんがウッドベースの電気化を狙って作ったんだね。
だからフェンダーベースの響きの美しさってのは、
限りなくウッドベースに近いんだ。
なのでガチャさんのベースも木の鳴りの違いはあれど、
フェンダーでもウッドベースでもそう変わらない。
エレキベースやエレクトリックベースとまるで違う、
フェンダーベース大好きだ🎶

では素晴らしいfender BassとAmpegB-15の音をどうぞ!
ひゅ〜AmpegB-15が火を吹いとるぅ〜
oh〜指のタッチの粒立ちがぁぁ〜
久し振りに聴いたけどいつ聴いてもヤバイ‼️


Otis Redding Respect (Official Full Audio)

用高のトークコントロール

2021年08月12日 | 日記










用高さん徹子の部屋出てたね。
世界王者から45年、、、
そして現在は5人の孫の“じぃじ”に と。
とにかくもう孫にデレデレで、徹子さんの前でも
「かわいいかわいい!」とデレデレ光線を放ってましたね。
けど、やっぱり昔のウチナンチューだなぁって思ったのが、
その用高のトークコントロール。
声の抑揚が極端にあり過ぎるというか、
急に「あり!だからよー」って声が大きくなったりすんだよ。笑
普通に見てたら怒って喋ってるようにも見えなくもない。
ぼくは思わず「あーそうそう、昔のウチナーンチュってこんなだったなぁー」
なんて思い出しちゃったよ。
徹子さんびっくりしなかったかな?笑
さすが用高!
声はリングほどコントロール出来ないとみた。。うまい。

愛犬を亡くした話をしてたのですが、
その愛犬の名前がなんとグスマン!笑
ヨーコー。。。ヨ、ヨーコーよー。。
あんたは裏切らないねぇ〜
昔からさ。

オレにとって用高は、もう長嶋茂雄と一緒なんだ。
その天然なトコも含め、圧倒的なんだ。
以前知り合いから
「今具志堅さんとケントスで遊んでる、ローリーもおいでー」と電話が来た。
ぼくは思わず「まーぬ具志堅よ!」って答えたよ。
ありえない!
いくらイチャリバチョーデーとはいえ、
そんな気安く呑める相手なんかじゃないのだ。。
お前ら、、、具志堅用高だぞっ。
その小さな身体でリングに立てば、
沖縄中の道路がガラガラになった伝説の男だぞ。
人と近過ぎだぞ、ウチナンチュー👊
オレは用高と呑むことはけしてないだろう。
いくらビギンやきいやまに誘われてもね。。。きっと。
うんうん、それぐらいがちょうどいいのだ。
そのトークコントロールの悪さもなんとも愛くるしい用高。
我した島の永遠の誇りチョッチュネ。。。

用高からはオキナワの夢をもらったけど、
まだまだ学ぶことやっぱり多いな。
それはね、やっぱ空気なんか読まなくていんだ!ってこと。
世の中はいつからか空気空気つーてね、
もう息苦しいってありゃしないよね。
トークコントロールなんか多少壊れたってさ、
言葉は伝えなきゃ意味ないってことだよ。
興奮すると大先輩の徹子さんにもタメ口よん♪
でもいいじゃん、言葉と気持ちが徹子さんに届いてるんだからよ。
凄いんだから、わったー用高は!笑
あーこの人いてくれたらみんな幸せだね。

因みに用高の引退試合の会場になった具志川市立総合体育館は、
フィンガー5が全国的にブレイクして初めてオキナワでライブした会場。
奇しくもどちらも凱旋イベントだったわけです。

では最後にジョニー宜野湾で具志堅用高の歌を!
当時のウチナンチューの気持ちを代弁してるような歌だね。


具志堅用高の歌




ギルバート・グレイプ

2021年08月07日 | 日記












好きな映画であればあるほど、
次観るのに長い時間を掛けたいこのわたしだ。
ギルバート・グレイプもまさにそんな作品。
ってホント観るの10数年振りかな?


ギルバート・グレイプって何がイイって、
ほとんど音楽が使われてないのがイイんだ。
せいぜい4曲ぐらいだろうか?
ってか、とにかくもう観入っちゃって、
音楽が流れてるのかさえ気がつかない状態なんだ。
なんて言うんだろうね、、この映画は。
最初観た時の衝撃も凄かったけど、とにかく独特です。
元々僕はこういう小さな町の小さな物語が大好きで、
やたら撮影場所をガンガン変えて、
大袈裟なストーリー展開をウリにする作品より、
こういう類の作品が好物なのです。
岬に住む老夫婦と犬の物語。。。なんて文句見つけると、
速攻レンタル小僧っス♪



今ではすっかりド渋な演技で有名なディカプリオやジョニーデップが
とにかく初々しくて、もうキラッキラだよ✨
特にディカプリオの作品をすべて観てるわけでもないけど、
もう既に演技はここでピークのように感じたりします。
いつ観ても凄い。
子供らしいとか、らしくないとかではなくて、
ひとつひとつの表情や、声のトーンがひたすら美しいんです。
なんて美しくて音楽的なんだろうって、いつも思います。
そのくどくない爽やかなエンディングも理想的で最高に好き。
小さな町の小さな物語、ギルバート・グレイプ元気で。
また10年後な。お前は最高だよ。

