昨日の朝食に青じそと ドクダミの天ぷらを揚げてあげたらすこぶる評判が良かった。特にドクダミはあの独特の匂いが少しだけ残るが、本当に元気になる感じがする。青じそはとにかくうまい!


今朝はヨモギに挑戦する。一度雑草として草刈りで刈られた後から2番目の新芽がどんどん大きくなってきた。
ヨモギは古くから民間療法に使われており、生薬としても用いられています。
『病を艾(止)める』という意味から、生薬としては「艾葉(がいよう)」とも呼ばれている。
その効果の幅広さから、万能薬として昔から使われてきたそうだ。小さい時実家の稲刈りを手伝っていて、左のくすりゆびを骨が見える程削った時、死んだ婆様が患部をヨモギの葉で包んで、紐で縛る、止血してくれた事を思い出した。菌が繁殖しないようにする昔からの知恵なのだ!
ヨモギはいわば和ハーブにも分類できるものだが、天ぷらやおひたしにしても
美味しいことから野菜として分類される場合もある。
おひたしは、あまり美味しくない。天ぷらはどうだろう。


これはいいぞ!
孫達もバクバク食っている!
元気になりそうだ。


今朝はヨモギに挑戦する。一度雑草として草刈りで刈られた後から2番目の新芽がどんどん大きくなってきた。
ヨモギは古くから民間療法に使われており、生薬としても用いられています。
『病を艾(止)める』という意味から、生薬としては「艾葉(がいよう)」とも呼ばれている。
その効果の幅広さから、万能薬として昔から使われてきたそうだ。小さい時実家の稲刈りを手伝っていて、左のくすりゆびを骨が見える程削った時、死んだ婆様が患部をヨモギの葉で包んで、紐で縛る、止血してくれた事を思い出した。菌が繁殖しないようにする昔からの知恵なのだ!
ヨモギはいわば和ハーブにも分類できるものだが、天ぷらやおひたしにしても
美味しいことから野菜として分類される場合もある。
おひたしは、あまり美味しくない。天ぷらはどうだろう。


これはいいぞ!
孫達もバクバク食っている!
元気になりそうだ。