タラの芽は、天ぷらや和え物として春の食卓を彩る山菜ですが、日本各地に自生す
るウコギ科の落葉低木でタラの木の若芽です。
タラの木は古くから民間生薬として使用され、日本では樹皮、根皮を糖尿病、腎臓
病、胃腸病に、中国では根皮を強壮、神経衰弱に,韓国でも咳止め、糖尿病、ガン
に用いられてきました。
しかし樹皮と根皮には食べ物の甘味を消したり、血糖値を上昇させたりする弊害が
あるため、タラの芽が注目されてきました。
山菜の王様といわれる程、美味な山菜です。
最近は、スーパーでも出回っていますが、ほとんど養殖物で天然の物と比べると断
然味が違います。
自生しているタラの芽はアクが強く、そのアクが濃密な味を出しています。
自然に自生しているタラの芽は、ほとんど誰かに採られており、独自の場所を探さ
ないと、まとまった量を収穫するのは困難のようです。それだけ、美味で人気があ
るといえるでしょう。
料理法は、天ぷらが最高!で、他にはおひたしもあります。
goo blog お知らせ
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 497 | PV | ![]() |
訪問者 | 282 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 2,640,206 | PV | |
訪問者 | 1,155,687 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,380 | 位 | ![]() |
週別 | 2,501 | 位 | ![]() |
最新記事
カテゴリー
- DIY(122)
- スーパーカブ(57)
- 鶏(153)
- うさぎ(75)
- マラソン(124)
- 登山(17)
- 釣り(99)
- 野菜(234)
- 花(115)
- 写真(32)
- ラーメン(653)
- 温泉(70)
- 郷土史(42)
- ハーブ(163)
- 秋田の言葉(3)
- 小説(3)
- 占い(1)
- 喜志子さんの詩(9)
- シベリア抑留の記録(7)
- ウズラ(14)
- 飲み会(0)
- たび(7)
- コールダック(1)
- 薬草(125)
- 日本酒(21)
- 霊場(112)
- 日本酒(28)
- アウトドアー(487)
- 山菜(267)
- 旅(126)
- ダイエット(25)
- Weblog(804)
- 詩(1)
- インラインスケート(2)
- メダカ(2)
- 自転車(21)
- 食いもん(77)
ログイン
最新コメント
- stars0622/西目潟干拓3
- stars0622/西目潟干拓3
- sasakatukatuya/山菜図鑑 ウルイ
- sasakatukatuya/山菜図鑑:トリアシショウマ(鳥足升麻)
- 池田剛士/山菜図鑑 ウルイ
- madamleaf/山菜図鑑:トリアシショウマ(鳥足升麻)
- north/アマドコロの芽吹き
- クリン/ハコベが咲いています
- クリン/ハコベが咲いています
- 大人や遠足/GIOS復活大作戦
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- なおちゃんのワイルドプラント
- 秋田の野草などの活用について書かれている
- 海ちゃんの朝食
- じいが作る海ちゃんの朝食
- おとなのほくと
- 自然コレクション(楽天)
- 山菜命
- NISHIME自然コレクション
- goo
- 最初はgoo
- 永遠の初心者。インラインスケートって難しい!?