やっぱblogもこれぐらい短い方が理想的だね。
うーん。。。ギルバート・グレイプのおかげだぁ。ニン。
Blu-rayかぁぁ。。こんな特典ダイジェストもあったんだー
次回はこれ観ようっと♪


「ギルバート・グレイプ」映像特典ダイジェスト



ブロンクス物語

2021年08月06日 | 日記


A Bronx Tale Opening Scene







何年振りに観ただろか?
の、僕のブロンクス物語。。
ホントにいつ観ても、
こう男子の潜在意識をくすぐられるというか、
毎回観終わった後に、何ともいえない余韻に包まれるとです。


男子はやっぱり、
危険な場所が好きだし、
危険な兄貴のような人に憧れるもの。
いやーそりゃーさ、今時の子から見たら、
それこそ笑い話にもならないような
サブい話になっちゃったりするかもだけどぉ♪

ちょうどね、10代半ばぐらいから男の子は、
危険な世界に憧れを持ち始めるんだよね。
これまた名作「スタンド・バイ・ミー」が死体探しと自分探しの旅なら、
この映画はさらにデンジャラス度が増した感じとでも言うのかな。
言うなればそれは光と影、昼と夜、表と裏が、
まるで家族のように親密だったりする。
それがホント半径3メートル以内で起こるわけでね。
で、そんな危険で甘美な階段を少年は恐る恐る降りるんだな。。
それこそがブロンクス物語の伝えたいことだと思うし、
それはけして単純に正義や悪と言えないような。。
それこそ人は環境を選べない中で、
生き方と生活を見つける事をこの映画は教えてくれる。


主人公のカロジェロには実父ロレンツォとソニーという2人の父親がいて、
彼はその相反する2人の中で成長するわけで、
そのカルジェロを照らすブロンクスの光と影に、
やっぱりいつも僕はやられるのです。
それは僕の幼少期のコザと同じ匂いだったりして、
この物語が身近に感じる理由のひとつでもある。


これまた劇中流れるたくさんの珠玉のDoo-Wopナンバー!
そうだね、僕にとっては、
スタンド・バイ・ミーやアメリカングラフィティーより、
Doo-Wopがぴったりとハマる、ブロンクス物語はそんな映画だよ。
なんたってブロンクスだよ?
なんたってあーたぁ、ローラ・ニーロが生まれた街だよ。
そりゃ音楽が鳴り止むわけないさ!
あの時代のブロンクスじゃなおさらのこったぁ!
毎日が差別との戦いで、戦いだけどそれでもDoo-Wopでよぉ。。
恋と友情の狭間でもがき苦しみ、
誰もが挫折の中で明日を夢見てたような。。ひゅ〜。。
それでも街を歩けばやっぱりdoo-wop!
ラジオをつけりゃーそれでもやっぱりDoo-wop!
お、お、オレは行きてぇーぞ、ブロンクスへ!
って当時のこのブロンクス限定だけどね、、、
生まれるの遅いね。
しかし音楽は不思議だ。。
その時代や街の景色、人々のファッションから思考まで、
すべてが音楽と密接に繋がってて、
まるで時代と音楽ってよく似た一卵性双生のよう。


こんなにすべてが愛おしい映画ってのもね。。
なかなかないかな。。
武道館も東京ドームも、紅白もオリコンもいいけど、
僕はやっぱり日々の人々の生活の中で鳴り響くような、
このブロンクス物語で流れてるようなリアルな音楽が好き。
こういう音楽がTVなんかではなく、
街中で鳴り響いて欲しいんだな。
かつてのオキナワがそうだったようにね。
特にコザなんかそうだよね。
ブロンクス物語まんまだった。
みんな生活の中に歌が混在してたんだよ。
つまりそれは今みたいな過剰な情報で聴く音楽じゃなくて、
たった1枚のシングルレコードなのよね。
自分が自分の意志で選んだたった1曲で充分だった時代の話。
そういうの、いつもこの映画観る度に教えられるよ。
つまり、コザとブロンクスは繋がってた隣町なんだな。
うーん、なんか幸せ♪

この映画の脚本はソニー役のチャズ・パルミンテリ。
それをデ・ニーロが初監督作品として選んだ作品なんだ。
こんなリアルな映画はなかなかないんじゃないかな?
チャズこそがカロジェロであり、ロレンツォでもあるんだな。
ブロンクス物語よ、また10年後な!
元気でいろよ!(お前もな!)


死人が目を覚ますなんて。。大好きなショット。


ブロンクス、、なんてDoo-Wopが似合う街なんだろう?
たりめぇーさ、Doo-Wopはここで生まれたからさ♪


A Bronx Tale I Wonder Why



Skydust

Koko