goo blog サービス終了のお知らせ 

ときめき

テレマークスキーが大好き!
2017、6仕事を再開しました

前向きにときめく心を失わず
仕事と趣味を楽しみたい

4月の北海道 <4、5日目>

2015-04-09 12:08:52 | テレマーク
昨日の風雨からは想像できないくらい今朝は晴れました。
朝食会場からみたアンヌプリスキー場と遠くにアンヌプリの頂上辺りが見えます。



昨夜は皆既日食で北海道はお天気にも恵まれ私たちは欠けていくお月さんを眺めながら夕食をいただきました。
外にも出てみましたが寒くて早々退散。。。時々部屋の窓から覗いて月の変化の続きを見ました~

4月4日私はニセコヒラフに9時前に集合なので朝早く車で出かけましたが早めに着いたのでワックスをかけたりラジオを聞いたりのんびり待ち時間。
9時前にキャンピングカーから校長が降りてこられました。
奥様から嬉しいお手紙とプレゼントをいただきました、ありがとう!
今日は昨年12月の復習もかねて一日レッスンをお願いしています。(夫はアンヌプリで自由滑走)

私の悪い癖を修正。
緩斜面や急斜面いろんなゲレンデを滑ります、リフトに乗っている時だけが休み時間?(笑)結構ハード!
午前中は途中水を飲んだだけの休憩でしたね~
夫とお昼ごはんを一緒に食べようと言うことで夫にはアンヌプリのゴンドラ、リフトを経由してヒラフに降りてくるように連絡しました。

12時に無事に夫も降りてきてニセコアルペンホテルで一緒に昼食を食べる。
上から降りながら夫が写した羊蹄山です。



さて昼からは私にとっては初めての経験。
ニセコにはニセコルールというものがあります。
スキー場管理外区域に出るゲートがその日の天気などの状況により開閉をしていて雪崩などの事故防止に役立てています。

ニセコルール

以前花園のリフトからアンヌプリの頂上から滑っている人たちを眺めて紅蓮さんとすごいなぁと見た記憶がありました。

花園第3リフトから一番上にかかるリフトキング第4のシングルリフトに校長が進みます。
エッ!このリフトに乗るの?
降りた途端、目の下に広がる広大な景色と羊蹄山の麓からドーンとそびえ立つ風景に圧倒されます。
第4ゲート前に行くと注意書きの看板がありました(遭難したら高額の捜索費用がかるとか。。。)

この時点に立ってるだけで私の心臓はドキドキ!
超ビビってます。。。

第4ゲートを潜る時には緊張でした。(1180m)
しかもトラバースする雪面はガリガリのクラスト状態、斜度は40度近い。
こんなところ大丈夫だろうかと思う心と戦いながら校長の後を追う。
「ここが藤原の沢です」と教えてくださったけれど。。。いやぁ怖かった!(苦笑)



どこでターンをしようと考えながら右側を進んでいくとそこはクラストしていてターンが難しい(泣)エイッ!
しかし転ぶよねぇ。。。
まぁそんな繰り返しをしながらなんとか無事に滑り降りることができました。

花園まで降りたら緩斜面で下のリフトまでノンストップで滑ってくださいと言われる、校長は私の後ろについて声を飛ばす。
もうあんな上から滑ってきたし私の足はガクガク。。。
そこからベースで待っている夫のところまで滑り降りる。
昨日の雨の影響もあり割と平坦な通路もよく滑るザラメでした~

写真を撮る余裕もなく1枚も撮っていません。
厳しい雪でしたがよく滑れたものです。
パウダーの時期にまたもう一度挑戦してみたいけれど??できるかな。(笑)

私の運転で二人でアンヌプリまで戻り温泉に入った後、私しばらく寝てました。。。(それくらい疲れた)
しかしいい経験をさせていただき、スキー操作も細かい点まで教えていただき感謝です。

翌日5日はアンヌプリで滑りましたが濃霧で視界不良、下の方が滑りやすかった。
午後からお天気が崩れました。
新千歳までの道中、美笛峠ではみぞれ混じりの雨?雪?で寒い。

いつものように空港で回転寿しを食べてまたそれぞれの飛行機に乗り無事に自宅へ帰り着きました。


ニセコでお世話になった皆さんありがとうございました!
また来シーズン会いましょう。






最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゲート (紅蓮)
2015-04-10 09:08:17
ニセコであのゲートをくぐる時って、やはり特別な感じで、ドキドキしますね。
藤原の沢って、どこかわからないけど、斜度もありそうで、びびりそうですね。
私は最初の2回くらい、尾瀬の至仏山から滑る時、びびって、息するの忘れて、少し滑ってから、はあはあとしましたね。(笑) その後スキーは大してうまくなったわけではないのに、息するの忘れることはないから、経験値をあげたという感じなんでしょうね。
さとさんもきっとそうよね。すばらしい♪
返信する
紅蓮さんへ (さと)
2015-04-10 15:39:38
http://www.p-chips.com/link/img/niseko_rules.pdf#search='ニセコルール'
このページがうまく出るといいけど。。。場所がわかるかしらね。(リンクの地図からもわかるよ)
G4からでて右に行くのよ~
ツアーの五色温泉の上もなだらかなところでしょう。
至仏山も頂上からの滑りはビビるだろうね(笑)
ほんと息するの忘れるくらい緊張感がありました。
今もよく思い出します。。。
返信する
ありがとう (紅蓮)
2015-04-10 16:22:21
この地図は、すごくわかりやすいです。
楽しい経験でしたね。
私は来週、もし時間があったら、月山で滑ってきます。
時間がなかったら、近くのもう終わったスキー場で滑るくらいですね。
返信する
紅蓮さんへ (さと)
2015-04-10 17:19:53
うまく見ることができてよかったです♪
ニセコのことをよく知っているからすぐに場所がわかるでしょ。
月山ですか、いいなぁ~
夫はもうスキーはおしまい(自転車シーズン)とか言うしもうこれからやのになぁ。。。(涙。。)
報告楽しみにしています、気をつけて行ってね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。