昨日はO田んぼにまだコジュリンがいると聞いたので出かけました。
田んぼは相変わらずの人気で車が並んでいます。
風もなく鳥見日和でホオアカが何羽もいて田んぼにも降りて来ました。
コジュリンは近くに止まりませんが2度見られたので土手の中の田んぼに移動しました。
土手の中の田んぼで見つけたのはホオジロでした。
群れがいましたが止まってくれたのは1羽です。
草焼きの後にはキジが出てきました。
キジはコジュリンの田んぼにもいましたが暖かくなってよく見られるようになりました。
良く見られると言えばチョウゲンボウも良く見られます。
昨日も頭の上を飛び越して気が付きましたが、チョウゲンボウがカエルを獲って電柱に止まりました。
シルエットですがカエルですね。
今日は朝起きたら雨です。寒いと思ったら見ている間に霙にかわり8時には雪になりました。
見る見る積もって来て6cmとか畑は銀世界になりました。
ヒヨドリもミカンが埋もれてしまいましたが雪の中をつついて食べていました。
太極拳の日なので雪ではバイクで行けないと思いましたが雪から雨に変わり止んだら気温も上がって来て道路は雪も融けました。
畑も春の淡雪は雪かきもしないで消えました。
早咲きの桜はびっくりでしょう。
埼玉のソメイヨシノの開花予報は24日と例年より早いそうですが今日の雪で少し遅れそうですね。
あっという間にどんどん積もってどうなるかと思ったら午後から晴れて、雪も溶けて良かったです。
ホオアカにコジュリン、まだ居てくれて嬉しいですね💕︎ホオジロ、キジ、チョウゲンボウまでいて素晴らしいです。
しっかりカエル🐸捕まえてますね💕︎ナイスショット😍👏👏👏
こちらにもコメントありがとうございます。
お彼岸に入っての積雪でしたがすぐに溶けて良かったです。
ホオアカは見られることもあると思いますがコジュリンは珍しいのでいる間に行ってきました。
キジやチョウゲンボウは田んぼでは見られる事が多くなりました。