金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

パワーポイントを使って同時通訳。この手があったか。

2024年05月16日 | デジタル・インターネット
 今月下旬にネパールで小学校の建築を手伝ってきたNPO法人で講演を行う予定でプレゼンテーション資料を作成してきました。
 プレゼンテーションは兵庫県で行う予定ですが、オブザーバーとして現地(ネパール)で、学校建築プロジェクトを支援しているネパール人の人にもZoomで参加して貰う予定です。スライドはグラフや表で構成されているので、日本語版を見ていても大体分かります。
 またDeepLを使ってスライドを一括して英語に翻訳することも可能ですから、事前にスライドをPDFにして送っておくことも可能です。
 さてここからが本題で、パワーポイントにはプレゼンターが話した言葉を字幕表示する機能があり、表示する言葉を選ぶことができます。
 つまり日本語を選択すると日本語の字幕が表示され、英語を選択すると英語の字幕が表示されます。Zoom参加するネパールの人は英語の字幕を見てプレゼンテーションの中身を理解するという仕組みです。
これって中々凄いですね。工夫すると語学学習にも使えそうですね。
 写真は私がしゃべった言葉が英語に自動翻訳された例です。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「老後2千万円問題」はもは... | トップ | ダウ4万ドル超え、ポイント... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

デジタル・インターネット」カテゴリの最新記事