goo blog サービス終了のお知らせ 

satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

柳にベニマシコ、田んぼのヒバリ

2021年04月04日 | 公園の野鳥

 昨日はM池にツマキチョウを撮ろうと行きましたが、ツマキチョウは来なかったのですが待っている間に

前日は撮れなかったベニマシコが柳に来ました。

ラッキーにも♂♀が撮れました。まだ時間があったので

この後は田んぼの菜の花土手に行きましたが収穫無しでした。

 

今日は雨の予報が晴れていたので昨日のリベンジで8時に行きましたがセッカは居たのですが目では見えても

動きが早くてピントが合いませんでした。

セッカは撮れませんでしたが揚げヒバリが見られたので降りた田んぼを探したら畔に乗っていました。

 

あらっ!顔を搔いてました。

ピーチク♪パーチク♪

シルエットですが、高らかにさえずっていました。

雲行きが怪しくなってきたので、慌てて帰って来ましたが洗濯物が濡れる前に帰って来られました。

 

 


K森でビンズイ、オオタカM池でツマキチョウ

2021年04月02日 | 公園の野鳥

 今日のお天気は曇り、雨は降らないようなので洗濯物を干しにベランダに出たら燕が飛んでいました。

どこかに止まらないかと待っていたら家の前の電線に止まりました。

背中の白い羽が入ったツバメは去年も来たツバメのようです。

おかえりなさい!長旅お疲れ様でした。

午後からはいつものA公園に出かけました。

お昼時の駐車場で達人が集まっていたので様子をお聞きしたら「K森にビンズイが入っています。」と教えて頂きK森に行きました。

場所はCMさんがいたのでわかりましたが、高い木の上で今日は曇り空なので色が出ません。

ビンズイが見えなくなったので見回していたら、見えたのはオオタカです。

いるのに気が付いたらオオタカにも気が付かれたらしく飛び出しました。残念!

K森廻って見ましたが、イカルがメタセコイヤの中にいるのが見えても枝被りで撮れないので

昨日公園の達人さんはM池でベニを撮っていらっしゃるので行って見ました。

CMさん2名ベニ待ちの間にこの時期にしか見られないツマキチョウを撮っていました。

モンシロチョウと紛らわしいのですが教えて頂いて見慣れてくると見分けが付くようになりました。

翅が開いたところが撮りたかったのですが、初めてなので撮れただけでも上出来でした。

タンポポとムラサキサギゴケが絨毯のようです。

待っていたベニマシコは葦の中から出て来ませんでしたが、ツマキチョウは嬉しいおまけでした。

 


S沼の春、カワセミペアー

2021年04月01日 | 野鳥

 今日から4月、コロナ自粛で遠出が出来なく冬鳥の時期に我慢の3か月でした。

桜もソメイヨシノはもう散り始め風が吹くと花吹雪が舞います。

A公園のレンジャクも抜けたそうなので、久しぶりにS沼に行きました。

こちらも花吹雪が舞い春爛漫です。

不格好なくちばしのハシビロガモが4羽まだいました。

嫌われ者のカワウもペアーでした。

カメの甲羅干しの上で羽を乾かすカワウです。

暖かい午後のS沼は花吹雪を見ながらカワセミ待ちでした。

遠くにいるのは見えますが中央の支柱には来てくれません。

先に来ていたCMさんが「奥で巣を掘っているのが見えました。」と仰られましたが遠くて木の下は暗いので見えませんでしたが

共同作業で巣穴作りに励んでいるようです。

上の♀の下に♂もいました。お疲れになったペアーは休憩中でした。

やっと沼の中央に出て来ましたが、エサ取りはなく戻って行きました。

S沼もペアーが決まったので今年も雛が見られそうです。

歩道の植え込みでは八重桜も咲き始めました。