
鎌倉に行きたいとの希望だったので、最終日は鎌倉に出発です。
湘南新宿ラインが便利なので大宮まで後戻りしてグリーン車の切符を買ったのですが、通勤列車は混雑でグリーン車も満席でした。
それでも池袋で1席空きが出て新宿で4人が座る事が出来ました。
戸塚で横須賀線に乗り換えて目的地、北鎌倉に着きました。
平日でもさすが紫陽花の季節の鎌倉は大混雑で駅も臨時出口を増設してました。
円覚寺はパスしてお目当ての明月院に向かいました。


岩タバコの花


歩くのは人ごみで間違えようがないコースですが、狭い道に車も入ってくるので退避しながら明月院に着きました。
紫陽花は多いのですが広いので、昨日の本土寺のほうが花が密集していて綺麗でした。
それと混雑も半端ないのでゆっくりしないで出てきました。
次は鶴岡八幡宮を目指して歩きました。
ぞろぞろと人の流れに入って建長寺を通り越して鶴岡八幡宮に入りました。
山門が改修工事で白布が掛かっていて残念でした。

お参りを済ませて若宮大路を歩き途中から小町通に入り昼食にしました。
鎌倉らしいお店が良かったのですが、姪達がお寿司が良いと言って、回転ずしの「銚子丸」に入りました。
でも回転ずしにしては美味しかったです。
食後は鎌倉駅から江ノ電に乗り長谷で大仏様と観音様を参拝しました。
長谷観音では紫陽花の小道は整理券が出ていて60分待ちでしたが、帰りの時間もあるので紫陽花はパスしました。
それにしてもどこも混んでいてさすが鎌倉です。


長谷観音では紫陽花は時間が無かったので花菖蒲だけ見てきました。
帰りは長谷から藤沢に出て姪達は東海道線、小田原から新幹線に乗り換え、私たちは小田急江ノ島線で新宿に出て帰ってきました。
帰って来て、ニュースで小田急線の相模大野での脱線事故を知りました。
先ほど通って来たばかりでしたから、驚きましたが、事故の前に通り過ぎて幸運でした。
今回は食事と天候にも恵まれた4日間でした。