GWが終わり久しぶりに公園に行きました。
Мから入ったけれどCMさんも野鳥もいなくてKに行きました。
お昼休憩で車に戻る途中の常連さんたちに出会いました。
キビタキが居たそうですが声もしなくなり引き上げて行かれました。
森を廻ればGWまえに来たときは蕾も探せなかったユリノキの花が咲いてます。
高い木なので花の中は見えませんが下からでもオレンジの花が目立ちます。
キビタキは探せないのでS田んぼに行きました。
空き地はシロツメクサが絨毯のようです。
このクローバー子供頃は花でネックレスや冠を編みました。
さて本命のセッカを探しますが飛び出して戻って来てもすぐに草の中に潜ってしまいます。
「ギョシギョシ♪」隣の草地から聞こえるのはオオヨシキリです。
今季初見のオオヨシキリが高らかに鳴きます。
オオヨシキリを見ていたら道路に出てきたのはヒバリです。
道路に居てびっくり!ヒバリもびっくりして飛んで行きました。
ちょっと遠いけれどギシギシの上にセッカが止まりました。
飛ぶセッカをトリミングしました。
お天気は良いけれど風が強くて変な天気です。
セッカが止まったのは一度だけでしたが今季初見オオヨシキリが遊んでくれました。
オオヨシキリ きてますね!
オオヨシキリもセッカもバッチリ
いいですね^o^)/
あちこちで、声が聞こえて
さがしてますけど
未だお姿拝見できてません==×
やっぱり撮りたいですよね!
西洋オダマキ
こちらのオダマキと雰囲気が全然違う感じですね?
キキョウソウ
数日前、伊佐沼で探したら
2輪だけ見つけました
これからなんでしょうね?
まさか終わったんじゃないですよね・・・・
ギョシギョシも声だけでした==×
> 雨の朝ですね... への返信
こんばんは。
コメントありがとうございます。🙇
いよいよオオヨシキリの季節が来ました。
鳴き声で場所は判ってもカメラを向けると下に降りたり飛んだりでしたが、何羽もいたので楽しめました。
これから飽きるほど姿が見られるでしよう。😊
> お花の名前... への返信
コメントありがとうございます。🙇
西洋オダマキは丈が50cm以上にもなり花色も何色かあるのでオダマキとは思えないでしょう。花の形はオダマキで納得です。😊
キキョウソウはまだ咲き始めなのでこれから沢山見られるでしょう。雑草でも好きな花です。😍