goo blog サービス終了のお知らせ 

自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

新しい仲間たち

2020年07月03日 05時23分00秒 | 
昨日中にシルキーが更に3羽孵った。
新しい我が家の仲間たち。


クチバシだけが白く、昔いたガングロの高校生みたいですごく可愛い。



黄色が基調の子もとてもプリティだ。


銀色を全身あしらった子は、カッコいい。もう一羽朝方孵った子と全部で4羽。
更に卵に割れ目がありピィピィ声が出始めた卵がある。




多分今頃は孵っている筈だ。
5個2000円で、おまけ1個で購入した有精卵なので孵化率ほぼ100パーセントだ。いいブリーダーさんから購入できた。
季節的にも寒くないので今が一番なのかもしれない。
孫3号小1は、まだ触れないでいる。孫2号が全力でお世話している。この子たち、まじで可愛い!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動 シルキーの孵化

2020年07月02日 04時57分00秒 | 



卵を温め始めて20日です。何と予定より1日早く孵化してます。

シルキーの孵化計画←クリック



多分たった今生まれました。
ピィピィ泣きます。


まだ産毛が濡れています。
よく頑張って生まれたね。
明日はどれ位孵化するか楽しみです。






孫3号がお母さんになります。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンモニア臭のない訳

2020年06月16日 07時56分00秒 | 
鶏舎の匂いは快いものではありません。
うちでは鶏が4羽いますが、それほど嫌な匂いはしません。2から3週間に1度砂を交換するだけですが匂いはキツくありません!

理由は、ヨモギとドクダミをあげているからです。


ヨモギには鳥の虫下しの効果があり、好んで食べます。
また、ドクダミはウサギも好んで食べます。
鳥とウサギの薬膳みたいなもので、1週間に一度与えます。


今はウサギの主食はクズの葉です。
ヨモギを食べさせると、糞の匂いからアンモニア臭が減ります。
ウサギのオシッコ臭もあまり気にならなくなります。

一冬保つように乾燥させてい今のうちに準備を始めなくてはなりません。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルキー孵化計画

2020年06月12日 01時34分00秒 | 

ウズラ孵化計画は終了して、順調に8羽のウズラが孫2号を育ててくれれている。?

現在ニワトリたち4羽は順調だが、3歳のアローカナは、そろそろおばちゃんになってきた。
アローカナや烏骨鶏の雛は2000円もする。
そこで孵化だ。
 

シルキーの有精卵を5個2000円で落札した。
夕方届き開封した。
 




なんとおまけが2個入っている。ありがたい。
今日から孵卵器で保温を始めると7月3日には卵から孵るはずだ。
 

4羽のメスが目標だが・・・・
保温開始だ。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフレータブルカヌー

2020年05月29日 06時48分00秒 | 

昨年台湾製のインフレータブルカヌーを購入した。

 



が、まだ一度も使っていない。
 


 
明日明後日は晴れそうだ。
 
孫1号号は3年になったので乗せても大丈夫だと思う。
 
ちなみに同じカヌーが現在、倍近く値上がりしている。
買っておいて良かった。
 
柔らかい素材なので簡易キャリアーを購入した。
 
どこで浸水式をやろうか思案中だ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇に挿木の移植

2020年05月28日 06時29分00秒 | 
 


 

3月に退職の際にいただいたたくさんの花束に薔薇がいくつかあったので、花を楽しんだ後挿木にしていた。

3月16日のブログ←クリック

 

新芽が出てきたので発根していると思い抜いてみた。
 

これはもう移植しなければならない。
 

発根率60%くらいだ。
来年には花を咲かせる筈だ。
一昨年の冬に半額で購入した薔薇が最高にいい感じになっている。
 

最近薔薇にハマっている。
 
 
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプの練習

2020年05月27日 06時24分00秒 | 

かみさんがモンベルの新古品の4人用のクロステントを買ってきた。

 

組み立てが数分でできる優れものである。
 

床の間に張ってみた。
孫達がキャンプ練習していた。
 

食べ残しがあるのでキャンプはまだ先だと言うとばくばく食い終えた。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビバーナムスノーボールが見頃

2020年05月26日 04時46分00秒 | 
ビバーナム・スノーボールは、白い花をまとめて咲かせる姿がかわいらしい樹木です。
土地を購入した際にすでに植えられていたので、そのまま育てています。
毎年、この時期花を咲かせます。


3年前花芽が出た頃害虫にやられた花が咲かなかった事があり、芽吹きと同時にくすりを散布しています。



今年は本当に綺麗なスノーボールを付けました。
例年より1週間ほど早い見頃です。


カキツバタも咲きまだ6月になっていませんが、初夏のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月5月やたら寒い

2020年05月08日 04時06分00秒 | 
記録的な暖冬でとんでもない暖かな3月と思ったら、4月は寒い状態が多かった。
更に連休中も今朝も10度はない。

レースなどは、いいのだが、朝ランにはキツイ寒さだ。

職場が近くなったのでリーフの充電回数が極端に減っている。


3日に一度の充電が5日に一度に減った。

自分のルーティンの中で充電中は走るというきまり?があるので、朝ランは、5日に一度に減っている。



言い訳かもしれないが、寒いのだ。

コロナは、寒さに強いので早く朝10度台になって欲しい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウズラ3羽孵化

2020年04月02日 06時35分00秒 | 
保温後17日目遂にウズラが3羽孵化しました。


羽が乾いたら保育器へ移動した。



可愛い!
白っぽいのもいる。

3CMほどで歩き出している。

孫達歓喜!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする