金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

米国港湾ストライキでサプライチェーンが打撃を受けるかも?

2024年10月02日 | 環境保全
 米国メイン州からテキサス州にまたがる港湾労働者は、賃金と自動化を巡る交渉が決裂したので、昨日港湾ストライキに入ったというニュースを目にした。
 このストライキが短期間で終わると影響は限定的だが、長引けば米国経済だけでなく、世界経済に連鎖的な影響を及ぼす可能性があるとCNBCは警鐘を鳴らしていた。
 海洋サプライチェーンは、今年すでに、紅海での紛争、パナマ運河に影響を与えた長引く干ばつ、ボルティモア橋の崩壊によって大きな打撃を受けている。  
 サプライチェーンは干ばつや洪水などの天災によっても、大きな影響を受けている。今年はインドやバングラディシュなど南アジア諸国で大規模な洪水が起こっている。バングラディシュは日本に安価な衣料品等を供給しているので、品不足などの問題が起きるかもしれない。
私が11月に行こうと考えているネパールでも先週集中豪雨により、大規模な洪水が起こり、200名以上の死者が発生している。
  米国港湾ストライキが長く続くのか?その影響はどうなのか?は不明だ。
 だが今世界のサプライチェーンは非常に傷つきやすい状態にあることは注意しておく必要がある。
 地球温暖化→大規模洪水の発生→衛生状態の悪化→疫病の蔓延などは考えたくない負の連鎖だが、リスクシナリオとして頭に入れておく必要はあるだろう。
 広い意味ではコロナ禍に起因したインフレは世界的には沈静化の傾向にある。だが日本では生鮮食料品を中心に値上げラッシュは止まらない。その大きな要因は異常気象に起因する農作物の不作が大きい。
 さてこのインフレ対策に必要な政策な何なのだろうか?
 インフレの原因のかなりの部分が、異常気象であったり、世界的なサプライチェーンの脆弱性であるとすれば、一国の金融政策でインフレを押さえ込むことは難しい。国ができることは、インフレに合わせて、経済的弱者の所得を引き上げることである。
 具体的には、公的年金を物価上昇率と同じレベルで引き上げることだと私は考えている。アメリカの公的年金(ソーシャルセキュリティ)は、物価スライドを完全に実施している。繰り返しになるが、非景気循環的な要因で起きる物価上昇を金融政策で押さえ込むことはできない。それよりも消費者の手取を増やすことで、経済的弱者の生活水準悪化を防ぐのが政治の役割というものだろう。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネパール大洪水記事の収集力でCopilotに軍配が上がった

2024年09月30日 | デジタル・インターネット
 先週金曜日(9月27日)から日曜日にかけてネパール・カトマンズ盆地で、数十年に一度という大洪水が発生し、死者150名行方不明者50名という大きな被害が発生しています。ネパールについては、NPO法人で行っている小学校建設支援に加えて、今秋もトレッキング旅行を企画していますので、とても関心があります。
 インターネットを見ると様々な英文ニュースがあるのですが、直近時点のニュースのサマリーをまとめ、それを関係者に日本語で配布するという作業を、簡単に遂行するにはAIの力を借りるのが一番だと判断しました。
 まずモニカに英語でPlease collect news about the major flooding that occurred in Nepal this month, and summarize the damage situation and future recovery prospects. という質問を投げかけたところ、Certainly! という威勢の良い返事が返ってきたものの、直ぐに「直近のニュースを集めることができませんでした」とお詫びの返事がありました。
そこでCopilotに同じプロンプトを投入したところ、こちらからはほぼ期待していた内容を回答を得ることができたので、これを日本語訳させ、関係者に配布しました。
 この一事に関する限りCopilotに軍配が上がりましたね。いくつかのAIエンジンを使いながら、得意エリアを見つけてそこで使うことが必要なのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津界隈半日観光~石山寺、建部大社、三井寺

2024年09月30日 | 旅行
昨日(9月29日)大津界隈の社寺を参詣してきました。この日は本来山仲間と比良山系・蓬莱山に行く予定でしたが、悪天候が予想され山登りは中止になりました。私は所用もあって京都まで来ていたので、大津界隈の社寺を参詣してから東京に帰ることにしました。
 最初に訪れたには石山寺です。JR石山駅から石山寺山門前まで頻繁にバスが出ているのでバスを利用するのが便利です(京阪電車を使うとかなり歩くことになります)。
石山寺の石は硅灰石という石で、石灰岩が花崗岩と接触し、熱作用で変成したものだそうです。ここを訪れるのは小学校の遠足以来だと思います。
石山寺は紫式部との関係で有名です。NHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部が源氏物語の着想を得たのが石山寺だと言われています。
石山寺の入り口に「大河ドラマ館」があり、多くの観光客が訪れていました。
国宝の多宝塔です。
石山寺前のバス停で石山駅行のバスに乗り、2つ目のバス停・唐橋前で下車。瀬田の唐橋を渡ると建部大社です。この神社は近江一ノ宮です。全国一ノ宮巡りを目指していた頃参詣したことがあり、2度目の参詣です(一ノ宮巡りは頓挫中)。
建部大社本殿の裏側には「菊花石」と「さざれ石」がありました。写真はさざれ石です。
 大きな神社ですが、この時期は参詣者はまばらでした。私のように石山寺とセットでお参りしようという人は少ないのでしょうね。
建部大社の後は、京阪電車に乗って三井寺に向かいました。京阪石山坂本線・三井寺駅で下車し、疎水沿いに6,7分歩くと三井寺(園城寺)の観音堂に向かう参拝受付所がありました。拝観者の少なそうな入口ですが、受付の人の話ではこの入口が、伝統ある三井寺の入り口だそうです(現在観光バス・車等で賑わうのは北側の仁王門口)。
 急な石段を登ると観音堂です。この時雨が降り始めて、観光気分が少し萎えました。
国宝の金堂です。
三重塔と灌頂堂。このお堂は毛利輝元が寄進したそうです。

仁王門に戻るとタクシーが1台止まっていたので、タクシーで湖西線・大津京駅に行きました(料金は1千円でした)。大津京駅からは2駅で京都駅です。
 公共交通機関では、三井寺駅に戻り、京阪電車で大津京に向かうことになります。
 京都駅に戻ったのは午後2時半前でした。
 大津界隈では、近江神宮や芭蕉の墓がある義仲寺なども訪ねてみたいところでしたが、半日の旅では無理でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウ高値更新、9月はアノマリーを打破してプラスで終わるか?

2024年09月28日 | 投資
 昨日(9月27日)のダウは137ポイント上昇し、高値を更新した。S&P500とナスダックは下落したが、月間を通じては3指数とも2%程度の上昇となっている。昨日ダウが好調だったのは、FRBが8月の個人消費支出価格指数(PCE)の年率換算上昇率がエコノミスト予想2.3%を下回る2.2%だったことによる。
 PCEは連銀が好むインフレ指標で、PCEの低下で連銀が自信を持って追加利下げを行うだろうという見方が、トレーダーの間で広がったようだ。
 なおナスダックについてはNvidiaの2%安が重荷となった。
 9月は残すところ30日1日だけとなった。
 9月は歴史的に米国株のパフォーマンスが悪い月だが、今年はプラスで終わるだろう。これはインフレの鈍化が明確になり、連銀が政策金利を0.5%引き下げたことが大きい。
 昨日テレビで、自民党総裁選の様子を見ながら、時々ドル円為替相場にも目をやった。
 高市氏が1回目の投票でトップに立つと急速に円安に振れた。これはアベノミクスを継承する高市氏が首相になると、政策金利の引き上げに反対するという思惑が働いたからだ。その後決選投票と石破氏が新総裁に選ばれると円高が進んだ。石破氏は政策金利の引き上げを支持するだろうという思惑による。
 為替相場というものは、このようにちょっとした思惑で動く。
 短期的な為替相場は、博打に近く、長期的な資産形成には適していない。
 一方長期的なビューを持った米国株投資(為替ヘッジなし)は、長期的な資産形成に適した投資だと思う。それは株式投資が基本的には経済成長にかける投資だからだ。石破新首相の下で日本経済が活性化することを願う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら「虎に翼」言いたかったことは「自分のために生きる」ということか

2024年09月26日 | ライフプランニングファイル
 いよいよ明日でNHK朝ドラ「虎に翼」が終わりますね。
 いい番組でした。「同性婚」「事実婚」「少年法改正問題」など現代につながる色々な問題がテンコ盛りになり、一つ一つは雑な扱いになった感じもしましたが、全体としては良いドラマだったと思います。
 私がなぜ良いと判断したか?というと、「他人の希望や要求を満たすのではなく、自分自身が満足できるような生き方をしようとする」人を応援するドラマだったからだと思います。
 最近あるアメリカの新聞で、後悔しない人生に関する記事を読みました。
 その中にI wish I'd had the courage to live a life to myself, not the life otheres expected of me.という一節がありました。
 寅子やその仲間たちが目指したものと同じことだと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする