goo blog サービス終了のお知らせ 

satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

雪除けカバーを作りました。

2014年02月21日 | 木工
関東地方は立春を過ぎてから、2週続けての大雪が降り、埼玉県でも秩父地方ではまだ雪で道路が埋もれている所もある程です。
今週も雪の予定でしたが、天候が変わって晴になりました。
前回の雪でエアコンの室外機をシートで覆っていたのですが、屋根から落ちる雪でベランダが埋もれてしまい苦労したので、雪除けのカバーを作ることにしました。

材料はホームセンターでコンパネ1枚を2枚にカットしてもらい、2×4材2本、昨日はサイズを測って手すりと物干し台の入る場所を切り抜きました。
大きい板なので、合わせるだけでも力仕事です。今まで手伝ってくれた事のない夫ですが、自分の部屋のエアコンなので協力してくれました。
なかなかサイズが決まらず、何回か少しずつカットして昨日は終了しました。

今日はホームセンターで油性ニスと端材を買ってから、昨日の続きで塗装と組立をしました。



愛用の電動工具、一つずつ買っているうちに揃ってきました。電動は力が無くても使えて便利です。



2月15日の朝、室外機は雪に埋もれてました。



見栄えは△ですが、これなら屋根から落ちる雪も庭に直接落ちるので朝からエアコンが使えます。
上の板は取り外しが出来るので、普段は取り外して置き、雪の日と真夏の直射日光除けにも使う予定です。

明日は1階の給湯器のヒートポンプも雪で埋まらないようにカバーを作る予定です。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
職人さん?? (バニラ)
2014-02-21 22:42:42
satinekoさん、こんばんは♪
大雪大変ですね!!本当にお疲れ様です!
しかし~!職人さんですね!道具すごいっ!何でも作れそう!器用なんですね~!!雪よけすごいです!!
赤い帽子のオシャレな優ちゃん、可愛い!!
コメントはココでいいのでしょうか??(笑)
返信する
いい考えですね (つんつん)
2014-02-21 22:49:44
エアコンの室外機に雪がかぶると、エアコンが機能しないし出力も落ちるそうですね。
室外機のファンの部分から空気を取り入れるので、やはり埋まってしまうとダメみたいです。
直ぐに行動に移してしまうSATINEKOさんは凄いですよ。

こちらはちらちらの雪で積もりませんでした。
春のお彼岸時分にも雪が降る事はよくありますが、もう関東みたいほどは積もらないように思います。
返信する
バニラさんへ (satineko)
2014-02-22 12:04:06
 バニラさん、こんにちは~♪
今まで経験のない大雪にびっくりでした。
我が家は被害が無かったのですが、県内でもまだ雪で電車の止まっている所もあり、早い除雪が望まれます。

素人でも道具があると楽に作業が出来るので、いつしか色々と揃ってきました。
職人さんとは言えませんが、雪よけが出来たので雪の日も安心です。
優も帽子を被せたら、ちょっとは可愛く見えるようで、嬉しいです。

はーい!コメントはこちらです。
返信する
つんつんさんへ (satineko)
2014-02-22 12:12:15
 今まで雪が降ってもそれ程でも無かったのですが、今年の大雪でベランダが埋まって大変だったので、室外機の周りだけでも雪よけを考えました。
天候も各地で変わって来て、これからは経験のない大雪や大雨も降りそうです。

金沢はこれからの季節は積もらない雪なんですね。
関東は桜の時期に積もる事がありますが、春の雪はすぐ溶ける雪です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。